• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2006年09月06日 イイね!

1-0!結果おーらい!

やっぱ巻と釣男のツインタワーの存在は大きいねぇ。

最後のパワープレイってのも必殺技みたいでw
見ていてワクワクします(^^)

佐藤寿人の柔らかいボールタッチと状況判断のハヤさも魅力。

※誰か酸と酢の脳をクロックアップしてやってくれw
Posted at 2006/09/06 23:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | すぽーつ | 日記
2006年09月06日 イイね!

前半0-0。

そんな事よりもマルちゃんが
カップの味噌煮込みうどんを出したらしい事の方が
私的大事件だったりするw

※前半終了直後のCMだったのは東海地方だけかも?
※しかもオフィシャルHPに載ってない??

味噌煮込みうどんのカップっつったらあーた
寿がきやに決まってんじゃないですか、ねぇ?

っていうか試合があるの忘れてて前半最後5分しか見てません(^^;
Posted at 2006/09/06 22:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | よた話 | 日記
2006年09月06日 イイね!

Operation:mindcrime

Operation:mindcrimeQUEENSRYCHEが未だにこだわり続けさせられている感のあるこのアルバム。
当時の現実に即した題材、ジャケットデザイン、曲、歌詞、プロダクション。
未だにこれを超えるコンセプトアルバムは聴いた事がありません(^^;

海外ではBOX仕様でリマスター再発されていましたが
今回は未発表ライブのボーナスディスク付きで再発。
DVD(Videocrime)付きの3Discバージョンもありますが
これは手持ちの日本盤LDをDVD-RAMに退避済みの私には無用の長物なので
2CDバージョンを中古で買いました。

元々音の分離の悪いアルバムでもないし、
LP→CDの過渡期に明らかにCDをターゲットにした
"60分一本勝負"的な作品は今聴いても新鮮です(^^)

ボーナスディスクのライブは90年11月15日、
ロンドンの名門ハマースミス・オデオン(現アポロ)で収録されたもので
スタジオ盤なみのSEとのシンクロ具合と
ライブならではの迫力に圧倒されます(^^;
(特にスコット・ロッケンフィールドのドラムと
 エディ・ジャクソンのベース!)

このツアーの時の日本公演のサウンドボード音源も
2枚組のブートレグで出回ってますがやっぱ良いねぇ。
メンバー個々人のレベルが高く安定しているので
まったくとっちらかる事なく、安心して最後まで聴けます。

Voのジェフ・テイトがライブでもちゃんと歌えるってのも大きい。
Voがフェイクしまくりだとそれだけで結構マイナスです。
ねぇドン・ドッk(殴

※この頃のアメリカは既に家庭内暴力や銃や麻薬の問題を抱えていましたが、
この日本に親が子を、子が親を殺すニュースが連日流れる時代が来るとは
当時夢にも思いませんでした(・_・;
Posted at 2006/09/06 21:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年09月06日 イイね!

初期北欧デス。

初期北欧デス。久しぶりにヒマなので最近聴いてるアルバム紹介(^^;
(非メタルな方は読まずにすっ飛ばす事をお勧めしますw)

スウェーデンのデスメタルバンドの90~91年ごろの音源を
リマスター&一部リミックスしたCD。
フタに貼られたステッカーにOld School Death Metalとある通り
初期のENTOMBEDに非常に良く似たタイプの北欧デスでした。

エレアコのパートなんかもあって結構工夫してます。
で、スラッシュが根っこにあるらしくブラスト無し!
良く割れた太いVoにTomas Skogsbergのあの音!(^^;

NIHILIST(ENTOMBEDの前身ね)のデモ集に飛びついた方はマストでしょう。
10曲入りですが「もっと聴きたい」と思わせるレベルのアルバムです。
Tomas SkogsbergはScott Burnsに並ぶデス・プロデューサーですね。

でも私的愛聴盤はScottがプロデュースした作品よりも
Tomasがプロデュースした作品の方が多いかな。
北欧らしい切れそうな冷たさを感じさせてくれる良い作品ばかりです。
ラヴクラフト全集なんぞを読む時のBGMに良いかもw
もちろん作品は極寒の南極大陸が舞台の「狂気の山脈にて」!

「テケリ・リ!テケリ・リ!」
Posted at 2006/09/06 20:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記
2006年09月06日 イイね!

スバルレオーネ。

セダン。1800のパートタイム4WDで3AT。
ネット100馬力だったっけな?
「ディーラーに古い知人がいるから」という
簡単な理由でスバル乗りになった親父@自営業が
ウチのクルマとして買い、
学生の時に免許取立ての私が練習し、
就職した時には通勤車として活躍しました。

♯親父は仕事用に工具を満載したMTのドミンゴを持っていて
♯私が夏休みの時なんかに手伝った時たまに運転しましたが
♯シフトレバーがクニャクニャでしっくり来なかった印象があります(^^;
♯Vivioを買った時にこの感触を思い出し懐かしく思いました(笑)
♯このドミンゴは後にBF5C(レガシィワゴンGTのマイナー後)に買い換え。

あのレオーネは今から思えば色々と変わったクルマでした。
・ヘッドライトウォッシャーが付いてる
・4WDオートモードにしておくとフル加速時や
ワイパー使用時(=降雨時)に自動でFFから4WDに切り替わる
・悪路走破を考慮して車内から自動で車高を上げる事ができた
ただしフル加速時は自動で通常車高に戻る(ハイトコントロール機能)
・ヘッドライトのスイッチがメーターパネル右にダイヤル式で付いていた。
=初めて乗る人は絶対にわかりません(笑)
・サイドブレーキが前タイヤに効く=サイドターン不可!(笑)
・スペアタイヤがボンネット内にある(その下にエンジンがある)

確かディーラーで中古車を買ったはずですが
外観はRX(4WDターボ)仕様のシールが貼られていました。
白いボディに赤いライン、リヤスポこそ付いていませんでしたが
ドアの下半分がブラックアウトされてエアロスプラッシュも付いた、
なかなか精悍な外観だったと思います。

家のクルマだったので弄るわけにもいかず
ひたすら洗車とワックス掛けしてました(笑)

豪雪の日に4輪スタッドレス&樹脂チェーンで調子ぶっこいて
ハーフスピン&中央分離帯で左前を潰して自走不能になったり
スキーに行って居眠り運転したり(危)
ハブベアリング割れてゴーゴーうるさかったり
ラジエーターのホースが腐っててオーバーヒートしたりと
色々な事がありました。

OHCでネット100馬力と今からすれば非力ですが
良く回るエンジンでした(^^)
(3ATだったからあっという間に吹け切ってましたが)

15万キロでエンジンが逝き、修理に相当な金額が掛かる事が判ったため
インプレッサワゴンに買い替えましたが
納車日に帰宅してガレージを見るとそこには紺メタリックのワゴンが・・・。
C型が出てからB型の在庫車を買ったため16インチではなく15インチでしたし
WRXが買えなくて内外装廉価版のWRX-SAでしたがそんな事は全くお構い無しで
しばらく立ち尽くして見とれていた事を良く憶えています(^^;


さて今スバルの小型車は車高ぺたぺたで280馬力超の2Lターボ、
19インチタイヤが標準のグレードもありますが
これらはやはり歴代のレオーネやセダンRXやクーペRX-II、BC/BF初代レガシィ、
そのBC/BFの前後オーバーハングを切り詰めた
新型レオーネ(=GC/GFインプレッサ)から脈々と続く血統を
確実に受け継いでいます(^^)

♯もしBC/BFレガシィがコケていたら
♯完全に新設計のオールアルミエンジンであるEJがコケていたら
♯マジな話、今頃スバルはなかったかもしれません(^^;
♯(レガシィは未だにスバルの稼ぎ頭ですし)

レオーネに関して言えば最終型のセダンマイアIIや
ツーリングワゴンもここ数年で全く見かけなくなり
(というかあれだけ売れたGC/GFのA~C型すら殆ど見ない(^^;)
「いつかは白いクーペのRX-IIに乗りたいな」などと
学生時代に妄想していた自分としてはさびしい限りですが

・外観がレオーネクーペで中身がGC8の5MT。ボディカラーは白が良いな。
・外観がSVXで中身がBLEの5AT。ボディカラーは紺が良いな。(リヤ羽根は無しで)

なんてクルマがあれば乗ってみたいです♪(ねぇよ!)
Posted at 2006/09/06 20:36:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | よた話 | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

      1 2
345 678 9
10 11 12131415 16
17 1819 20 21 2223
24 25 26 272829 30

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation