• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2010年01月10日 イイね!

B BAD YODELERS


超どマイナーなアメリカのバンドです。

昨年の正月~春先に3連休が何度かありまして、ヒマなので
Encyclopaedia MetallumでthrashとかNWOBHMとか色々とバンドとアルバムを検索して
各国Amazonで中古CDが激安で出回ってたら片っ端から買ってみるテスト』
なーんて事をやってました。

で、thrash metal/crossoverのくくりで見つけたのがこのバンド
アメリカはユタ州ソルトレイク・・・といえば超田舎でケント・ギルバートの故郷で
干上がった塩湖の上でチューンドカーが最高速アタックするような場所のはず。

そんなところにスラッシュバンド??

しかも90~91年っつったらベテランから若手までパンテラ病を発症しかけてた頃・・・
さらにさらに、90年のアルバムはCDが見当たらないから91年のこれしかない・・・
でもまぁ、送料込み10ポンド(何故かUKAmazonでしか売ってなかった)なら安いか、と
買ってみたらば・・・


全然スラッシュ/クロスオーバーじゃねーじゃん(´・ω・`)

エンサイクロペディア・メタリウムは結構信頼してるんですがヤられました。
しかし嬉しい誤算というべきか、曲やトーンは完全にNWOBHMというか
NWOBHMの影響を受けまくった80年代の線の細い欧州マイナーメタル??って感じ。


・・・何でアメリカの田舎にこんなバンドが居たんだ??(ーー;


Voは完全に初期のWitchfynder Generalだしツインギターのハモりとか
オーソドックスだけど垢抜けない(しかしさほどクサくない)リフとか
全体的な雰囲気はモロにNWOBHMです。

・・・ってかNWOBHMと普通のメタルのクロスオーバーなのか?(違います)


クレジット見ても90年のレコーディングになってるから発掘音源でもなさそう。
でもなぜかオランダ盤??(まぁ当時のアメリカで受ける音ではないなw)


90年代初頭のアメリカや欧州先進各国はパンテラに汚染されたバンドがあまりにも多いので
あんまり発掘調査しないんですが、こんな自分のツボなアルバムが
ごくごくたまーに見つかっちゃうから完全に無視ができない(^^;

ちなみに流石のyoutubeにも動画/音声とも無しwww
試聴はマイスペでどうぞ。
"LIFE", "BEYOND"が2ndの曲ですがアルバムの中で"BEYOND"が一番ヘヴィ(^^;
それ以外は1stの曲の様で1stの方が全然ヘヴィでスラッシーだけど
線の細いVoとのバランスがちょっと悪い様な・・・・
Posted at 2010/01/10 21:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記
2010年01月10日 イイね!

朝日新聞って変。

朝日新聞って変。









>★困った年中行事
>日本の調査捕鯨船団の監視船と、米国の反捕鯨団体シー・シェパード(SS)の
>小型高速船がぶつかった。昨年2月にも同じようなトラブルが起きている。
>なにやら、この時期の南極海の年中行事のようになりつつある。

>波が荒いにもかかわらず、SSの船は日本の船団のすぐ近くにとどまったまま
>抗議活動を続けていたようだ。
>衝突の直接の原因はさておき、SSのふるまいに問題があったように思える。

>そもそも日本の調査捕鯨は、国際的に認められたものである。
>それが自らの主義主張と相容れないからといって、緑色の光線を照射したり、
>ロープで船の針路をじゃましたりすることは表現の自由から逸脱している。

>もちろんSSからすれば、トラブルの映像が世界を駆けめぐれば格好の宣伝になる。
>今後も抗議活動をエスカレートさせることはあっても、控えめにしていくとは考えにくい。
>このままでは、人命にかかわる事態が起きないか気がかりだ。
>「困った年中行事」を止められないものか。

>ひとつの策は、国際捕鯨委員会(IWC)の場で、日本が
>「いっさい調査捕鯨をやめます」と宣言することである。
>だが、日本の政府にも立場なり主義主張なりがあるから、
>そんなことがすぐに実現できるとは思えない。
>捕鯨をめぐって世界の国は真っ二つだ。「困った年中行事」は、まだ続くのだろうか。
>(村山知博)


えーっと・・・
だが、日本の政府にも立場なり主義主張なりがあるから、
そんなことがすぐに実現できるとは思えない。
政府の立場うんぬんじゃなくて「国際的に認められたもの」だよね?
だったら「いっさい調査捕鯨をやめます」なんて宣言も実現も
すべきではないんじゃないの??

この論説委員は
「日本は自分の行為に国際的正当性があってもテロに屈せよ」
って言ってるようにしか見えないけど違うのかな?


更に言えば衝突時の動画はちょっと探せばyoutubeで発見できるし
それを見れば「衝突の直接の原因はさてお」かなくてもSSにあるのは明白で
「トラブルの映像が世界を駆けめぐれば」SSは宣伝になるどころか
冷笑または非難されるのがオチだって事はすぐわかる。
その程度の情報収集すらせずに署名記事で妄想妄言書き散らして「論説委員」とは・・・
さすがは自称クオリティペーパー様、恐れ入りましたw
Posted at 2010/01/10 20:24:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | よた話 | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     1 2
3 4 5 67 89
10 1112 13 14 15 16
17181920 21 22 23
24 2526272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation