※非常に長いんですができれば最後まで読んで下さい。
そして興味を持って下さい。
口蹄疫、マジでやばいです(・_・;
「口蹄疫(こうていえき)」。
確か家畜の病気だよね。
宮崎で発生かぁ、知事はGW返上で大変だねぇ、などと
続報があんまりなかったので大した事ないのかな?レベルで捉えてました。
んで、さっきいつもの某所でスレが立っててざっと読んだけど・・・何コレやばそうじゃん・・・。
でも自分もよく知らない病気なのでググってみました。
はてなキーワードによれば・・・
>牛や鹿などの偶蹄類動物に症状を出す疾病。
>罹患が確認されている家畜動物としては牛,水牛,しか,めん羊,山羊,豚,いのししなど。
>
>
OIEにより最も重要な家畜の伝染病(リストA疾病)に指定されており、
>わが国では法定伝染病に指定されている。
>「海外悪性伝染病防疫要領」に基づいた防疫がなされている。
>
>ウイルスとの濃厚接触がある場合、人にも稀に感染することがある。
>しかし、軽い発熱や口内炎になる程度で完全に回復する。
>
>症状・疫学
>口周囲や蹄部に水疱が形成される
急性熱性伝染病。
>
伝染力が強く、さらに血清型が多いため防疫が難しい。
>
>
成牛の場合、死亡率は低く、多くは1~2週で回復するが、
>
ウイルスを排出するキャリアとなってしまうために迅速な殺処分が必要。
>幼牛は心筋炎により高い死亡率を示す。
>
経済的被害が大きいために、最も重要視されている海外悪性伝染病の一つ。
>
>予防・治療
>
予防としては防疫が最重要。
>
>
輸出入禁止の他、患畜および擬似患畜の殺処分をただちに行う。
>
>
また、付近が2ヶ月交通遮断される。
これっていわゆるバイオハザードの状態じゃねーの(?_?)
TVでは畜産関係の施設に出入りする車両と人のクツの
徹底消毒を行っている、程度の報道しかしてなかったぞ???
っと思って今度はウィキで
バイオハザードを検索。
ちょっと長いので端折って国立感染所の定義によると・・・
>レベル3 - 個体に対する高い危険度、地域社会に対する低危険度
>人に感染すると重篤な疾患を起こすが、他の個体への伝播の可能性は低いもの。
>A型インフルエンザウイルス強毒株(H5N1、H7N7亜型)、
>ヒト免疫不全ウイルス、炭疽菌、ペスト菌など
>
>レベル4 -
個体および地域社会に対する高い危険度
>人又は動物に感染すると重篤な疾患を起こし、
>
罹患者から他の個体への伝播が、直接又は間接に起こり易いもの。
>エボラウイルス、マールブルグウイルス、天然痘ウイルス、黄熱ウイルスなど
人に感染しても完治するからまだマシとはいえ、
畜産業界にとってはマジでレベル4(最高ランク)のバイオハザードじゃん・・・。
何で大マスコミの皆様方は「連休は各地で大渋滞」「6月下旬並の暑さ」
「上海万博」なんて事ばかり報道してこういう大事な事を
正しく深く報道しないかねぇ?
で、某所に貼られていた
宮崎県の自民党議員のブログ。
最前線からの悲痛な声。でも政府は・・・
(全てベタ打ちですが、赤色部分はポイントだと思い私が色付けしました)
(4月20日)
>また突然に宮崎で口蹄疫が発生しました。
>私は早朝の便で上京の予定でしたが、尾鈴農協に駆け付けました。
>農林省と各農協や県、役場とも連絡を取り、
>情報収集と防疫体制などを整える事に全力を尽くします。
(4月21日)
>ようやく国会事務所に入りました。
>県庁で東国原知事と意見交換後、都農町役場で、
>行政・生産者・各農協・関係者の皆さんから、悲痛な訴えを頂きました。
>現場が求めている対策こそが必要です。
>10年前と比べて、畜産農家の体力は低下しています。
>
より行き届いた対策を早急に打たねば、地域経済の崩壊にも繋がりかねない危機感を強くしました。
>明日の委員会で質問に立ち、現場の声を届けます。
(4月22日)
>午前中の農林水産委員会で、口蹄疫の問題を政府に問いました。
>
これは与野党関係なく、全力を挙げて取り組まねばならない大問題です。
>ですから、
現場の声を大臣に訴えましたが、余りの認識の甘さに愕然としました。
>冷静に議論をするつもりでしたが、怒りが込み上げてきて、つい激しい口調になってしまいました。
>いい足りませんので、30項目以上の要請をまとめて、夕刻大臣にわたします。
>明日は畜産酪農対策委員会を朝に開催する事にしました。
>そもそも何故、大臣も副大臣も政務官さえも現場に入らないのでしょうか?!
(4月23日)
>自民党に口蹄疫対策本部をたちあげ、私は本部長代理を務めます。
>今、地元に帰ってべく空港に向かっていますが、間に合うでしょうか?
>何とか飛行機には飛び乗れました。
>現場には、疲労の色は隠せないものの、全力で対策にあたっています。
>情報が錯綜して、困惑してしまいますが、とにかく今頑張らねばなりません。
(4月26日)
>今日も1日、口蹄疫の現場を歩きました。
>不安や苛立ちの中にも、困難に立ち向かう畜産農家、地域の皆さんに
>私の方が、勇気をもらいました。
>口蹄疫は地域全体の問題である事を痛感します。
>商店街は活気を失い、軽トラ市も中止です…。
>5月の節句まで取り止める方までおられました
(4月27日)
>本日午後、自民党谷垣総裁へ口蹄疫対策についての要望を
>東国原宮崎県知事・JA中央会羽田会長と行いました。
>要望を行う前に、私から谷垣総裁に「是非現地視察をしてほしい」とお願いしたところ、
>明日急遽宮崎入りして頂く事になりました。
(4月28日)
>谷垣総裁が予定をキャンセルして、現場の苦悩の声を聞いてくれました。
>自民党の口蹄疫対策本部長に総裁がなられ、党を挙げてこの問題に取り組む決意を示されました。
>宮越農林部会長と私が、本部長代行で補佐します。
>更に状況は厳しく、一時間の会談を通じて、総裁は真摯に現場の声に耳を傾け、
>メモを取られていました。
>遠隔地にまで発生した事は、南九州畜産の、日本畜産の危機である事を政府は理解すべきです。
(4月30日)
>本日、谷垣総裁を本部長とする口蹄疫対策会議を開催しました。
>その場で昨日私がまとめた、
42項目の政府に対する申し入れ
については、
>若干の修正の上、承認を得ました。
>
>昨日の段階では鳩山総理も赤松農林水産大臣も申し入れを受けるという事でしたが、
>今日になって二方ともキャンセルしてきました。
>
>官邸は、松井官房副長官、農水省は舟山政務官の対応でした。
>自民党は谷垣総裁自らが出向く予定でありましたが、余りの対応に
>総裁に代わって宮腰農林部会長と共に宮崎・鹿児島の国会議員で要望することとなりました。
>
>衆参6名の国会議員で舟山政務官に政務三役分の要請書を、
>松井官房副長官には鳩山総理への要請書を渡しましたが、
>受け答えのあまりの軽さ・現状認識の欠如にただ一同唖然とするばかりです。
>
>赤松大臣は、政府の口蹄疫対策本部長であるにもかかわらず、
>今日の夕刻にはメキシコへ外遊に出るとの事です。
>
>全く信じられません!
>現場でご苦労されている皆さんの身になって考えたことが一度でもあるのでしょうか!
(5月1日)
>もう皆さんもご存知の通り口蹄疫が止まりません。
>今日は何を書き込めばいいのか…。
>とにかく明日も尾鈴農協に行きます。
(5月2日)
>尾鈴農協に行くと組合長も畜産部の皆も、早朝から集まっていました。
>初めは、ただ無言で顔を見合せるばかりでしたが、すぐに具体的な今後の対策、情報交換をしました。
>勇気づけられたのは、鹿児島の経済連さんが、五目おこわを大量に送ってくださったり、
>製薬会社も無料で物資を提供してくれていることです。
>厳しい事態は残念ながら進行中ですが、畜産農家も懸命の努力をしています。
>何より心のケアが、一番大切なのを痛感します。
こういう人を見殺しにしちゃいかんだろ。
谷垣!(ちょっとだけ)見直したから選挙前の点数稼ぎでも何でも良いから
こういう議員さんの活動を党として助けてやらんかーい!
で、同じく
宮崎県出身の民主党議員のブログ・・・。
(4月23日)
>口蹄疫が発生し、対応に万全の対策で臨んでいます。
>生産者を守り、宮崎の畜産、日本の畜産を守る為、政府と共に全力を尽くしています。
(4月25日)
>先に宮崎県で口蹄疫が10年振りに発生した事をお伝えしました。
>4月9日に口蹄疫の疑いのある牛の鑑定依頼があったと当初は伝えられていましたが、
>その後3月末に鑑定依頼のあった牛も陽性であったとの報道が昨日されています。
>先週以降、政務三役は当然、関係自治体の関係者の皆さんともコンタクトを密しています。
>今はこれ以上の感染拡大が無い事祈るのみです。
>現場で消毒等の作業をされている皆さんの健康管理も重要です。
(4月29日)
>山田農水副大臣が宮崎に来られました。
>現場の皆さんの懸命の努力にもかかわらず口蹄疫が都農町、川南町からえびの市へ広がりました。
>今回は移動制限区域がお隣の鹿児島県と熊本県にも及びます。
>先ずは新たな発症を防ぐ事が必要です。
>山田副大臣は東国原知事を始め県防疫対策本部の皆さんに
>国全面的な最大限の努力を約束されました。
>私も現場の皆さん、そして生産者、消費者の皆さんに安心、安全をお届け出来るよう
>最大限の努力を続けます。
(5月1日)
>今、地元に帰る為地下鉄、JRそしてモノレールを乗り継いで羽田空港に向っています。
(どうでも良い話なので中略)
>宮崎の口蹄疫、残念ながら今日も新たな患畜が見つかったようです。
(5月2日)
>石川遼選手、58
>ただただ凄いとしか言いようの無いスコアーです。
>ヘボゴルフしか出来ない私にも58の持つ意味は、、、一層の活躍を願うのみ。
>
>口蹄疫は収まる気配がありません。
>色々な方々にお話しをお聞きしていますが、
>人も動物も感染症に対するグローバルな対応が求められています。
私自身が比較的自民支持&猛烈に民主不支持であるという
明らかなバイアスが掛かってるのをよーく理解した上で
できるだけ冷静かつ客観的に両者を比較しようとしますと・・・
民主党の議員の言ってる事は非常に具体性にかける。
「万全の体制」「全力で」「コンタクトを密」
「最大限の努力」「グローバルな対応」
・・・言葉は大変立派なんだけどあんた具体的に何かやったの?
※口蹄疫より先に石川遼のゴルフのスコア気にしてるのはルーピー党議員だから?
ルピ山内閣は何度でも言っちゃうけどホント論外。
4月20日に最強レベルのバイオハザードが発生してるのに
27日に話聞いて翌日現地入りした谷垣よりも遅い29日に現地入りだってぇ???
話すら聞かずにメキシコ外遊に行っちゃった赤松農相はルーピー内閣の面目躍如でしょうね。
※もし麻生内閣が同じ対応してたら大マスコミ様は何て報道したんだろう?