• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

反省したふり&謝罪したふり。

田中文科相が頭を下げて謝罪、不認可騒動で
読売新聞 11月9日(金)11時35分配信

田中文部科学相は9日の閣議後の記者会見で、
秋田公立美術大(秋田市)など3大学の新設を不認可とした発言を全面撤回し、
改めて認可した問題について、「心からお詫びを申し上げます」と頭を下げて謝罪した。

自身への批判が強まっていることには、
「今は残念、つらい。といっても、頑張らなくちゃ」
と力を込めた。

田中文科相は報道陣から責任についての考えを問われ、
「設置認可制度のありようを見直したいと、ずっと大臣になる前から、
一議員として意識を強く持っていた」と前置きした上で、
「結果として関係者の皆様にご心配、それからご迷惑をお掛けしましたことについて、
心からお詫びを申し上げます」と謝罪し、ゆっくりと、頭を下げた。
-------------------------------------
>自身への批判が強まっていることには、
>「今は残念、つらい。といっても、頑張らなくちゃ」
>と力を込めた。

「心からお詫びを申し上げます」って事は「悪いことをした」って認識があるんだよね?
それなのに批判されて「残念」て???(^^;

「残念」とは・・・
[名・形動]
1 もの足りなく感じること。あきらめきれないこと。また、そのさま。「―なことをしてくれた」
2 悔しく思うこと。また、そのさま。無念。「負けて―だ」

「自分の判断が批判されて悔しい」って事だよね???

認可直後には
「今回(の騒動が)逆にいい宣伝になって4、5年間はブームになるかもしれない」
と発言していたので、全く反省していなかった事が判ります。


そこから段々騒ぎが大きくなって国会でも追及されたから
今日は頭を下げて謝罪をしたつもりなんでしょうが、
この期に及んでも「自分の判断は誤っていて、大勢に迷惑を掛けた」事が理解できずに
謝罪のふりしかできない人が文部科学相ってのは
子供たちの教育上宜しくないんじゃないですかね~?


というかルーピー鳩山同様に
「良いからお前は黙ってろ!余分な事言うな!」
って叱ってくれる人が周りに居ないんでしょうね。

※余分な事言わなければ使える面もあるので鳩山よりはマシでしょうがw
Posted at 2012/11/09 12:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2012年11月09日 イイね!

きょう人権救済法案提出を閣議決定

きょう人権救済法案提出を閣議決定
2012.11.9 07:13 [野田首相]
政府は8日、新たな人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局として設置する
「人権委員会設置法案」(人権救済法案)について、
9日に今国会への提出を閣議決定する方針を固めた。

「人権侵害」の拡大解釈で憲法21条(表現の自由)が侵される恐れがあるため、
民主党の一部や自民党に反対論が根強いが、
公明党は法整備に前向きで、今国会で成立する可能性もある。

人権委員会は政府から独立した権限を持つ「三条委員会」として設置される。
調査で人権侵害が認められれば、勧告や告発などの措置を講じる。
調停や仲裁の手続きに入ることもでき、委員長や委員は国会の同意を得て首相が任命する。

ただ、人権侵害そのものの定義が
「特定の者に対し、不当な差別、虐待その他の人権を違法に侵害する行為」
などと曖昧で、人権委員会の恣(し)意(い)的な運用が可能になる
との懸念が強い。

法案は、民主党の支持組織の一つである部落解放同盟などの人権団体が強く成立を求めており、
同党は先の通常国会でも成立を目指した。

しかし、松原仁国家公安委員長(当時)が法案提出に難色を示していたため、
野田佳彦首相は松原氏が海外出張中の9月19日に
法案内容のみを閣議決定するという異例の対応を取った。

法案内容と提出の閣議決定を切り離したのは、
9月21日の民主党代表選を前に「首相が支持固めを図るためだった」(同党関係者)とされる。
----------------------------------------
民主って増税も含めて、要らん事「だけ」は実現に向けて全力を尽くすんだね・・・。

>しかし、松原仁国家公安委員長(当時)が法案提出に難色を示していたため、
>野田佳彦首相は松原氏が海外出張中の9月19日に
>法案内容のみを閣議決定するという異例の対応を取った。


国家公安委員長をだまし討ちしないと閣議決定できない法案って一体・・・(恐
Posted at 2012/11/09 09:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2012年11月09日 イイね!

圧縮空気で走るバイク(航続距離100km、最高速140km/h)

2分で満タン、圧縮空気で走るバイク 最高時速は140km
2012.11.8 14:00 [くるま]
 圧縮空気で走るバイクが制作された。
フルタンクでの走行距離が100km、最高時速が140km。
廃棄するバッテリーもないため環境にも優しい。



オーストラリアで工学を学ぶ大学院生ディーン・ベンステッドのプロジェクトである「O2 Pursuit」は、
車載タンクに蓄えられている圧縮空気で走るバイクだ。

このプロジェクトは、まず圧縮空気ロータリー・エンジンから始まり、
それを中心にモトクロス用のダート・バイクを組み立てたものだ。
フレームには「Yamaha WR250R」を使用し、
後輪には動力を供給するスキューバダイビングのタンクと25ポンドのエンジンが追加されている。

スロットル・レバーを握ると空気が放出されてバイクが加速する。その性能は素晴らしい。
O2 Pursuitはタンク満タンでの走行距離がおよそ100kmで、最高時速は約140kmに達するという。

充電なら数時間かかるところが、空気のタンクは2分で満タンになる。
バッテリーの場合、最終的にセルが動かなくなったときに廃棄しなければならなくなるが、
そういう問題もない。
また、水素などとは違い、永久に安定した状態で保管できる。

この数十年耳にしてきた「空気で動く四輪自動車」はいまのところ現実化していないが、
軽量のバイクはこの利用法に最適だ。

※圧縮空気で走るモペッドも作成されている(日本語版記事)
------------------------------------
ネタかと思ったらマジですか(^o^;

充タン(?)2分、航続100km、最高速140km/h
量産車のフレームが使えるんだから即、実用化しても良いw

清浄な空気をタンクに充てんするだけだったら
そこそこ高いコンプレッサーがあればOKでしょうが、どのぐらいの高圧まで詰めるんだろう?

モトクロスタイプのバイクで使えるならATV(ちっこいバギーとかね)にも使えるんジャマイカ。
Posted at 2012/11/09 09:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 2 3
45 6 7 8 9 10
111213 14 15 16 17
181920 2122 2324
252627 28 29 30 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation