• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2013年03月04日 イイね!

東名の大事故。

一昨年に私が危惧したとおり、暫定処置として3車線化した区間で大事故が起きてしまいました・・・。

残業をした帰りにいつものインターから高速に乗る時に渋滞情報が出てて、
「この時間は普通混まないだろ。故障車でも居て車線規制でもやってんのか?」
とか思ってましたが、進めども進めども電光掲示板の渋滞の表示は消えません。

で、やむなく渋滞に突入したら、一番右の追い越し車線が一番遅い???
追い越し車線に故障車でも止まってんのか?
と思ったら反対車線が赤色回転灯だらけ・・・・事故か・・・。


ずっと音楽を聴いていたので全然知りませんでしたが、
追い越し車線が一番遅いのは反対車線(下り方面)の事故のわき見が原因でした。
わき見で渋滞引き起こすバカってどうにかなりませんかねぇ・・・。

私は一番左の車線にいましたがノロノロ運転の隙間からチラッと見たら、
2トントラックらしき青いクルマが斜面を駆け上って止まっていたようで、ぞっとしました。
もちろん、次のインターでは下り方面は封鎖されて、そこまで走ってきていたクルマは
全て降ろされていました。
当分復旧しそうも無い感じだったので当然の処置だと思います。



ここから先は本音と建前の話になりますが・・・
暫定的に3斜線化された区間の制限速度は60km/hです。

が、ほぼ誰も守っていません。
パトカーが居なければ、皆遅くても80km/h以上で巡航しています。
ごくごく稀に60km/h巡航の普通車やトラックも居ますが
正直な話、シケインになってしまっていて逆に危険度が大幅に増しています。

今回の事故の原因はまだ判りませんが、被害があそこまで拡大してしまった一因には
車線の幅が通常より狭い事もあると思います。
単純にエスケープゾーンが狭いわけですからね。
しかも路肩が無いし。


左右のエスケープゾーンが狭いなら
車間距離を取って前後のエスケープゾーンを広げるしかないわけですが
夕方6~7時の通勤ラッシュの状態ではそれも難しかったのかも知れません。
若干下りになっていてスピードが乗ってしまったのかも知れません。


自分がどれだけ気をつけていても事故に巻き込まれる事はあると思いますが
少なくとも自分が事故の原因となる事は無い様に
慣れた道でもホントに安全を確保・確認しながら走らないとヤバイな、と感じた次第です(・_・;

※事故の被害を受けた方が少しでも早く快癒される事をお祈りします(-人-)
Posted at 2013/03/04 21:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | よた話 | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3 4 5 678 9
10 11 12 131415 16
171819 20212223
24 25 26 272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation