• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

自動PRとはいえ。

【レポート】米で人気となるか!? 68万円の3輪コミューター
By Autoblog Japan Staff 2013年05月15日 11時50分
数ヵ月前、ロサンゼルスにあったGMの旧工場を買収して話題となったElio Motorsが、
主力商品となる3輪自動車向け部品の主要サプライヤー20社を発表した。
同社は来夏の販売を目標にルイジアナ工場で1500人の従業員を雇用し、
3輪コミューターの製造を開始する。



Elio Motorによると、この3輪自動車の価格はたったの6800ドル(約68万円)。
8ガロン(約30L)の燃料タンクを装備し、燃費はリッター当たり84mpg(約36km)、
0-60mphは10秒以下とのこと。
エンジンは70hp の1.0リッター直列3気筒で、フロントドライブだそうだ。

同社は今年初めから予約金100ドルで受付を開始。
購入者には3年間、36000マイル(約58000キロ)の保証を付ける。
また、ロールケージフレームやABSを搭載し、衝突安全テストで5つ星評価を狙うという。
By Danny King
----------------------------------------
軽そうだし安いし燃費も良いし衝突安全は・・・これホントに大丈夫?(^^;

は、さておき、記事の下の方を見ると・・・
【PR】3輪コミューターの購入を考える前に!まずは現在お乗りのクルマの査定価格を調べてみよう!

・・・

【PR】3輪コミューターの購入を考える前に!

・・・?

【PR】3輪コミューターの購入を考える前に!

・・・???

さんりんこみゅーたーのこうにゅう(・o・)???



そんなもんねーよw
Posted at 2013/05/19 14:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年05月19日 イイね!

新型NSXは「性能はフェラーリレベルで、価格は911並み」らしい。

「性能はフェラーリレベルで、価格は911並み」 新型「NSX」の責任者に独占取材!

2015年発売予定の次世代アキュラ「NSX」について、開発責任者のテッド・クラウス氏に
話を聞くことができた。今回は、同氏に聞いた新型NSXの最新情報をお届けしよう。
(中略)
次世代NSXのパワートレインは、ガソリンエンジンと電気モーターのハイブリッドで、
ミッドシップ・マウントのV型6気筒エンジンとアキュラの「スポーツ・ハイブリッドSH-AWD」
(「スーパー・ハンドリング・オールホイール・ドライブ」の略)の採用が既に明らかにされている。

これはホンダが開発した3種類のスポーツ・ハイブリッドシステムの内の一つで、
3モーターハイブリッド・システムと呼ばれるもの。
2個のモーターが前輪をそれぞれ駆動し、エンジンと組み合わされた3個目のモーターが
瞬時にパワーを供給するとともに、4WDに可変トルク配分制御を行うという。
なお、トランスミッションは、デュアルクラッチATになるという。

次に、エンジンが過給機付きか自然吸気になるかの質問をぶつけてみたが、
クラウス氏から詳細については教えてもらえなかった。
更に、アキュラの新技術「P-AWS」(プレシジョン・オールホイール・ステア)システムが
搭載されるか尋ねたところ、新型NSXは自社開発の革新的な技術を盛り込むという回答で
かわされてしまった。

クラウス氏はまた、テスト車両の存在を明らかにしたが、ニュルブルクリンクでのテスト走行は、
テスト車のチューニングが微調整の段階に到達してからになると付け加えている。

インタビューに参加したエンジニア陣によると、新型NSXはフェラーリ「458」、
マクラーレン「MP4-12C」、アウディ「R8 GT」、シボレー「コルベット」、ポルシェ「911」などを
ライバルとして開発を進めている
という。

そして、生産開始後も継続して改良を行い、
将来的には「アメリカン ル・マン シリーズ(ALMS)」のGTクラスで、
コルベット、SRT「ヴァイパー」、911、アストンマーティン「ヴァンテージ」、BMW「Z4」、
「458イタリア」などのサーキットモデルと直接対決したい
意向だそうだ。
(後略)
---------------------------------------
なんか、記事読んでるだけでワクワクしてきたw
宝くじ当てないと買えないけどw
Posted at 2013/05/19 14:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年05月19日 イイね!

新潟産の鉈(なた)。


普段使っている鉈がいい加減にナマクラになってきたので相当久し振りに買い増ししました。
ホームセンターに行くと刃の長さで数種類ありましたが
気になったサイズはメーカー違いで2種類あってその価格差が約倍・・・。

なんじゃこりゃ?と思って両者を見比べたら

高いの・・・日本製(さやにシール貼ってあるしw)
安いの・・・中国製





・・・日本製に即決w

この手の「長く使うシンプルな道具」は日本製がベストだと思います。
安いからって中国製なんて買っちゃうとすぐ壊れますからね~

同時に手斧もチェックしましたがこっちは需要が少ないせいか、中国製1種類だけでした。
持った感じ、柄が異様に軽いのでバランスが悪いし、大した木を使っていないのが丸判り。

こんなもん、使ってすぐに木が凹み始めて、先端部分がすっぽ抜けるに決まってます。
(「中華版13日の金曜日」とか作っても5分ぐらいで手斧が壊れて撮影が終わりそうな予感w)
柄にはやっぱりある程度堅くて重い木を使わないとねぇ。


で、先ほど枕木を使って試し切りすると・・・おおこれはスゴイ。
むちゃくちゃ切れる。
ヒートホークとビームサーベルの違い、とまでは行きませんが
リンゴの皮でも剥けそうな勢いw

ウチは小学校の高学年ぐらいまでは薪で風呂を焚いていたので
ナタとか手斧の類はフツーに使えますが
振り上げる時、振り下ろした時のバランスも良いですね~。

※柄の比較的根元に近い部分を素手(軍手は滑るので厳禁!)で握って
※手首のスナップを少し使って余り高く振り上げずに
※刃の部分の重さで自然に振り下ろす様なイメージですが
※この時に柄が軽すぎると刃の部分が相対的に重すぎるので
※振り下ろす時に狙っていた場所から外れ易いです(^^;


取説が付いていたので見たら、作っているのは新潟県三条市の業者さんでした。
材質についても明記されていて、刃は炭素鋼、柄は樫でした。
そう、「樫」。木へんに「堅い」と書いて「樫」。やっぱ柄はこうでないとねぇ。

刃欠けの修理や交換用の柄もあるようです。
良いですね~使い捨てにしない精神(^^)
HPもシブいw


曲はこれ以外浮かびませんでした。ああ、新譜予約しなきゃ・・・
Posted at 2013/05/19 10:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | よた話 | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    12 34
5678 910 11
121314 1516 17 18
1920 21 22 23 24 25
26 272829 3031 

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation