• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2013年07月20日 イイね!

民主党政権への思い出し怒り(口蹄疫への対応)

民主党政権時代の失態の中で私が最も怒り、絶望したのは
2010年4月に宮崎県で発生した家畜の口蹄疫についてでした。


ゴールデンウィーク前の4月20日に発覚し、現地ではずっとトップニュースなのに
大手マスコミは「連休は各地で大渋滞」「6月下旬並の暑さ」 「上海万博」ばかりで
徹底無視。


発生後、NHKが初めて全国ニュースで取り上げたのは5月11日でした。

※当時の赤松農相はさっさとメキシコ視察に出かけ、現地入りしたのは5月10日でした。



・宮崎県は自民王国だった


これがメディアに圧力を掛けて全国報道させなかった最大の要因だと私は信じています。
そして赤松が視察から戻り、現地入りを済ませたタイミングで解禁した、と。
ゆえに、私は当時の総務大臣だった原口一博を今でも心の底から軽蔑していますし、決して許しません。
(って、具体的には単に票を入れないだけですけどねw)
何ら確たる根拠の無い事ですが、状況からして私はそうだったと信じています。

※産経や読売まで東国原知事が激怒する様な事実と違う行灯記事を垂れ流してましたからね。



さて、当時の私が気付いたのは5月3日。今思えば随分遅いです。
口蹄疫の発覚した4月20日~4月末までは子ども手当てが外国人にまで支給される事や、
普天間の「腹案」が騒ぎになっていましたが・・・。


以降は当時の私のブログを順に読んで下さい。
5月はほとんど口蹄疫の事しか書いてませんでした(苦笑)
東国原知事や自民党の江藤議員(現農林副大臣です)が死ぬ物狂いで働きつつ、
それをあざ笑い、全てを放置して宮崎の畜産を壊滅させようとしていた民主党政権と
真正面から対決していた様子が良く判ります。



江藤議員の当時のブログ↓の方が判り易いか・・・。
(4月20日)
>また突然に宮崎で口蹄疫が発生しました。
>私は早朝の便で上京の予定でしたが、尾鈴農協に駆け付けました。
>農林省と各農協や県、役場とも連絡を取り、
>情報収集と防疫体制などを整える事に全力を尽くします。

(4月21日)
>ようやく国会事務所に入りました。
>県庁で東国原知事と意見交換後、都農町役場で、
>行政・生産者・各農協・関係者の皆さんから、悲痛な訴えを頂きました。

>現場が求めている対策こそが必要です。
>10年前と比べて、畜産農家の体力は低下しています。
より行き届いた対策を早急に打たねば、地域経済の崩壊にも繋がりかねない危機感を強くしました。
>明日の委員会で質問に立ち、現場の声を届けます。

(4月22日)
>午前中の農林水産委員会で、口蹄疫の問題を政府に問いました。
これは与野党関係なく、全力を挙げて取り組まねばならない大問題です。
>ですから、現場の声を大臣に訴えましたが、余りの認識の甘さに愕然としました。
冷静に議論をするつもりでしたが、怒りが込み上げてきて、つい激しい口調になってしまいました。
いい足りませんので、30項目以上の要請をまとめて、夕刻大臣にわたします。
明日は畜産酪農対策委員会を朝に開催する事にしました。
そもそも何故、大臣も副大臣も政務官さえも現場に入らないのでしょうか?!

(4月23日)
>自民党に口蹄疫対策本部をたちあげ、私は本部長代理を務めます。
>今、地元に帰ってべく空港に向かっていますが、間に合うでしょうか?

>何とか飛行機には飛び乗れました。
>現場には、疲労の色は隠せないものの、全力で対策にあたっています。
>情報が錯綜して、困惑してしまいますが、とにかく今頑張らねばなりません。

(4月26日)
>今日も1日、口蹄疫の現場を歩きました。
>不安や苛立ちの中にも、困難に立ち向かう畜産農家、地域の皆さんに
>私の方が、勇気をもらいました。
>口蹄疫は地域全体の問題である事を痛感します。
>商店街は活気を失い、軽トラ市も中止です…。
>5月の節句まで取り止める方までおられました

(4月27日)
>本日午後、自民党谷垣総裁へ口蹄疫対策についての要望を
>東国原宮崎県知事・JA中央会羽田会長と行いました。
>要望を行う前に、私から谷垣総裁に「是非現地視察をしてほしい」とお願いしたところ、
>明日急遽宮崎入りして頂く事になりました。


(4月28日)
>谷垣総裁が予定をキャンセルして、現場の苦悩の声を聞いてくれました。
>自民党の口蹄疫対策本部長に総裁がなられ、党を挙げてこの問題に取り組む決意を示されました。

>宮越農林部会長と私が、本部長代行で補佐します。
>更に状況は厳しく、一時間の会談を通じて、総裁は真摯に現場の声に耳を傾け、
>メモを取られていました。
>遠隔地にまで発生した事は、南九州畜産の、日本畜産の危機である事を政府は理解すべきです。

(4月30日)
>本日、谷垣総裁を本部長とする口蹄疫対策会議を開催しました。
>その場で昨日私がまとめた、42項目の政府に対する申し入れ
については、
>若干の修正の上、承認を得ました。

>昨日の段階では鳩山総理も赤松農林水産大臣も申し入れを受けるという事でしたが、
>今日になって二方ともキャンセルしてきました。


>官邸は、松井官房副長官、農水省は舟山政務官の対応でした。
>自民党は谷垣総裁自らが出向く予定でありましたが、余りの対応に
>総裁に代わって宮腰農林部会長と共に宮崎・鹿児島の国会議員で要望することとなりました。

>衆参6名の国会議員で舟山政務官に政務三役分の要請書を、
>松井官房副長官には鳩山総理への要請書を渡しましたが、
>受け答えのあまりの軽さ・現状認識の欠如にただ一同唖然とするばかりです。

>赤松大臣は、政府の口蹄疫対策本部長であるにもかかわらず、
>今日の夕刻にはメキシコへ外遊に出るとの事です。

>全く信じられません!
>現場でご苦労されている皆さんの身になって考えたことが一度でもあるのでしょうか!

(5月1日)
>もう皆さんもご存知の通り口蹄疫が止まりません。
>今日は何を書き込めばいいのか…。
>とにかく明日も尾鈴農協に行きます。

(5月2日)
>尾鈴農協に行くと組合長も畜産部の皆も、早朝から集まっていました。
>初めは、ただ無言で顔を見合せるばかりでしたが、すぐに具体的な今後の対策、情報交換をしました。
>勇気づけられたのは、鹿児島の経済連さんが、五目おこわを大量に送ってくださったり、
>製薬会社も無料で物資を提供してくれていることです。
>厳しい事態は残念ながら進行中ですが、畜産農家も懸命の努力をしています。
>何より心のケアが、一番大切なのを痛感します。

※繰り返しますが、江藤議員は当時野党だった自民党の議員です。



・・・という訳で選挙を前に『私が民主党が嫌いな理由』を長々と垂れ流しました。

流し読みでも読んで、それでも私は民主党に入れる!という方も居るでしょうがどうぞどうぞ。
でも、ハッキリ言いますが私はそういう方とはお友達になれませんね(^^;


さて泊まりで呑みに行くかな♪
まるで明日の前夜祭みたいですが違いますw
Posted at 2013/07/20 16:48:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2013年07月20日 イイね!

民主党政権(2012年)

1月5日 山岡国家公安委員長兼消費者担当相、年頭訓示で「ユーロ破綻する」「大津波がくる」
山岡賢次国家公安委員長兼消費者担当相は5日、内閣府職員への年頭訓示で
「近々、ユーロは破綻するんじゃないか。中国(経済)のバブルも破裂する可能性がある」
との見方を示したうえで「金融・経済の大津波がやってくる」と述べた。

欧州債務危機への懸念を強調する意図があったとみられるが、
担当でもない閣僚が具体的な根拠を示さずに他国通貨の破綻を予言し、
それを「津波」に例えたことに批判が出そうだ。

山岡氏は
「政治が混乱していることが一番良くない」
とも発言。
昨年末に自身の問責決議が参院で可決され、
辞任を求める野党との対立で次期通常国会は冒頭から混乱が予想されるが

山岡氏は
「与野党問わず態勢を整えないといけないと危機感を強く持っている」
と述べるにとどめた。


1月23日 原子力災害対策本部、会議議事録を全く作成せず
東京電力福島第1原発事故に対応するため設置され、
避難区域の設定や除染方針の決定をしてきた政府の
「原子力災害対策本部」の会議の議事録が全く作成されていないことが23日、分かった。
事務局を務める経済産業省原子力安全・保安院が明らかにした。

保安院は「開催が急に決まるなど、事務的に対応が難しかったようだ」と釈明している。

保安院によると、対策本部が設置された昨年3月11日以来、
計23回あった会議ごとに作成されたのは、議事次第程度の簡単な書類だけという。


2月11日 最高顧問の鳩山由紀夫元首相は外交、 菅直人前首相は新エネルギー政策を担当
民主党は7日、計11人いる党最高顧問・副代表に
特定分野の政策を担当させる方針を固めた。

最高顧問の鳩山由紀夫元首相は外交、
菅直人前首相は新エネルギー政策を担当
し、
幹事長室に提言する。
輿石東幹事長が発案し、両氏も了承した。


2月23日 前ナントカ、産経を締め出す
民主党の前原誠司政調会長は23日、産経新聞の報道内容を理由に、
本紙の取材を拒否すると通告、同日夕に国会内で開いた記者会見で
本紙記者の出席を拒否した。
さらに、民主党政策調査会への取材も認めないと通告。
政権与党幹部が記者会見で特定のメディアを排除するのは異例だ。

前原氏が問題視したのは、本紙が前原氏の言動に関して報じてきた
「言うだけ番長」という表現。
記者会見に出席した共同通信によると、前原氏は
「人をおとしめるための悪口、ペンの暴力のたぐいが続き受容限度を超えた。
記者に批判する権利はあるが、事実に基づかなければならない」と述べた。 

同日の記者会見にあたり前原氏は、本紙記者が会見場にいることを念頭に
「始められない」と拒否、その後別室で記者会見を開き、
名刺の提出を条件に会見場への入室を認め、
事実上本紙記者を会見場から排除した。
本紙記者は名刺を提出したが、党職員が「産経新聞はお断りしています」と入室を認めなかった。

前原氏は、具体的に本紙のどの記事を問題視しているのかについては
「私からは控えたい」と明言を避けた。

民主党関係者によると、前原氏は本紙18日付の
「公務員給与、削減合意『言うだけ』また露呈」との見出しの記事などを念頭に置いているという。

 前原氏は23日昼、記事についての経緯を記した産経新聞としての文書を口頭で求めていた。



3月14日 震度5強も会食続行 首相「情勢聞いている」
野田佳彦首相は14日夜に茨城県南部と千葉県北東部で震度5強の地震があった際、
民主党の衆院当選1回議員らと会食のため都内の日本料理店に入った直後で、
そのまま1時間半にわたって会食を続けた。


終了後に記者団から「地震対応で、どのような判断を」と問われると、
首相は「情勢は常に聞いています」と説明した。


4月5日 鳩山のイラン訪問に政府が中止要請 でも鳩山は拒否
鳩山由紀夫元首相のイラン訪問をめぐり、政府は5日、鳩山氏に渡航中止を要請した。
だが、鳩山氏はアフマディネジャド大統領らとの会談も調整済みとして要請を拒否。
予定通り6日から4日間の日程で訪問する意向を示した。

政府は、核開発を進めるイランに対し欧米諸国と連携して圧力を強めようとしているが、
元首相のスタンドプレーを食い止めることができないでいる。

玄葉光一郎外相は5日、国会内で鳩山氏に「せめて延期をしてほしい」と要請した。
しかし、鳩山氏は会談後、記者団に
「政府しか外交ができないということでは、この国はもたない。
イランに友人として言うべきことを言って武力的な行動が起きないように努力したい」

と語った。

野田佳彦首相は5日の参院予算委員会で
「わが国の国際協調の立場と整合的でなければならない」と懸念を表明。
藤村修官房長官も記者会見で「政府や党として行うわけではなく、
個人のまさに旅行ということになる。外交ではない
と述べたが、訪問を阻止することはできなかった。


4月9日 イランに利用された鳩山「こういう発言はしてない。トラストミー」
政府の反対を振り切ってイランを訪問した民主党の鳩山由紀夫元首相は9日帰国し、
国会内で記者会見した。
アフマディネジャド大統領との会談について
「有意義な議論をさせていただいた。政府の考える線を逸脱するような発言は一切していない」
と強調した。

鳩山氏は8日にテヘランで大統領と会談し
「核兵器のない世界の実現に向け、お互い努力すること」を確認。
イラン大統領府は、鳩山氏が会談で国際原子力機関(IAEA)について
「特定の国々に二重基準を適用している。公平ではない」
と述べたと発表した。

発表に関し、鳩山氏は記者会見で
「完全に作られた捏造(ねつぞう)記事であり、大変遺憾に思っている。
こういう発言はしていないことを先方に伝えたい」と反論。

「日本は国際社会の疑念を払う努力を進めてきた」と述べ、
大統領にもIAEAの査察などへの協力を求めたことを強調した。


4月12日 小沢元代表、「PAC3の配備はナンセンス」
民主党の小沢一郎元代表は12日昼、国会内で開いたグループ会合で、
北朝鮮が「人工衛星」と称する長距離弾道ミサイル発射に備え、
政府が迎撃用の地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を石垣島(沖縄県石垣市)に
配備したことについて
「(北朝鮮の)ロケットは何の予告なしに来るわけで、
何日もかけて(PAC3を)運ぶのはまったくナンセンスだ」

と苦言を呈した。


4月26日 鳩山元首相「小沢氏は政権に不可欠」
民主党の鳩山由紀夫元首相は26日、民主党の小沢一郎元代表の無罪判決について
小沢氏は混迷した政権の中で不可欠な人材だ。
早く小沢氏にがんばってもらえる状況をつくってもらいたい

と述べ、党執行部が小沢氏の党員資格停止を早期に解除すべきだとの認識を示した。

さらに
政権遂行に不可欠な人材を党員資格停止にしたこと自体、
正しかったか議論されるべきだ

とも指摘した。国会内で記者団に語った



5月10日 中国の提案で来年度の議員外遊予算は本年度の4・5倍
衆院の議員海外派遣の旅費予算に関し、与野党が平成25年度予算案に
今年度の4・5倍にあたる20億円を要求することで合意した問題で、
増額は中国側の提案がきっかけだった可能性が10日、浮上した。

 関係者によると、今年1月に議会交流で訪中した小平忠正議運委員長らに対し、
丹羽宇一郎駐中国大使が
「民主党は議員外交が弱い。政権を担う覚悟があるのか」と非難。
今月3~6日に訪中した横路孝弘議長と議運委員に対しては、
中国側要人から
「あなた方のお国は議員外交が少ないですね」
と指摘されたという。


 こうした“外圧”が影響したのか、異例の大幅増額は
8日の衆院議院運営委員会理事会で「議員の海外派遣強化が急務だ」として決まった。
お手盛り批判もある旅費増額要求だが、実態は、中国に気兼ねした結果だったのか?



5月15日 鳩山が沖縄で「今も『最低でも県外』という気持ちだ」
鳩山由紀夫元首相は15日、沖縄県宜野湾市で講演し、
首相在任時に米軍普天間飛行場の移設先をめぐり迷走したことについて
「心からおわびしたい」と謝罪した。
鳩山氏は「最低でも県外」と述べたが、後に県内移設に回帰していた。

 一方で鳩山氏は
今も『最低でも県外』という気持ちだ。
それを果たさなければ、沖縄の皆さんの気持ちを十分に理解したとは言えない」
と述べた。


6月7日 丹羽中国大使、尖閣購入支持「おかしい」 
「知らない。言わせておけばいい」

東京都による沖縄・尖閣諸島の購入を批判した丹羽宇一郎駐中国大使の発言に対し、
石原慎太郎知事は7日、不快感を隠さなかった。都内で産経新聞の取材に答えた。

藤村修官房長官は記者会見で、丹羽氏の発言を
「政府の立場を表明したものでは全くない」と否定した。

民主党の前原誠司政調会長は
「大使の職権を超えており、適切な発言ではない」と強く批判し、
「私は東京都よりも国が買うべきだと考える」と述べた。

丹羽氏をめぐっては今回の英紙インタビューに先立つ5月4日にも、
訪中した横路孝弘衆院議長と習近平国家副主席との会談に同席し
問題発言をしていたことが7日、分かった。


丹羽氏は習氏に対し、日本国内で石原氏による沖縄・尖閣諸島の購入表明を支持する意見が
多数を占めることについて、「日本の国民感情はおかしい」と述べていた。

複数の横路氏同行筋が明かした。

丹羽氏はこの際、「日本は変わった国なんですよ」とも語っていたという。



8月15日 香港の活動家が尖閣諸島の魚釣島に上陸


8月17日 公務執行妨害容疑を適用せずに強制送還
政府が沖縄県・尖閣諸島に不法上陸した香港の活動家らを強制送還するのは
、日中間の摩擦拡大を抑えたい思惑からだ。
身柄を地検に送検する必要がある公務執行妨害容疑の適用を意図的に回避した疑いも浮上し、
政府が「強制送還ありき」のシナリオを描いていた疑いが濃厚だ。

外務省幹部も事前に中国側と事態収拾策を綿密に協議。
日本の主権そのものが侵された事態にも、政府は「予定調和」的な対応に終始した。
(半沢尚久、杉本康士)

 「巡視船にレンガを投げたのになぜ公務執行妨害容疑で逮捕しなかったのか」

 16日に開かれた自民党の外交部会・領土に関する特命委員会の合同会議では、
海上保安庁の対応を疑問視する声が相次いだ。
活動家らの逮捕容疑が入管難民法違反(不法上陸・入国)だけだったためだ。

活動家らは尖閣諸島の魚釣島に上陸する直前、第11管区海上保安本部の巡視船に
レンガのようなものを投げつけていた。

海保の秋本茂雄・警備救難部管理課長も同会議で
「何らかのものを投げつけられたのは事実だ」と認めた。
公務執行妨害容疑を適用することも可能だったとみられるが、
この容疑が加われば身柄の扱いは大きく異なる。

 入管法65条は不法入国した容疑者に他の犯罪の容疑がない場合に限り、
ただちに入国管理当局に身柄を引き渡して強制送還に向けた手続きに入ることができると
規定している。
逆に言えば、公務執行妨害という別の容疑があればこの例外規定は当てはまらない。

 つまり、沖縄県警と海保が公務執行妨害容疑を適用しなかったのは、
迅速な強制送還を前提に対処した疑いがある。
警察庁幹部は「『手心を加える』とはこういうことだ」と断じる。


中国人船長を公務執行妨害容疑で逮捕しながら、外交的配慮を理由に処分保留で釈放した
一昨年の漁船衝突事件をめぐる対応と同じような不可解さが拭えない。

 自民党の会議では、海保側が
「なにがなんでも上陸を阻止せよということではなかった」
とも証言した。
海保巡視船との衝突で器物損壊容疑を適用せざるを得ない事態を、
あえて避けようとした疑いすらある。

 こうした対応は警察や海保の独断なのか。

政府高官によると、抗議船が香港を出港した12日以降、関係省庁間で協議し、
「けが人が出るような強硬手段を用いない」との対処方針を固めていたという。
14日には、政府全体の対処を統括する米村敏朗内閣危機管理監が野田佳彦首相に
この方針を伝え、了承を得た。

 政府内の意思統一と並行し、外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長らは
在日中国大使館側と接触を重ねた。
ある政府高官は「中国政府も活動家を制止したかったようだ。2年前とは違う」と話し、
中国側の姿勢も抑制的と踏む。

 だが、別の高官は、来月下旬にも開かれる共産党大会が終われば
中国側は一気に高圧姿勢を強めると分析した上でこう批判する。
「事なかれ主義の対応は禍根を残しかねない」


8月18日 野田、海保撮影のビデオを公開せず「不退転の決意で、体を張って取り組みたい」
「領土問題は国家主権に関する問題なので、不退転の決意で、体を張って取り組みたい」

 野田佳彦首相は17日午後、官邸で新党大地・真民主の鈴木宗男代表と会談した際、
こう決意を示した。

 実際に「体を張って」香港の活動家らを阻止しようとしたのは海上保安官や警察官だったが、
日本政府は活動家が海保巡視船に向かってれんがやボルトを投げつける蛮行を不問に付した。

しかも、政府は抗議船の非を国際社会に訴える有力な手段である海保撮影のビデオ映像も
公開しないと決めた。


 藤村修官房長官はビデオ非公開などについて「海保の判断」としたが、
そもそも公務執行妨害という事態に発展させない大方針は、
官邸サイドから海保に伝えられていた。
海保を所管する羽田雄一郎国土交通相は17日の記者会見で
「民間のカメラマン、マスコミが乗っている情報を勘案し、人身事故を起こさないのが基本だ」
と認めた。


9月19日 松原国家公安委員長の海外出張中に人権擁護法案の内容を閣議決定


10月19日 野田「トラストミー」 安倍「無理www」
自民党の安倍晋三総裁は21日、福岡市内で講演し、
野田佳彦首相が19日の党首会談の際、「近いうち」と約束した衆院解散時期をめぐり
「私を信じてほしい」
と発言したことを明らかにした。

その上で、鳩山由紀夫元首相が米軍普天間飛行場移設問題の迷走で
オバマ米大統領から信頼を失った経緯を踏まえ
「英語にすると『トラスト・ミー』だ。鳩山氏(がオバマ氏に述べた発言)と同じだ。
そのまま信じろと言う方が無理な話だ」
と皮肉たっぷりに述べ、「話にならないから席を立った」と物別れに終わった会談を振り返った。


11月4日 田中マキコ、やっぱり暴走
不安が現実になった。田中真紀子文部科学相が大学設置・学校法人審議会の答申を覆し、
来春開校予定の3大学の設置申請を不認可とした。

ルールを無視した判断で、到底認められない。

 田中文科相は不認可とした個々の具体的理由に言及せず
「大学が全国で約800校ある中、大学教育の質が低下している」
「大半の(審議会)委員が大学(関係者)で、大学同士が互いに検討している」
と述べた。

 大学の乱立を防ぐためには、大学以外の識者の委員を増やし、
より厳正に審査すべきだと言いたかったようだ。

 それなら、手順を踏み委員の構成を代えたうえで、
新しいメンバーによる審議会で議論すべきである。
歴代文科相が任命した現委員による従来の大学設置基準に沿った答申を否定することは、
裁量権の逸脱である。


 今回、田中文科相から新設を認められなかった3大学は、
いずれも短大や専門学校からの改組で、申請に不備はなかった。
しかも、副大臣ら政務三役にも事前の相談がなかった。
政治主導を通り越して、大臣の独断専行に近い。


11月5日 臨時国会をサボって韓国のイベントに行った辻恵・衆院法務委員会筆頭理事
臨時国会開会中に国会に無断で韓国に渡航していたとして、
高木義明衆院議院運営委員長は5日、
民主党の辻恵・衆院法務委員会筆頭理事を厳重注意した。
辻氏は
「韓国国内でのイベントに出ていた」
と説明している。


11月9日 人権救済法案提出を閣議決定
政府は8日、新たな人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省の外局として設置する
「人権委員会設置法案」(人権救済法案)について、
9日に今国会への提出を閣議決定する方針を固めた。

「人権侵害」の拡大解釈で憲法21条(表現の自由)が侵される恐れがあるため、
民主党の一部や自民党に反対論が根強いが、
公明党は法整備に前向きで、今国会で成立する可能性もある。

人権委員会は政府から独立した権限を持つ「三条委員会」として設置される。
調査で人権侵害が認められれば、勧告や告発などの措置を講じる。
調停や仲裁の手続きに入ることもでき、委員長や委員は国会の同意を得て首相が任命する。

ただ、人権侵害そのものの定義が
「特定の者に対し、不当な差別、虐待その他の人権を違法に侵害する行為」
などと曖昧で、人権委員会の恣(し)意(い)的な運用が可能になるとの懸念が強い。


法案は、民主党の支持組織の一つである部落解放同盟などの人権団体が強く成立を求めており、
同党は先の通常国会でも成立を目指した。

しかし、松原仁国家公安委員長(当時)が法案提出に難色を示していたため、
野田佳彦首相は松原氏が海外出張中の9月19日に
法案内容のみを閣議決定するという異例の対応を取った。

法案内容と提出の閣議決定を切り離したのは、
9月21日の民主党代表選を前に「首相が支持固めを図るためだった」(同党関係者)とされる。



11月16日 衆議院解散


11月21日 鳩山、引退を宣言 野田「多大なる貢献があった」
民主党の鳩山由紀夫元首相(65)は21日午後、野田佳彦首相と党本部で会談し、
「考え抜いた揚げ句、今回の衆院選(12月4日公示、16日投開票)に立候補しない決断をした。
政界を引退し、第三の人生を歩みたい」と伝えた。
首相は
多大なる貢献があったことに心から感謝申し上げたい。
元首相、元代表の決断を重く受け止める」
と応じた。首相が記者団に明らかにした。


11月30日 枝野「元々、(電気料金は)おかしなくらい安すぎた」
枝野経済産業相は30日の閣議後記者会見で、
関西電力や九州電力の電気料金値上げ申請に関連し、
元々、(電気料金は)おかしなくらい安すぎた」との見解を示した。


料金の原価に、原子力発電所が事故を起こした際の賠償や廃炉などの費用が
含まれていないことを指摘したものだ。

関電と九電は、原発の停止に伴う火力発電の燃料費増を受けて
家庭向け電気料金の値上げを申請した。

枝野氏は
「(電気料金の)仕組みは過去の自民党政権が決めた」
と指摘。
そのうえで
「(料金を原発事故発生時の賠償や廃炉費用を勘案した)理論値通りに変えていくには、
(急激な値上がりを防ぐ)激変緩和措置も含めて中期的に検討しないといけない」
と述べた。


12月8日 藤村官房長官「選挙があるから早くテポドン撃って」
北朝鮮ミサイルに関する藤村修官房長官の7日の発言要旨は次の通り。

【大阪・JR吹田駅近くの商店街で】
(今日が衆院選期間中、最後の地元入りかと記者団に問われ)
要は、北のミサイルがいつ上がるかですよ。
さっさと月曜日(10日)に打ち上げてくれるといいんですけど。

(再度、選挙区に入りたいか聞かれ)
北朝鮮のミサイル次第だ。そりゃ入りたいに決まっているじゃないですか。

【大阪市営地下鉄江坂駅前で】
言葉足らずの部分があり、もう一回言い直したい。
ミサイル打ち上げを断念するべく北朝鮮に圧力をかけていることに変わりはない。
国内で万全の態勢を取る。
一部、舌足らずで誤解が生じるとすれば訂正しておわびしたい。

【帰京後、首相官邸で】
(安倍晋三自民党総裁の辞任要求について)
それは当たらない。きちんと訂正会見し釈明している。
(野田佳彦首相にも)既に説明した。


12月15日 安住幹事長代行が街頭演説で「民主党をたたき直して」と有権者に依頼w
一党が長く政権を持ち続けたからこそ、大きな弊害がたくさん起きた。
リクルート事件があっても自民党。ロッキード事件があっても自民党。
原子力の問題でもそう。いつでもどこでも自民党だった。


 だからこそ、いま訴えたいのは、この民主党を性根からたたき直してほしいということ。
私たちは変わらないといけない。
もう1回、基本に立ち返って、もっと改革を熱心に進め、最強の政策集団として
変わっていかないといけない。
この民主党を、もう1回自民党とがっぷり四つで対抗できる政党として立て直す選挙にしたい。


12月16日 歴史的大敗


12月17日 比例復活の菅「私にいろんな点で不十分さがあった」
「残念ながら選挙区では勝ち上がることができなかったが、
比例の最後の最後で議席をいただいたのは、
全国の『原発ゼロをぜひ実現してくれ』と言う皆さんのある意味では執念」

と、強調した。

前回衆院選では自民党だった首相経験者の海部俊樹氏が落選したが、
菅氏は前首相だけに重みが違う。
民主党政権下の首相として、鳩山由紀夫氏とともに民主党の評判を下げた「張本人」という
批判が出ていた菅氏の選挙区での敗北は、民主党惨敗の象徴ともいえる。
菅氏は眉間にしわを寄せた厳しい表情で
「私にいろいろな点で不十分さがあったからだと思う」
と述べた。

菅氏は「原発ゼロ」について、
そのこと自体は国民に届いていたが、民主党政権の3年余りの期待外れがあった」
と惨敗に終わった選挙戦を総括した。



12月20日 丹羽前大使「尖閣、係争と認めよ」 国有化を疑問視
丹羽宇一郎前駐中国大使は20日、東京・内幸町の日本記者クラブで会見し、
沖縄県・尖閣諸島をめぐる中国との関係について
外交上の係争はある。『ない』と言うのは理解不能だ」と述べ、
「領有権問題はない」とする日本政府の立場の変更を求めた。


丹羽氏は「今さら領土問題があるとは言えないが、向こうが黒と言い、こちらが白と言えば争いだ
争いを越えて両国の国益のために何をしたらいいのか考えるのが外交だ」として、
両国政府が協議するよう求めた。

その理由として「尖閣は臨界点を超えさせてはいけない。臨界点は軍隊が出ることだ」と強調。
一方で、
「話し合いで領土、主権問題は解決しない。日本は一寸たりとも譲歩すべきではない」
とも述べた。
日本が係争の存在を認めれば中国の挑発がやむのかとの問いには
「それ以外、道はない」と述べるにとどめた。

9月に尖閣の国有化を決定した野田政権の対応については、
「この時期にそういうことをしたら事を荒立てるのではないかと中国にいて思った」
と疑問を呈した。
丹羽氏は18日に大使の任期を終えたばかり。
Posted at 2013/07/20 16:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2013年07月20日 イイね!

民主党政権(2011年後半)

ますます面倒になってきたのでまとめて簡潔にwww

2011年
11月16日 一川保夫防衛相、自党パーティを優先してブータン国王の宮中晩餐会を欠席
>一川保夫防衛相が16日夜、民主党議員のパーティーへの参加を優先し、
>ブータンのジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王夫妻を歓迎する
>宮中晩(ばん)餐(さん)会に欠席していたことが17日午前、参院予算委員会の
>質疑で明らかになった。
>一川氏は「軽率だった。申し訳なく思い、反省している」と陳謝した。

>自民党の宇都隆史氏は、一川氏が16日夜の高橋千秋参院議員のパーティーで
「今、宮中でブータン国王を招いての宮中晩餐会が開かれているが、欠席してきた」
>とあいさつしたことを暴露。

>「優先順位に間違いがあったと思わないか。大臣として欠陥がある」と批判した。


11月22日 一川防衛相、↑の件でブータン国王の名前を問われて答えられず
>一川保夫防衛相は22日、在京のブータン総領事館を訪れ、
>ワンチュク国王夫妻歓迎の宮中晩餐(ばんさん)会を欠席し
>民主党議員のパーティーに出席したことについて
>「ご迷惑をおかけし、申し訳なかった」
>と陳謝した。
>対応した日本大使を兼任するナムゲル駐インド大使は
>「恐らく国王はご存じない。気にしなくていい」
>などと答えたという。

>これに先立ち、一川保夫防衛相は参院外交防衛委員会で、
>自民党の佐藤正久氏に国王の名前を尋ねられたが、即答できなかった。

>不意をつかれた一川氏は後ろにいた秘書官に確認し
>「ワンチュク国王と思う」 と答弁。

>佐藤氏は
>「名前も覚えていないのは『反省がない』といわれても仕方ない」
>と厳しく批判した。 」


11月30日 新制度でも名称は「子ども手当て」のまま!?
>2012年度から始める新たな子供への給付制度について、
>民主党は30日、近く行う自民、公明両党との実務者協議で、
>09年衆院選の政権公約(マニフェスト)で掲げた「子ども手当」の名称を存続させる
>民主党案を提案する方針を固めた。

>3党は今年8月、「子ども手当」を事実上廃止し、新たな制度を導入することで合意しており、
>自公両党が反発するのは必至だ。


>新たな民主党案は、
>〈1〉名称に「子ども手当」を残す
>〈2〉手当がなくなる高所得世帯にも一律9000円を支給する
>――との内容。


>8月の3党合意では、自公両党が求めていた所得制限を民主党が受け入れ、
>児童手当法を改正した新制度を12年度から導入し、
>所得制限の対象を「税引き前年収960万円以上」(夫婦と児童2人世帯)とすることで一致した。
>しかし、手当のなくなる高所得世帯への対応策や、
>新たな手当の名称については、両党の見解が一致しないまま先送りされ、
>実務者で協議を行うとされていた。


12月2日 復興国債購入者は安住財務相の感謝状がもらえる・・・無駄じゃね?
>財務省は2日、東日本大震災の復興財源に充てる「個人向け復興国債」を
>5日から発売すると発表した。
>全国の銀行や証券会社、郵便局などの窓口で30日まで売り出す。
購入者には、安住淳財務相の名前で感謝状を贈る。


12月5日 鳩山は相変わらずクルクルパー・・・
>鳩山由紀夫元首相は5日、東京都内で講演し、
>米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先について
>「(同県名護市)辺野古以外のところがないとは思わない。
首相官邸で主導して探す努力を続ける必要がある」と述べた。
>鳩山氏は首相として県外・国外移設を目指したが、昨年5月に辺野古移設で米側と合意。
>沖縄県側の反発と日米関係の悪化を招いて退陣しておきながら、
>なお政府方針を否定する発言には党内外から批判が出そうだ。

>鳩山氏は日米関係の悪化についても
>「(首相を)辞めた翌月にオバマ大統領から
>『あなたはあなたの言葉に対して忠実だった』
>と手書きの親書が届いた。
普天間のことで頑張ってくれたことに大変感謝するという手紙で、
日米のトップ同士で信頼を損ねたことはなかったと信じている

>と述べ、普天間問題の影響を否定した。



12月19日 野田、北朝鮮の特別放送を待たずに街頭演説に向かう
>野田佳彦首相が19日正午の北朝鮮の金正日総書記死去を伝える特別放送を待たずに
>街頭演説に向かった問題で、首相が事前に内閣情報調査室(内調)から
「特別放送は金日成主席の死去以来」
と報告を受けていたことが21日、分かった。


>自民党部会での内調の説明などによると、内調は19日午前10時8分、
>首相秘書官室に「正午から特別放送がある」と伝達。
>同22分に「関連情報を集め連絡を」と指示を受け、
>同39分に過去の特別放送・重大放送の一覧表を秘書官室に送った。
>外務省も午前11時23分、首相秘書官に「特別放送は1994年の金主席死去以来だ」と伝えた。


12月20日 野田訪中の手土産に中国国債の国費購入を決定
>日本政府が中国の発行する人民元建て国債の購入方針を固めたことが20日、わかった。
>25日から中国を初めて訪問する野田佳彦首相が、胡錦濤国家主席との首脳会談で表明、
>合意する見通し。
政府が中国国債の購入に踏み切るのは初めて。
>購入には、外国為替資金特別会計(外為特会)で保有する外貨を充てる方向で検討を進めている。

安住淳財務相は20日午前の会見で、中国側と国債購入の協議を進めていることを
>明らかにした上で、既に中国が日本国債を保有していることに言及。
>「現在は(中国だけが日本国債を保有する)『片側通行』。
>双方向でそうしたことができる方が、お互いにメリットも大きい

>との考えを示した。


12月25日 ルーピー「原点忘れたら政治家を辞めた方がいい」
>民主党の鳩山由紀夫元首相は25日、岡山市で開かれた同党の
>姫井由美子参院議員の会合で
>「マニフェスト通りに事が進まず、胸を痛めている」
>と政権の運営に苦言を述べた。

>また、
「選挙で掲げたことを実現するのが私たちの役割。
原点を忘れたら政治家を辞めた方がいい」
>とも指摘した。
Posted at 2013/07/20 14:58:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2013年07月20日 イイね!

民主党政権(2011年前半)

何せ震災と原発の対応がとにかく酷い・・・。

2月2日 ルーピー鳩山、が小沢を擁護
>「小沢さん自身は、裁判で戦って無実を勝ち取ることができると言っているし、
>私どももそう期待したい。
>日本の経済・政治に対する期待が回復してこない中で、まさに国難とも言える状況。
>こうした状況に、力強いリーダーが求められていると思っている。
>小沢さんが裁判で無実を勝ち取ることによって、
>将来、日本の展望を開いていく強力なパワーとして力を発揮することはあり得る」

>と、復権に対する期待感を隠さなかった。


2月6日 ルーピー鳩山、北方領土返還、「2島案」ベースで、と発言
>民主党の鳩山前首相は5日、北海道根室市で北方領土問題について講演し、
>「『4島を同時に返せ』というアプローチでは、未来永劫平行線のままだ。
>(祖父の鳩山一郎元首相が手がけた日ソ共同宣言に盛り込まれた歯舞、色丹の)
>2島だけでも(日本側は)認められず、2島にプラスアルファだ」と述べた。

>当面、2島返還案をベースに解決を模索するべきだとの考えを示したものとみられる。


3月4日 前ナントカ外務大臣に韓国人からの違法献金が発覚
3月7日に辞任。


3月11日午前 菅へ在日韓国人系金融機関の元理事から計104万円の違法献金が発覚
>菅首相に違法献金の疑い 在日韓国人から 首相側未回答
>菅直人首相の資金管理団体が、2006年と09年に、
>在日韓国人系金融機関の元理事から計104万円の献金を受けていたことが、
>朝日新聞の調べでわかった。元理事の親族や複数の関係者は元理事について
>在日韓国人と説明している。政治資金規正法は外国人からの寄付を禁じている。
>
>複数の関係者を通じて10日夜に首相側にコメントを求めたが、
>11日午前1時現在、回答はない。元理事には経営する会社を通じて取材を申し入れたが
>連絡はない。
>
>献金を受けていたのは菅首相の資金管理団体「草志会」(東京都武蔵野市)。
>同団体の政治資金収支報告書によると、旧横浜商銀信用組合
>(現中央商銀信用組合)の元理事の横浜市内の男性(58)から民主党代表代行だった
>06年9月に100万円、09年3月に2万円、同8月に1万円、
>政権交代後の副総理兼国家戦略担当相だった同11月に1万円の
>計104万円の献金を受け取っていた。
>
>いずれも、献金者名の欄には「通名」である日本名が記載され、
>職業は「会社役員」とされている。
>
>この男性は07年6月まで旧横浜商銀信組の非常勤理事を長年務めた。
>商業登記簿などによると、東京都内のパチンコ店などを経営する会社の代表取締役を務めている。

>
>朝日新聞の取材に、複数の商銀関係者や親族は、元理事が韓国籍だと話している。


3月11日午後 東日本大震災発生・・・
自称理系で原発に詳しい菅首相のせいで何がどうなったのかは皆さん承知の通り・・・


3月18日 自民総裁の谷垣氏に原発問題担当相としての入閣を要請
>首相、谷垣氏に入閣要請…大連立と同じと拒否
>菅首相(民主党代表)が東日本巨大地震と東京電力福島第一原子力発電所での事故を受け、
自民党の谷垣総裁に原発問題担当相としての入閣を要請していたことが
>18日、明らかになった。

>谷垣氏側は拒否した。


4月20日 ルーピーが菅と熱く語りあう
>民主党の鳩山由紀夫前首相は20日、首相官邸に菅直人首相を訪ね、
>東京電力福島第1原発事故の収束策をめぐり約1時間半会談した。
>鳩山氏が「水による冷却が汚染源になっている。長く続けるのは望ましくない」
>現行とは別の冷却方法の採用を提案。
>首相は「そういう考え方もある。お互い研究していこう」と前向きに応じた。

                           , ヘ\
                            /   ヽヽ,
        /ヘ、                /      l |
       /,/   \               /           | |
       | l       \          ./          | |
.      | |       \       /           /'⌒(⌒\
      | |           \  /           / _/~___`\ \
      /⌒)¨゙\        X          //:::::::::::::::ノ、`ヽ\
     / /  ~\ \     /. \       /./::::;;-‐‐''"´  |:::::::|. \
   / /  .ノ´⌒`ヽヽ   /     \    / ..|:::|  。    .|:::::::|、 \
  / γ⌒´       \ヽ/        \ (   |:/ ⌒  ⌒   ヽ::::| )   )
. / .// ""´ ⌒\  / ヽ.         \', .| -・‐  ‐・-  |:::| /  /
 | .i /  ⌒  ⌒  i./) ノ          \ | ー'/ _.'ー    `|/  /
 | i   (・ )` ´( ・)/,/ /           V \(_人__)ヽ   |  / こっちも釣れた!
 | l    (__人_)/ |  /.            丶ヽ゚しニ ノ   / /  こいつはもっとスゴいぞ!
 | \    |┬J゚ ノ/ つ、釣れた!     〉  ヽ_    _/ /
 ヾ、.     `ー'  く   これは大物のバカに違いない!/
   ヽ          ヽ           /        /
    ヽ                            /

5月3日 ルーピーがカザフで菅政権を「責任感が希薄」と批判
>民主党の鳩山前総理大臣は訪問先のカザフスタンで講演し、
>東日本大震災への菅政権の対応に関連して、
>「『想定外』ということばを政治家は使ってはならず、強く反省しなければならない」と述べ、
>責任感が希薄だと批判しました。


       「おまえよりはマシ!」        「おまえよりはマシ!」

             /:::::::::::::::::::ノ  ヽヽ                ノ´⌒`ヽ
           /:::::;;;;...-‐'"    |::;|             γ⌒´      \
          .|::::::/    。   |:::|              .// ""´ ⌒\  )  キリッ
          ,ヘ;;|  \  / |;ノ            .i / \  /   i )
          l     -・= ‐・= i             .i (・ )` ´( ・)  .i,/
          ヽ,,,.    (__人_)  |             l  (_人__)    |
            \    `ー'   /            ヽ  `ー´    ./
       ビシッ  /^ .~" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ    ⊂ニ⌒ヽ ̄ ̄, ̄"~ ^丶
           |  ___゙___、rヾイソ⊃      ⊂ゞλシτ.__゙___ |
           |          `l ̄             |          `l


5月6日 菅、突然浜岡原発の停止を要請
>浜岡原発の運転停止で電力の供給に支障が生じる可能性も指摘されているが、
>首相は「政府としても最大限の対策を講じる。
省電力、省エネルギーの工夫で必ず乗り越えていけると確信している
>と強調し、
>「全国民の理解と協力があれば、夏場の電力需要に十分対応できる」と呼びかけた。


5月10日 菅の中身ゼロな記者会見(当日の私のブログを転載)
一斉休業などもありやっと今日から仕事ですが
今日も8時間勤務ではなくて6時間(+α)で強制終了。
間接部門なんで仕事はあるわけですが仕方ありません・・・。

で、早く帰宅して居間でTV見ようとしたら菅ソーリの記者会見だって。

で、菅ソーリの演説にはいわゆる5W1H
Who(誰が)
What(何を)
When(いつ)
Where(どこで)
Why(なぜ)
How(どの様に)
が全く無い。


特に「いつ」「いつまでに」といった期日に関しては
会見+その後の質疑応答で約35分ありましたが
ただの一回も具体的に提示される事はありませんでした・・・。
「~を踏まえて議論していきたい」「熟慮を重ねて~」の一点張り。


ナマで見た事がなかったんで最初から最後まで我慢して見ましたがここまで酷いとは・・・
計画性も責任感も熱意も・・・ホントに何もない。

こんなヤツ、一般企業じゃ全く使えません!!!


6月16日 外務副大臣が震災直後の3月13日に飲酒&公務員にセクハラ・・・厳重注意のみ
>枝野官房長官は16日午前の記者会見で、
>高橋千秋外務副大臣が東日本大震災発生直後の3月13日に飲酒して
>公務員にセクハラ行為をしたとする週刊誌報道を受け、
>松本外相が高橋氏を厳重注意したことを明らかにした。

>枝野氏は「オフの時間帯とはいえ公務の前に飲酒したことは本人も猛省している。
>外相からも厳重注意を与えたと報告を受けている」と述べた。
>セクハラがあったかどうかなど、具体的な事実関係や経緯は外相が調査中だとした。


6月21日 衆院議院運営委員会が何も決めない事を決定
>衆院議院運営委員会は21日午後の理事会で、
>22日に会期末を迎える今国会の延長を議決する予定だった21日の衆院本会議を
>流会とすることを決めた。


>会期延長幅をめぐる政府・民主党内の調整がつかず、
>21日午後に予定されていた与野党幹事長・国会対策委員長会談が22日に延期されたため。


6月24日 玄場、菅の復興相兼任を示唆する
>玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は24日午前の記者会見で
>復興担当相人事について
>「(菅直人首相が)退陣表明をしている以上、
>首相、官房長官が兼任することも一つの考え方だ」

>と述べた。


6月24日 政府がジャパニーズジョーク(注:不発)をかます
>政府は24日の閣議で、官房長官当時に問責決議を受けた仙谷由人官房副長官や
>昨年夏の参院選で民主党が大敗した際の幹事長だった枝野幸男官房長官の登用について、
>「『舌の根も乾かぬうちの復権は国民を愚弄している』との指摘は当たらない」
>とする答弁書を決定した。

>答弁書はまた、福島第1原発事故や尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件での
>菅内閣の対応に関しては「『責任転嫁の姿勢』との指摘は当たらない」とした。

>自民党の木村太郎衆院議員の質問主意書に答えた。
Posted at 2013/07/20 12:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23456
7 89 101112 13
14 1516 17 18 19 20
212223 2425 26 27
28 293031   

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation