• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

笑止www

圧勝自民党は、本当に成熟した集団なのかたった12.5%強の勢力が、日本を動かす時代
(前略)
>自民党では物事を決める際、決まるまでは激しく議論しますが、
>一度決まった以上は皆がそれに従うという慣習が根付いています。
>その点が、決定への不満から離党や分裂が相次いだ民主党との違いです。

>しかし、それは政党として成熟しているというだけではなく、
>やはり「与党議員のうま味を知り尽くした集団」であるからだと言えます。
>与党にいればポストや予算の配分にありつくことができ、
>また、事実上すべてを独占的に決めている与党から抜けてしまえば、
>何も決めることができなくなってしまう以上、
>政治家としての信念をかなぐり捨て、与党議員であり続ける道を選ぶのです。

>さて、そういった事情もさておき、国会の過半数を占める与党の過半数、
>つまり25%強の勢力で日本を動かせる点にご注目下さい。
>いえ、投票率が50%程度であることを考えると、50%の過半数で政権与党、
>さらにその過半数で物事を決めることができます。
>つまり、たった12.5%強の勢力が日本を動かしてしまう不合理さに、
>もっと多くの方に目を向けていただきたいのです。

(中略)

>政治家になるということは、相当の覚悟がいるものであることを、
>皆さんに知っていただけたら幸いです。

>政治がダメだと不平不満を口で言うだけではなく、仕事や家庭の事情を乗り越え、
>実際に自らの手で政治を変えようと決意して出馬している人に対しては、
>温情あふれる対応をしてあげてください。

>政治はスポーツではありませんが、政治家も有権者も「スポーツマンシップ」にのっとり、
>相手の立場を尊重し合える政治にしたいものです。

>また、自分が支持している人以外のビラも、一度、受け取ってみて下さい。
>「あの人はダメ」と決めつけるのではなく、接してみて、
>そして政策を知ってみてから判断してください。

>食わず嫌いは本当にもったいないです。政治家って、皆さんが思っている以上に、
>面白いですから……、いろいろな意味で。
>皆さんが政治に対してますます関心を持っていただき、自然と投票率も上がっていくこと、
>そして皆さんがこれからも政治を100倍楽しんでいただけることを心より願い、
>筆を置かせていただきます。

>皆さん、今までありがとうございました。

文章だけ読むと至極まっとうな主張に見えますがこの筆者は・・・











































こいつw


>「あの人はダメ」と決めつけるのではなく、接してみて、
いやぁ、私は躊躇無く断言しますよ「こいつはダメだ」ってw
そしておそらくそれは正解でしょうw

以上「笑止」3部作でした。
Posted at 2013/07/26 22:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美しい日本 Returns | 日記
2013年07月26日 イイね!

笑止ww

安倍首相、国民はアベノミクスを認めてませんぐっちーさんが読む、ちょっと先のマーケット
>大手新聞は円安による輸出増加によって景気が回復と謳うわけですが、
>残念ながら輸出は期待ほど増えておらず、貿易赤字も高止まり。
>一体どう釈明をするのでしょうか??
>これは当たり前の話で、輸出のほぼ半分は円建て決済なのです。
>一方輸入の70%はドル建てです。そうなるとどうなるか?

>これは小学生でもわかることですが、
>円安によってメリットがある輸出部門は極めて限られており、
>一方円安によって値上がりしてしまう輸入品が続出するという状態になります。

>現に、ガソリンからツナ缶に至るまで生活品は値上げの嵐です。

>実際私がいま仕事をしている東北ではガソリンをはじめ、
>燃料費が高騰、すでに漁船は燃料費に見合わないため漁にも出られない状態です。
>夏でこの状態ですから、冬になったらどうなるでしょうか。


それはそうだ、と思いますがじゃあ政権交代前に国民は
・あのまま民主党政権が続く
または
・政権交代後の安倍政権も円高を放置してデフレが続く
事を望んだでしょうかね~?


>日銀短観を見ても、プラスになったのは大企業製造業のみ。
>中小企業のDIはいまだにマイナスなのです。
>企業数で見れば99.7%、雇用で見ても70%は中小企業によって占められているのが
>日本経済の現状なのです。円安によって痛むのは中小企業とその従業員です。
>これでも安倍晋三首相は、まだ経済政策に支持を受けたと言い張るつもりなのでしょうか?
>今回の選挙結果は、あまりにもひどかった民主党政権の
>何も決められない政治に対する拒否反応と見ていいと思います。
>自民党政権を100%容認したものではなく、民主党にだけは戻したくない、
>というバイアスが未だに働いていると見るべきでしょう。


ちょっと話がズレますが、今回の選挙の投票率の低さに注目して
「自民が支持されたわけではない」と念仏の様に唱える既存メディアも多いですが
私は「権利があるのに投票に行かなかったなら現政権に対して文句を言う資格はない」と思います。
「支持する政党がない」なら白票でも無効票でも入れろよ、と(^^;
法的義務ではなく、あくまでも方針の意味合いではありますが
国民の義務は「教育・納税・労働」で、
それの対価として生存権、教育を受ける権利、参政権がある、と。
※参政権はもちろん「日本人であること」が大前提ですが。
日本人で税金納めてるのに参政権を行使せずに文句言ってもねぇ(^^;


話を元に戻すと

>円安によって痛むのは中小企業とその従業員です。

じゃあ超円高&デフレ継続で良かったのか?
大企業から中小企業までお通夜の状態のままの方が良かったのか?(^^;

>しかし、いずれにせよ、日本政府はこの種の支出(日本文化の輸出支援)を渋り、
>つまらん公共事業や輸出振興にお金をかける傾向があります。
>安倍首相もクールジャパンとかいうなら、
>こういうもの(日本文化の輸出支援)に支出を増やすべきではないでしょうか。

予算の使い方に対する是非はともかく
全ての公共事業を「つまらん」と簡単にレッテル貼りして良いのでしょうか?
高度成長期に整備されたインフラの補修は喫緊の問題のはずですが・・・
経済に詳しいからエコノミストなんですよね?

だったら資料を探すなり関係者に当たるなりして
『公共事業の予想予算総額が約○○円で、
そのうち××%が▲▲に使われる。これはつまらん公共事業だ』
と説明したうえで切り捨てるべきではないのかな?

もっと簡単に「民主も酷かったけど自民も褒められたもんじゃないぜ」って
思ってることを一言で言っちゃえば簡単ですよね。

それだとエコノミストのコラムじゃなくて
居酒屋でクダ巻いてる我々サラリーマンと同レベルになっちゃいますけどw

ちなみに肩書が「投資銀行家」となってますが
「投資銀行」ってのは証券取引免許を持つ金融機関の事です。
つまりまぁ「証券マン」と似たようなもんですよね~。

つづく
Posted at 2013/07/26 22:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月26日 イイね!

笑止w

東洋経済オンライン見てたら楽しいコラムをいくつか発見したので
3つほど貼ってみます。
猪木、山本太郎、そしてグリーに捧げる言葉 グローバルエリートが参院選の結果を分析
>あと山本太郎氏が当選したのは驚いた。
>私は長らく日本を離れているので全然詳しくないのだが、
>「特定の怪しげな団体の支持を受けている」とか「山本氏はウソばかりついている」とか、
>適当なことを並べ立てて信憑性の薄い評論家の皆さんが大いに反発しているが、
>これだけメディアの袋だたきに遭いながらも、60万票を獲得した事実は重い。
>まぁ、支持者が政策を吟味して投票した、というより、感情的に“頑張ってはるから”
>といった理由で投票していることが多い気がするのだが、
>別に選ばれたほかの政治家の面々も大した政策があって選ばれているわけではないので、
>太郎氏だけこき下ろすのは不当であろう。

嘘つきなのも中核派と繋がりがあるのも少し調べれば判る事実だし
一体どこのメディアが袋叩きにしてこき下ろしてるって???

>なお念のために付け加えておくと、私は山本太郎氏を支持しているわけではない

いやいやいやwww

>最後に自公連立政権の行方だが、自民党は単独では過半数には達せず、
>何かと公明党との協力が必要であり続けるという意味で、
>国会のねじれは解消しつつ安倍氏の歴史修正主義をめぐる暴走には
>歯止めをかけられるかもしれない。

れきししゅうせいしゅぎをめぐるぼうそうwww

妄言ここに極まれり、という印象ですが筆者のムーギー・キムとやらは
この手の発言が多いらしく2chの嫌韓の人の中ではそこそこ有名みたいですね。
(私は知りませんでしたがw)

自称「グローバル・エリート」で職業「プライベートエクイティ投資家 」
だそうですが「プライベートエクイティ」って何?と思って調べてみたら
特別なものでも何でもないじゃんwww
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89

「投資家」って私の中では「カネ持ってるけど労働してません♪」と同意語なわけで
資本主義には必要な存在でしょうが個人的には好きなタイプの人間ではありません。
それが臆面もなくグローバルエリートを自称して妄言吐いてる、

これはもう笑止としか言い様がありませんwww


続きます。
Posted at 2013/07/26 21:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美しい日本 Returns | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 1 23456
7 89 101112 13
14 1516 17 18 19 20
212223 2425 26 27
28 293031   

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation