• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

フィットシャトルHV雑感。


車検の代車でフィットシャトルハイブリッドが出てきました。
で、車検は夕方まで掛かるらしいので、
比較的流れの良い幹線道路や山道を往復1時間半ほど走って
毎週恒例の買い物に行ってきました。

オートエアコンでクルコンも付いてて・・・上のほうのグレードなんだろか?
走行12,000キロなので慣らしも終わって完調、つーところでしょうかね。


自分のGE6(1300の5MT+RS純正足)と比べて

・ゼロ発進時のアシストが厚めなので加速が楽チン
・クルージング中も含めて車内が静か
・山道でアクセルを踏みなおしても力強く上れる
・足は少~し硬めだけど悪くない、ってか結構良いw
・荷質はとにかく広い

とまぁ、MTでない事意外はネガが見つからないというwww


以前GP1(先代のフィットHV)を借りた時は、
アシストの発動が遅いのかアシストのパワーが弱いのか、
とにかくダルくて、まるで昔のCVTに乗っているかのような
レスポンスの悪さばかり目立ち
「これは要らんな~(^^;」と感じた記憶がありますが
これは印象が全く違いました。

荷物を積む事を想定して制御の味付けを変えてるのかな????
(ひょっとして一緒???)


運転する楽しさはGE6ですが「移動するのにどっちが楽?」と言われたら
間違いなくシャトルHVですね。まぁ値段全然違うんだけどw


IMAはTHSと違い、あくまでも『モーター・アシスト』ですので信号待ち以外では
常にエンジンが回っています。

という事は乗り方としては
ゼロ発進時・・・アシストを多めに使って、早くクルージング状態に持ち込む
減速時・・・エンブレは使わずブレーキで少しでも回生する
で良いのかな、と。

通常の1300と比べるとアシストのおかげでエンジン回転数が全体的に
低めキープの傾向なので、減速時はエンブレで減速+燃料カットを狙うよりも
普通にブレーキ踏んでエネルギーを少しでも多く回収した方が
燃費向上の効果が高いようです。


山道というか峠道も制限速度で走りましたが
上り坂でアクセル踏み増ししてきちんとトルクが出てくれる
(アシストが付いてくる)のは楽チンですね~

MTなら1300でもシフトダウンしてトルクバンドに乗せればまぁ上りますが
CVTだと失速したままなかなか上れない気がしますw;


ラッゲージは普通のフィットの倍は積めそうなので
1500~1800ぐらいのワゴンが欲しい方には結構良いんではないかと思いました。
エンジンは1300だしタイヤも15インチなので最近の1800のガソリン車よりは
維持費も掛からないのかなと。
HVだとリセールバリューもよさそうですし。

あとね、足が絶妙。HVで車重が増えてる事との関連もあるんでしょうが
多少硬めだけど突っ張る感じはゼロで、好きな感じ。

シャトルのHV、ちょっとというかかなり目からウロコでした。
「ワゴンが欲しいけどあまり大きくて高いのはちょっと・・・」
という方にはコスパ的に結構お勧めしたいです。


あ、燃費はIMAゆえHV車としては期待はずれでしょうが
実質の動力性能から考えれば明らかに「燃費は良い」と言えるでしょう。
『電気ターボの付いたダウンサイジングエンジンだ』と思えば良いんですよ。
※燃費第一の人は現行のフィットHVなりTHS車に乗って下さいw


【追記】
夕方、クルマ交換してきました。
やはりGE6はシャトルHVよりは明らかにうるさいw
(まぁエンジンが居る感じが判った方が好きだけど)

で、ディーラーマンとシャトルHV良いねなんて話をしていたら
『フリードほど人数乗れなくても良いけどフィットだと荷物が積めない』
という層にウケてて安定して売れているんだそうです。納得。
Posted at 2014/05/11 14:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2014年05月11日 イイね!

共同通信が捏造してバレたらしいw

えーと、共同通信が昨日こんな記事を配信してて・・・


これ、まさに読んでる最中だったんですが、翻訳者が書き加えちゃいかんだろ・・・
で、案の定、日本でもっとも狂ってる新聞である『琉球新報』は叩きまくり


無断加筆 もはや「捏造」に等しい
2014年5月10日



・・・で、続報です。

南京虐殺加筆報道を著者「否定」 記事正確と共同通信

米ニューヨーク・タイムズ紙元東京支局長が、
日本軍による「『南京大虐殺』はなかった」と自著で主張した部分は
翻訳者による無断加筆だったとして、修正を求めていると伝えた
共同通信の報道について、出版元の祥伝社は9日、
これを否定する「著者の見解」を発表した。

著書は「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」(祥伝社新書)。
元東京支局長は共同通信の取材に対し
「(翻訳者に)後から付け加えられた。修正する必要がある」と明言していたが、
「著者の見解」では「記事は著者の意見を反映しておらず誤り」と指摘している。

共同通信社総務局は
「翻訳者同席の上で元東京支局長に取材した結果を記事化したものです。
録音もとっており、記事の正確さには自信を持っています」としている。(共同)




出版社&著者の見解・・・







共同「著者が翻訳者に加筆されたって言ってるニダ!録音もしてるニダ!」
出版社&著者「そんな事ないよ」って事らしい。


これって、出版社が著者のサインも含めて声明を捏造していない限りは
共同通信が確実に詰んだ気がするんですがwww

>共同通信社総務局は
>「翻訳者同席の上で元東京支局長に取材した結果を記事化したものです。
録音もとっており、記事の正確さには自信を持っています」としている。

じゃあとっとと録音テープを出せw
今すぐ出せwww



これ、マジで共同通信による捏造だったら琉球新報はどうするんだろう?
もちろん
『何かを主張したければ、自身の名の下に、自身の責任で主張すればいい。
誰かの発言のように装って主張するのは卑怯(ひきょう)である。』

『このような行為はもはや「編集」とは言えず、「捏造(ねつぞう)」に等しい。』

『そんな手法を意図的に繰り返しているとすれば、看過できない。』

ってチョーイカした社説書いてくれるんだよね?ね?ね?www

Posted at 2014/05/11 00:32:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 23
456789 10
11 12 13 1415 16 17
1819 2021222324
25 26 272829 30 31

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation