• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

安倍首相の講演詳報(むっちゃ長文w)

昨日の読売国際経済懇話会(YIES)の内容らしいですがyoutubeには落ちてませんでした。
ううむ、読売の読者限定でいいから動画公開とかしてほしいわマジでw

安倍首相講演詳報(1)「私は民主党政権の人たちよりタフだ」
安倍首相講演詳報(2)「手つかずの少子高齢化に果敢に挑戦すると決意した」
安倍首相講演詳報(3)「私がしゃべると、どうしてもレッテルを貼りたい人がいる」
安倍首相講演詳報(4)「2020年にはGDP600兆円達成できる」
安倍首相講演詳報(5)「50万人分の保育の受け皿を整備する」
安倍首相講演詳報(6)「大村先生と五郎丸選手に共通するのは成功信じて努力続けること」
安倍首相講演詳報(7)「3年前の批判がいかに間違っていたか証明した」
安倍首相講演詳報(8・完)「日本には自由で平和な海が絶対に必要だ」

いや~安倍政権になってホント良かった。
あのまま民主党政権だったらどうなってたんだろう・・・と考えるだけで背筋が凍ります(・_・;

【私の想像する民主党政権継続時のシナリオ】
対中国 ⇒ 尖閣諸島を中国が実効支配&、沖縄駐留米軍撤退~沖縄独立~中国に編入
対韓国 ⇒ ”従軍”慰安婦に首相が土下座して謝罪&膨大な額の国家賠償を長期で実施
対米国 ⇒ 自国民に「無能」と評されるオバマにすら愛想を尽かされ、
日本各地で(左翼)市民団体VS米軍基地の対立の構図が出来上がる。

内政 ⇒ デフレのまま消費増税実行。円高が続き記録的なデフレも加速。
大手メーカーの海外流出加速~産業の空洞化が加速。
海外に進出できない中小メーカーが相次いで憤死。
失業率高止まり~少子化加速~社会不安加速~治安悪化。
Posted at 2015/11/07 20:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美しい日本 Returns | 日記
2015年11月07日 イイね!

志位委員長と櫻井よしこさんの中国観を比べてみるw

あまりにも好対照すぎてストロングゼロ(限定ダブルパイナップル)噴いたwww

共産・志位委員長「中国、北朝鮮にリアルな危険ない」

---------------------------------------
>「北朝鮮、中国にリアルの危険があるのではなく、
実際の危険は中東・アフリカにまで自衛隊が出て行き一緒に戦争をやることだ


・・・アタマがおか志位w

中国に行って9条でも布教してこいw




対して櫻井よしこさん。(ご本人のHPより)

「南シナ海めぐり米中が対立でも依然残る人工島基地化の恐れ」
『週刊ダイヤモンド』 2015年11月7日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1107

アシュトン・カーター米国防長官の警告から半年、オバマ大統領がようやく決断した。
 
カーター長官が、南シナ海で中国が築いた人工島を認めず、島の12カイリ内に米艦船と
航空機を進入させる件についての検討を命じたと、
米「ウォールストリート・ジャーナル」(WSJ)紙で報じられたのが今年5月13日だ。
 
イージス駆逐艦「ラッセン」が遅まきながら10月26日、スプラトリー諸島のスービ礁
12カイリ内を航行したが、問題はこれから先どうなるかだ。

米艦は数週間以上、「航行の自由作戦」を行うと発表された。
で、米艦が去った後に、何が残るのか。
 
南シナ海の状況変化を占うのが、中国の反応の変化である。
10月9日に、英「フィナンシャル・タイムズ」(FT)紙が米高官のリークとして、
ホワイトハウスが12カイリ内への米艦派遣を決定したと報じた。
すると中国外務省は、
「いかなる国でも、南沙の中国の領海・領空の侵犯を絶対に許さない」
と強硬に反対した。
 
4日後の13日に、今度はWSJが
「12カイリ内進入の決定は(9月25日の)米中首脳会談の前に決定していた」と報じた。
中国外務省は
「島や岩礁での建設は民事上のニーズに奉仕するものだ。一部に軍事施設が含まれる」
と発表した。「絶対に許さない」という発言から、明らかに後退した。
 
さらに4日後の17日、人民解放軍制服組トップ、范長龍中央軍事委員会副主席が
「中国は軍事大国ではあるが、軽率に武力に訴えることはしない」
と語った。
 
オバマ大統領の意志が固いとみた中国が、米国との衝突回避へと素早くかじを切った。
中国はいまはまだ米軍に勝利できない。
勝てる見込みのない無益な衝突は「絶対に」避けるのが孫子の兵法である。
現に、ラッセンを監視する中国艦は十分な距離を置いて追尾している。

中国が孫子の兵法を踏まえて賢く対応するとしたら、
緊張を高める無謀な軍事行動には出ないであろう。
 
そのときに米国側にどんな反応が生ずるだろうか。
ジョン・マケイン上院議員はオバマ大統領の決断を歓迎しながらも「遅過ぎた」との声明を発表し、
今後、米国は南シナ海での活動を数週間、数カ月単位で継続し、
米軍の日常作戦の一部にすべきだと主張した。
 
オバマ政権も「数週間」巡視活動を続けるという立場だ。だが、その先は保証されていない。
米国の巡視活動の長短にかかわらず、明確なのは中国の人工島がそのまま残るということだ。
 
人工島をどうするのか。
中国から召し上げて、もともとの領有権を主張するベトナム、フィリピンなどに戻すのか。
島々の領有権問題には立ち入らない米国の方針からみて、それはあり得ない。
南シナ海沿岸諸国には島々にしても中国から奪い返す力はない。

つまり、中国が築いた島々は、米国が監視活動に疲れて視線をそらすとき、
中国の強固な海洋基地になってしまいかねない。

 
少しずつ、切り取る。相手が怒れば1歩後退し、油断すれば2歩も3歩も出る。
相手が反撃してこないとみれば一挙に攻める。こうして膨張し続けるのが中国だ。

 
その中国に米国は、南シナ海に展開しながらも、配慮を欠かさない。
ベトナムなどが領有権を主張する島々の領海にも艦船を入れて、
中国だけが標的ではないとの姿勢を示している。
 
中国は米国を打ち負かす十分な力を手に入れるまでは、膨大な額の投資や買い付けを実施して、
注意深く、米国を手なずけようとするだろう。
しかし、中国の覇権確立という最終目標は不変であろう。
 
眼前の現象は紛れもなく日本の未来を脅かす2つの陣営の戦いだ。
国際秩序を守る勢力vs秩序の変更を追求する勢力、日米vs中露の戦いだ。
その認識が日本にはあるだろうか。

---------------------------------------
>少しずつ、切り取る。相手が怒れば1歩後退し、油断すれば2歩も3歩も出る。
>相手が反撃してこないとみれば一挙に攻める。こうして膨張し続けるのが中国だ。

>眼前の現象は紛れもなく日本の未来を脅かす2つの陣営の戦いだ。
>国際秩序を守る勢力vs秩序の変更を追求する勢力、日米vs中露の戦いだ。
>その認識が日本にはあるだろうか。


櫻井よしこさんのコラムって毎回ど真ん中の正論過ぎて何もコメントできませんw
Posted at 2015/11/07 19:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 危険な特定アジア | 日記
2015年11月07日 イイね!

殉国七士廟に行ってきました Returns

3ヶ月ほど前に友人と草取りに行った(そして暑くて9割5分完了して撤退したw)殉国七士廟ですが、
最近、草取りの取り残し分がどうにもこうにも気になってまして。

12月の命日付近にはまたお参りに行くけどその時は寒くて草取りどころじゃねーよな(ーー;
ということで今朝行ってきましたw

このところ町内会の用事やら部活のOB会の用事やら大叔父/大叔母の納骨で
従兄弟と一緒に善光寺まで日帰り弾丸ツアーだとか忙しくて時間がなかったんですよねぇ。
(先週土日は町内会の用事でG6も新城ラリーも見に行けてないし)


本日は気温20度、薄曇りでほぼ無風。
この時期の草取りにはこれ以上無いベストオブベストなコンディションで
8時過ぎに到着して12時過ぎまで掛かって雑草を駆逐してきましたw

到着した時には2トン車と軽自動車が止まってて、どうやら枝打ちをしている様子だったので
そちらには近づかずに、使い古しの精密ドライバー(マイナス)を使って
黙々と駐車場のアスファルトの割れ目に生えている草を根こそぎ取りました。

途中、おっさんおばはんの団体さんやらサイクリストやら色々とやってきましたが
後から先客の方に聞いたら「ここ2~3年でだいぶお参りに来る人が増えた」そうな。
(「私もそのぐらいからです」、と白状したら笑ってらっしゃいましたがw)

70代と思しき男性からは「ありがとうございます」と拝まれてしまいましたw
※いやぁ45年生きてて拝まれたのは恐らく初めてだw


朝食に大盛りパスタ(きのこクリーム)+目玉焼きをやっつけていたものの
さすがに腹が減ってきたのと疲れてきたので帰りがけに行きつけのラーメン屋で
味噌チャーシュー+おにぎり+ポテサラ。
残さず平らげられたので体調は良い様です。

帰宅後に豆乳がぶ飲み→アリナミンV→クリスタルガイザー(シャスタうめぇw)がぶ飲み完了。

さぁて昼寝でもするか、と思ったら部のOB会名簿のチェックという大仕事が・・・orz
Posted at 2015/11/07 14:53:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美しい日本 Returns | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12345 6 7
89 10 1112 13 14
1516171819 2021
222324252627 28
2930     

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation