• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2016年02月19日 イイね!

True Thrash Fest 2016【DAY2】

受付は昨日と同じ。
目の前にmiki店長がいらしたのでTシャツを配っている場所を聞いてしまいましたw

ANTHRAXの"State of euphoria"の"Be All, End All"をバックに最初のバンドEND ALLが登場。
関東のバンドみたいですが良い!!
キャッチーだしリフもカッコいいしシンガロングもあるし!


帰りに音源買い損ねたので通販で買おうと思いました。
ベース&Vo氏が辛そうにビール飲んでましたが、
あの方、イベント後半にビール買って飲んでましたw
是非また見たいバンドですね~。

お次はSAVAGE DEITY。タイのバンドです。
特に可も鳴く不可も無く・・・ってことは平均は超えてたわけか。
初日のVINGADORやFRANK BLACKFIREに比べれば、というか比較にならないぐらい
オーソドックスなスラッシュメタルでした。
左前の方に居たのでVoが全然聞えませんでしたがw



で、次が急遽決まったシークレットバンドなんですよね。
ジュラシックジェイドとかだったら狂喜乱舞なんですが予想を大きく外して
何とVINGADORお代わり・・・。

えー昨日めっちゃつまらんかったのに何で?と思ったら昨日とセットリストを大幅に変更。
スラッシュチューンを前半に詰め込めるだけ詰めてきました。

なんだ~こいつらやればできるじゃんwww

昨日とはまるで別のバンドです。何で昨日これをやらずに出し惜しみしたのか意味が判りませんw
昨日の打ち上げで誰かに指摘されたんではないかと予想しましたがまぁ結果オーライ。
十分楽しめました。

で、終了と同時にフロアでRIVERGEが始まる始末w
最初中村さんしか見えなかったけどマジで異様な盛り上がりw

途中でギター&ベース(両方ワイヤレス)のお2人がモッシュピットの中心で弾きまくるとか
普段では絶対にありえない光景がフロアの狂乱に輪をかけますw

「俺たちがフロアに居てステージは空いてるから」
と中村さんがダイバーを煽る煽るw

私の目の前にはSAVAGE DEITYのメンバー2人が居て、途中で銀髪のスタッフさんに
「おいでおいで!ダイブしよう!」
と手招きされるも「いや、僕たちはいいです」って
断ってて、お前ら根は品行方正かーい!(^^;って心の中でツッコミましたw

いつもの"Till I Die"でシメた瞬間にステージ上では幕が開いて、
急遽参加が決定したアメリカのバンドTHANATONIC DESIREがスタート!

ってさすがにインターバルなしで3連荘は・・・と思ったら、案の定、
モッシュ&ダイブしてた常連軍団がほぼもぬけの殻w

そりゃそうだRIVERGEで完全燃焼した後に初見の全く知らないバンド見せられてもねぇ(^^;

ここではTERRORDOMEのメンバーがフロアを必死に盛り上げていました。良いヤツらだなぁ。

曲はギターの早弾きが印象的な正統派スピードメタル、という感じでまぁ可もなく不可もなく。
一番盛り上がったのがMEGADETHの"Holy Wars ...The Punishment Due"だったのは
若手バンドの性ですから仕方ないですね。
ってメガデスのあの曲もすでに26年も前になるのか・・・orz

で、TERRORDOME。前日同様のバカ(注:最大級の賛辞)っぷりでしたが
今日は例の「背骨付きガイコツコップ」のくだりが2回あって爆笑w

ギター/Vo氏は昨日と比べてビールの代わりに水を飲むシーンが増えていましたが
ベース氏は前日と同じペースかそれ以上の速さで缶ビールを空けていましたw

彼らは前夜祭も含めると3日目のはずですがどうしてあんなに元気なのか???
しかも他のバンドのプレイ中はフロアでモッシュしたりダイブしたりして遊んでるしw
怖いもの見たさでもう一度みたい気がしますw

あまりの激しさにWHIPLASHのトニーもマイクスタンド直したりダイブしたりしてましたw

で、問題のFRANK BLACKFIREです。
見てたら昨夜とセットリストも水を含んで噴き出すステージアクションもMCも全く一緒!
私は"Renewal"のイントロを聴いた瞬間に心が折れてTTF初の自主退場

だってあれ、スラッシュじゃねぇもんw


メタル印度カレーさんも出てきちゃいましたが、まぁ"Sodomy And Lust"まで
ずーっと我慢してるのも酷なので出てきて正解だったと思います。


奥のTシャツ屋さんが既に片付けていたため、割と広いスペースには
先ほどの3連荘で疲れて、FRANK BLACKFIREはパスしてWHIPLASHに備えるか、
という方が大勢居て、私とメタル印度カレーさん以外にも
各所で座り込んで&寝転んでメタル談義の花が咲いていましたw


で、オオトリWHIPLASHです。
此方も昨日とほぼ同じセットリストでしたがこっちは見てて全く飽きませんねぇw

私は昨日前の方で見ていたので今日はバーのあたりから冷静に見てましたが
ダイブとモッシュは昨日より凄かったんじゃなかろうか?
"Power Thrashing Death"の盛り上がりは「こりゃ怪我人が出るのでは?」と
見ている方がびびる程でしたw

昨日無かったアンコール2回目は"Stage Dive"!
昨日は中ほどでプレイされましたがそういえば今日はプレイしてなかったっけw

この曲やらないわけにはいかないし、この曲やられたら「もっと」とは言えないし
ベストなセットリストだったと思います。


嗚呼、もう一回見たいw

そうそう、SIGHの川嶋さんが居ました。インタビューしてたんですね。





終了後にmiki店長から、第一回TTFから手伝ってくれていたカナダ人のスタッフが
今回を最後に帰国するので・・・と紹介がありました。

この方、てっきりVIOLATORのローディなのかと思ってましたが店長のお友達だったんですね~
ダイバーを的確に捌くその姿、さすが本場の人は慣れてるなぁ、と感心したもんです。

SACRIFICEやRAZORは彼のコネクションもあって来たのかな?
だとしたらとてつもない貢献ですね(・_・;


終了後は例年通りラーメンで〆てからコンビニで朝食買って撤収。
メタル印度カレーさん、お疲れ様でした。


さて、今年は直前にVenomINCが来ないと知った時は結構凹みましたが
やはりWHIPLASHは凄かった!

VIOLATORと同レベルのスラッシュバカ(注:最大級の賛辞)TERRORDOMEも楽しかった!
あんなとんでもなく元気なバンドがポーランドに居るなんて単純に驚きましたw

VINGADORは私は2日とも見たから良かったようなものの、
初日しか見てない人には圧倒的に悪い印象しか残っていない気がするw

何か今年は色々ありましたが、今年「も」安全かつリーズナブルにスラッシュを堪能できました!

来年もまた開催されるらしいのでラインナップが気になりますが、個人的には・・・
・MASTER(東京では全然盛り上がってなかったので大阪で見たい!)
・LIVING DEATH(再結成して活動中のベテランの中で特に見たい!)
を挙げたいと思います。

miki店長ー!手持ちのレア盤売るし新品買うから来年もきばってやー!


以下、余禄というか蛇足というか。
初日はDJさんの選曲が非常にその・・・何というか・・・ゲフンゲフンでしたが
2日目のDJさんはスラッシャーのツボを突きまくる素晴らしい選曲でした。

WHIPLASHの前にMotorheadの"We are the road crew"と"Overkill"が掛かりましたが
あの場でラムコークがぶ飲みしながらレミーの声を、Motorheadを聴けて嬉しかったです。
結局どのバンドもMotorheadの「モ」の字も出さないんだもんなぁ・・・orz
※少なくともFRANK BLACKFIREは"Iron Fist"のカバーやると思ってたんですけどね。
Posted at 2016/02/20 00:21:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記
2016年02月19日 イイね!

DAY1後~DAY2前(+難波宮潜入記)

さて激混みエスカレーターを降りて外に出るとまだ雨。
折り畳み傘を持っていて正解でした。
気温はそんなに高くないはずですがフロアの前の方に居たので
蒸し暑くて喉もカラカラ。

胃の中にはネギ焼きそばとイカ玉がまだまだ健在だったのでラーメンは止めて
ローソンでガリガリ君を2つ(ソーダとイチゴミルクだったか?)と
ストロングゼロの500、そしていろはすのみかん水。

ホテルの部屋に戻ってFOOTBRAINを見ながらガリガリ君をやっつけて
ストロングゼロを飲んでいたらだんだん眠くなってきて寝てしまいましたw




朝。大阪歴史博物館に行く予定だったのでのんびりテレビをザッピングしながら
洗顔&歯磨き&風呂にお湯張って朝風呂。気持ち良いですねぇ。
朝食(という名のバイキング軽食)つきだったので9時前ぐらいに食堂へ。

コッペパン、レーズンコッペパン、お茶、コーヒー、ゆで卵、
サラダ(っていうかキャベツの千切りだけw)、俵おにぎり(って握ってないけどw)、
味噌汁、という「何も食えないよりはマシ」という状況w

コッペパン2つとイチゴジャム、ゆで卵と山盛りキャベツをお茶で流し込んでから
部屋に戻ってまただらだらとTV見てまして。
9時半過ぎにチェックアウトして江坂から谷町四丁目(だっけ?)に向かいます。
名古屋地区のICカードであるmanaca(マナカ)を持っていたんですが
使えるか不安だったので駅員さんに聞いたら
「あ、使えますよ」
とあっさりw
ついでにコインロッカーのありかを聞いたら改札内にある、とw

雨上がりでちょっと暑かったので荷物を全部ロッカーに放り込み
薄手のジャケットに現金だけ持って移動開始。


本町で乗り換えですが・・・マジで中国人と韓国人だらけ
駅構内のフロアに貼られたでっかい矢印と逆行しても平気なのが中国人
チョーださいマッシュルームカットでキツネ目なのが韓国人の若者、
同じ様な整形顔で連なって歩いてるのが韓国人の若いねーちゃんw

(男が皆キツネ目なのに若いねーちゃんだけあんなにお目目ぱっちりじゃ
おかしいだろw)
いやこれ、偏見でも差別でもなくてかなり真面目な描写です。



さて、そんなこんなで谷町四丁目の駅から地上に出ると、ありました。
NHKと博物館。
古墳時代の大型倉庫が再現されててちょっと惹かれましたが
あれはまぁ後でゆっくり見れば良いw

さっさとチケットを買って・・・と中に入るとゆるキャラが数体居て、
記念撮影をしているらしく親子連れが地獄の様に溢れかえっていました(^^;

幸い博物館のチケット売り場の方はガラガラでしたが売り場のおねーさんに
「今日はこの後、大阪城にも行かれますか?」
と聞かれて困りました。
※セットだと300円安い。

大阪城にも行きたいけど博物館でどのぐらい時間が掛かるのかが判らん。

「博物館の中は一通り見るのにどのぐらい時間掛かります?」
「普通の方なら1時間ぐらいですかねー」
「じゃがっつり見ても2時間ぐらい?」
「そーですねー」
「じゃ大阪城も行きます」
「ありがとうございますー!万一今日行かれなくても半年間は有効ですからね」

という事で無事にチケットを購入して売り場後方のエレベーターで10階へ。
10階から下にだんだんと降りていくと近代に近づくという趣向です。

10階は難波宮の神殿(大極殿)を再現したセットが半分と、出土品が半分。
窓の外に広がる光景の中にどの様に難波宮が位置していたかなんかも
パネルと見比べて確認できます。

難波宮って全然知りませんでしたが日本書紀に記述があるんですね。
(嗚呼、日本書紀も読まなきゃ・・・)

考古学、というか古代文明大好き人間なので結構見入ってましたが
やはり復元されたものよりは出土したオリジナルの遺物の方が見てて楽しい(^^;


尚、パンフレットによるとチケット売り場で言われた「1時間」というのは
端折って見る「ハイライトコース」の場合であり、
私のようにがっつり見る「全周コース」はこの限りでは無いらしい。

ああ良かった。
1時間でこのサイズの博物館の展示見終わったらそれはそれで問題じゃね?
と思ってたしw

この10階=古代フロアはすっかり堪能できました(^^)
でエスカレーターで9階=中世近世フロアへ・・・。

からくり人形の現物やら寺院からの出土品、古銭など
相変わらず興味深い展示がありましたが
だんだん絵の拡大プリントアウトだのミニチュアだの復元展示だのが増えてきて
日本に興味のある外国人向けの様な趣向に方向が変わって来ました(^^;

次の8階=歴史を掘る・特集展示フロアと7階=近代・現代フロアは
それぞれ子供向け、外国人&お年寄り向けの内容だったのでささーっと流し見。

6階の特別展示も陶磁器オンリーでちょっと食傷気味。
あとは2~5階は展示物はないので1階に戻りました。


で、この博物館、地下に半世紀前の発掘当時の遺構がそのまま保存されていて、
ボランティアさんの解説付きで特別に見られる!というツアーを1時間ごとに行っています。

12時半過ぎだったので少々慌てながら受付を探すと・・・あったw

赤いおそろいのジャンパーを着たボランティアさんに
「これ、見たいんですけど?」
と申し出たら
「はい!ありがとうございます!これ付けて5分前ぐらいに集まってくださいねー」
とクリップ付きの参加証を手渡されました。

少々歩き疲れたので壁際のイスに座って休もうと足を進めた私の背後で
「ああ、よかったー」
とボランティアさんの安堵する声。

そう。私の番号は3番。つまり13時からの組は他に2人しか居ないから
良かった、3人目の参加者が来てくれた
、という事らしい。

えー?面白そうなのに人気無いのかねー?
とか思いながらイスに腰掛けたまま近くのパネルでお勉強。

10階の展示にもありましたが難波宮には前期と後期があるんですね~
などと見ていると5分前。
他の2人は私同様に観光で来たと思われるおば様達でした。

銀髪の男性が説明して頂けるらしく、挨拶を済ませて早速ツアー開始。
地下の遺構を含めて20分程度のツアーなんだとか。

私が座っていたイスの目の前のパネルの前に移動して説明開始w
パネルに書いてある事でも説明してもらうとまた理解が深まりますね。
で、そこからまたツアーの受付方面へ・・・ん?

床の一部がガラス張りになってる!下に遺構がある!!

こりゃ~凄い!50年以上も前に発掘された大型建物の柱の遺構が丸見え!

前期は掘立柱(ほったてはしら)建物と言われるタイプの建物や倉庫が
スタンダードで大きめに穴を掘って柱を立てて柱の周りを埋める、
という方法で柱を立てていたそうです。
屋根は板張り。

対して後期は寺院によくある礎石建物といわれるタイプで、
大きな平たい石の上に柱が乗っているのがスタンダードです。
礎石のおかげで柱が沈まないので屋根は瓦。


下に見える遺構は四角く囲うように柱が立っているだけで、
内部には柱が無いので倉庫ではなく恐らく役所の様な建物だったのではないか、
との事。

尚、この場所に限らず、博物館の内外には色々な色とサイズの丸い石が
床に嵌め込まれている場所がありますが
これらは全て古墳時代/前期難波宮/後期難波宮の柱の位置と太さを
示しているんだとか。


おばさま2人とへーへー連呼しながらボランティアさんについて
館内の柱の跡の石を見て回り
「これが塀の跡ですねー」
なんて説明を受けてから建物の外へ。

こちらにも至る所に柱の跡が。
板塀のための柱、だそうですが、勝手口があったと思われる場所だけ
柱の間隔が短いw

そしてその内側には倉庫の柱の跡。
何か当時の生活が浮かんできますね~。

で、そこから秘密の階段を下りると・・・

ガラス越しに目の前一面に広がる遺構!!

復元では出ない圧倒的な「ホンモノ」感!!

これだけで入場料のモトが取れた気がしました。

博物館の地下スペースで、特殊な工法により柱が不要になっているんだとか。
さらに下の方はNHKの地下駐車場になってるそうですが
もともと何も無かった(あまり堆積していなかった)場所らしいので
駐車場にする時にも特に遺物は出てこなかった様です。

ここでこのツアーは終わり、来た道を戻って地上に上がり、
ボランティアさんにお礼して解散でしたが
博物館に来てこれ見ないとか勿体無さ過ぎだろwと断言します。

各時間40名限定だったので早めに行ったら3人目とか。
まぁ説明をかぶりつきで聞けて、質問もし放題だったので逆ラッキーでしたが(^^;
一緒に見ていた長野のおば様2人も楽しんだようでご満悦でした。


そのまま斜向かいのブロックにある難波宮跡(というか公園)も見て来ましたが
一部だけなのに結構広大なスペースでしたね。

展示物の変化に乏しそうなのでリピート訪問は無さそうですが堪能できました。

で、江坂に戻ってコインロッカーから荷物を取り出してホテルにチェックイン。
部屋に荷物だけ置いて会場に向かいます・・・。
【DAY2】に続く。
Posted at 2016/02/19 23:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | よた話 | 日記
2016年02月19日 イイね!

True Thrash Fest 2016【DAY1】

【DAY1】2/13
エレベーターを降りて受付を済ませて・・・え?中村さんの声が聞こえるぞ?
もうRIVERGE始まってんの???


慌ててホールに入るとまさに始まったばかりw
いつも通り安定したプレイとMCを堪能しました。
いやーあぶなかったw
明日は何と久しぶりにフロアで演るって!
前回のフロアの時は見逃しているので無茶苦茶楽しみ!(><)


お次はブラジルのVINGADORか・・・予習まったくやってないんだよなぁ・・・。
と思っていたら何とFASTKILLが登場?!

どうやらRIVERGEと出演順が変わった模様。
ベースの方が急逝されたのは知ってましたが
VoさんがBを兼ねてトリオ編成になってました。

MOTORHEADやGFRやRAVENなど、トリオ編成のバンドが好きなので
以前より私的高感度はアップw
※ってかVo/B氏がダイブするってのは結構なチャレンジだったと思います。


さて次こそはVINGADORですが・・・。これがいけない。
前半にミドルテンポの曲が集中していて
これがまたそんなにフックのある曲じゃないからまー盛り上がらない(^^;

次こそは速い曲だろう、次こそは、いや次こそは・・・

お前らリフ刻んでツーバス踏めやぁぁぁーーーーーっ!(>O<)

っと内心ムカついて来たころにやっとスラッシュチューンが・・・

あのねぇあるなら最初から出しなさいよ、と。
日本に来られて、各国のバンドと競演できて嬉しい、そりゃわかるし
"Samurai Warrior"って曲名もなんともメタルで素晴らしい。


でも、でも、でもリフ刻んでくれよぉぉぉーーーーっ!(T0T)(心の叫び)

一応、尻上がりに速い曲が増えたものの、何せ前半の印象が悪すぎて
彼らの印象派トータルで大幅マイナスのまま終わっちゃいました(^^;


で、TERRORDOME
この人ら、何か自分たちの出番の前からフロアでモッシュしてたと思いますが
大丈夫なんだろうか?

っと思ったら全くの杞憂でした。

彼らはVIOLATORと同種のバカ(注:最大級の賛辞)でした( ̄_ ̄;


前夜祭に続いて2日目のはずですがずーっとほぼハードコア並みに速くて
短い曲ばかりをもの凄い勢いでぶち込んできますw


しかも合間にフロント3人が一番絞りの缶を開けては飲み、飲んでは開けるw

お前らさーそんなに飲んでホントに大丈夫か?(^^;
と見ている此方が心配になる勢いですが本人たちは至って平気。
※ビールが燃料なんだ、なぁんて言うバンドもたくさん居ますが彼らは本物でしたw

ビールと言えば途中で「頭頂部が開いた頭蓋骨から背骨が生えてるおもちゃ」
という大層風変わりなアイテムが出てきまして。

何やるんだろう?と思ったら、背骨の先端を客に咥えさせて、
頭蓋骨の方から缶ビールをしこたま流し込んで飲ませる
、という趣向でしたw

少なからずこぼれるのでフロア前方がえらい事になって
その後のモッシュに少々影響があったようですが
ステージ向かって右のPA前付近で見ている私には関係ござんせんw

合間合間にお茶らけながらもとんでもない速さで走りぬけるようにして終了。
いやぁ若いって素晴らしいw



で、FRANK BLACKFIREですが・・・かなり問題でした(^^;

スラッシュ色薄めのソロ曲をいくつかプレイしてから
KREATORからの曲として何と"Renewal"をプレイ・・・。


・・・そこ?( ̄_ ̄;


でもってその後に"People of Lie"・・・。


・・・そこ?( ̄_ ̄;


”Extreme Aggression”や”Betrayer”は
(・・・ってよく考えると彼が入ったのはその後かw)
”When the Sun Burns Red”や・・・Cause for Conflictアルバムには
スラッシュチューンが結構あるのに何でやらないの?

SODOMの曲も”Remember the Fallen”と”Sodomy and Lust”と
”Bombenhagel”ぐらいか。

”Agent Orange”, ”Ausgebombt”, ”Persecution Mania”, ”Conjuration” ・・・
他に演るべき曲が山ほどあるのに何で”Remember the Fallen”なのかと(^^;

スラッシュ演らないならBLACKFIREの名前は捨てるべきだと思うんですよね~

もー完全な不完全燃焼状態(どんなだw)で半ば怒りを抱えたまま終了。


で気を取り直してオオトリのWHIPLASH。

これぞスラッシュ!なスピードとアグレッション!
VINGADORとBLACKFIREの不完全燃焼が完全に消えてお釣りがきましたw

ここのベース氏はでかいし太いしステージ栄えがしますね。Voも取れるし。
BLACKFIREのベース氏は老けたドン・ドッケン+スコット・ゴーハムという感じの
線が細い紳士でスラッシュというよりはやはりヘヴィメタルサイドの人だったので
その差が歴然(^^;

さらにドラム叩いてるのが名手トニー・スカグリオーネ!
ダン・ビーラーは明らかに途中でばててましたがトニーは最初から最後まで
全開で楽しそうに叩きまくってましたw
"Power hrashing Death"と"Stage Dive"では予想以上の異常な盛り上がりでしたw


はーWHIPLASHすげー・・・と放心状態でロビーに出ました。【DAY1完】
Posted at 2016/02/19 23:41:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記
2016年02月19日 イイね!

大阪へ。【True Thrash Fest道中記】

今回は初の2DAYS参戦(前夜祭に参加してないのでフル参戦とはいいがたいw)したので
感想も二日分。


雨。家を出る時はギリセーフだったので傘なしで(=改正道路交通法を遵守してw)
駅まで自転車で行けましたが大阪に向かう新幹線の中ですでにバチバチと雨音が聞こえて激萎え。
折り畳み傘を持っていたので特に困りませんがやっぱねぇ。


新大阪の新幹線改札から御堂筋線の乗り場までの遠さは相変わらずですが
(まぁ名鉄名古屋から桜通線まで歩くのも似た様なもんかw)
それからはさくっと江坂に到着して船場吉兆じゃなかった鶴橋風月で
イカ玉とネギゴマ醤油そばと牛すじ煮込みを生ビールで流し込みます。


んが、そばを片付けてイカ玉の半分ぐらいで結構お腹一杯・・・ううむやはり多かったかw

頑張って全部を平らげ、デスノートの単行本を読んで腹ごなししてからホテルへチェックイン。
着替えて傘をさしながらMUSEホールに向かいました。

時間は4時半近く。(FASTKILLは苦手なのでパスする予定でした)
・・・たしかパチ屋の北だったよなぁ・・・?あ、これだw
この一年で何かまた外観変わってないかこのビルは?
【DAY1】へ続く・・・
Posted at 2016/02/19 22:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | よた話 | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
78 910 11 1213
1415161718 19 20
21 22 232425 26 27
2829     

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation