2016年03月13日
さて、行ってまいりました東海市の鋼鉄フェスティバル。
展示品が見たかったので11時ごろに着く予定で出発しました。
昼食&夕食はもちろんヤマザキパンですが・・・近所にデイリーが無いので
ヤマナカ(愛知県土着のスーパー)でランチパックなどを購入。
紙パックの野菜ジュースと1日分の鉄入り飲むヨーグルトを合わせて1000円フラット。
これで6.5点ゲットですからまぁまぁ妥協できる範囲かw
で、ヤマナカの駐車場の車内で手早く食事を済ませてから現地着。
下見した時は施設の駐車場に入れようかと思いましたが
昨日調べたら近くの駐車場の方が長時間止めるなら安いことが判明。
8時間ちょい居る計算なので1000円ちょいで済む予定です。
会場着。駅付近にもメタルな人が結構居ますね。
展示は大ホールと同じ4階で入場無料との事なので早速エスカレーターで移動。
ああ、あったあった。
展示室に入るとまず目に飛び込んできたのが
1メートルぐらいはあろうかというMOTORHEADのWARPIGのプリントアウト・・・。
左には RIP LEMMY PLEASE SIGN→ の貼り紙そして脇のテーブルの上にはペイントマーカー。
迷わず「マルボロありがとうございました」と書きました(-_-)
LEMMYはGIRLSCHOOLとかTANKとか若手の面倒よく見てたもんね。
で、その隣には初期メイデンのサウンドハウステープEPと
PURGATORYのシングルや当時のレビュー記事と思われるもの。
こらまたコアだねぇ・・・と思ったら他は全てNWOBHM関連のEP/LP/LDが
パネル一面にぎっしり並べられたものが15枚ぐらい?!
こりゃ超大ボリュームです。
VENOMの1st、2ndの帯つき日本盤とかDIAMOND HEADのメンバー全員のサインが入った
ホワイトアルバムとか最近再発されているCDのオリジナル盤とかレアなコンピレーション盤とか
ヨダレだらだら目の毒財布の毒なお宝だらけでした。
TANKのFILTH HAUNDS OF HADESやプレマンの1stなんて3種類ぐらいあったしw
当時もののEPとかってバンドのパッチが付いてたりするんですね。
いや~目の保養になりました。
そうこうするうちに12時を過ぎて開場。
そんなに左右が広くなくて上下に長いホールのようです。
最近のホールらしく、前後長の割に縦長っぽいから一階席後方でも見やすそうですね。
小さめのドラムキットのベースにはDIANNOの文字がメイデンのロゴで描かれていました。
私の後ろにいたお喋りな割に妙に冷めた集団は「ロゴがメイデンなんだねw」とか言ってましたが
そんなもんお前さんたちが知らないだけで今に始まった事じゃないっちゅーの(-_-;
他にもMAONOWARのTシャツ着た人を見て「MANOWARってジョークだよねw」とか遠くから言ってて
その人が最前列に座ったら「MANOWARが最前列でいいのかw」とか言ってるし。
あーやだやだ。
こういう冷めたヤツが多いから名古屋のホールでメタル見たくないんだよなぁ。
で、定刻の13時を少し過ぎてシンポジウム開始。
司会の方、B!の広瀬編集長、MASA伊藤氏、ポール+通訳、OUTRAGEの丹下さんでしたが
ポールはなんと車椅子!
足を怪我しているとかで「俺のムーンウォークを見せられないよw」と笑いを取ってました。
今さら「NWOBHMとはなんぞや、という話はしませんが」という事でしたが
主な中身としては
・78年はパンクとニューウェーブだらけでまだ何も起きていなかった。
※「THIN LIZZY UFOなんかはあったけど聴きたい音楽が無かった」(伊藤氏)
・NWOBHMをアメリカに広めたのは輸入盤を仕入れていたブライアン・スラゲル
(後のメタルブレイド社長)とジョニーZ(後のメガフォースレコード社長)ともう一人の3人。
※彼らは輸入盤が高くて買えないキッズに自分の店内で流して色々と聴かせていたらしい。
・デビュー前のメイデンは音楽雑誌のレビューと口コミによって観客動員数が
たった2週間で5倍ぐらいに増えていた。
・JudasPriestがサポートにメイデンを付けて欧州・北米をツアーして
その際に北米にヘヴィメタルが広まり、LAメタル(ベイエリアではスラッシュメタル)の勃興や
83年のUSフェスのヘヴィメタル・デイの大量動員につながる動きとなった。
・イギリスでのムーブメントは79~82(83?)年ごろまでのごく短い期間に集中していたが
メイデンやサクソンを除く大半のバンドに優秀なマネージャーが付いていなかった事が原因。
※メイデンも3rdまではレコードやマーチャンダイジングの売り上げをそのままツアーなどの
バンド運営の資金に充てていて、全く儲かっていない状態だったとか。
・「NWOBHMは労働者階級の不満が募って・・・」というのは後付けの結果論であり
正しいとは思えない(伊藤氏)
・「NWOBHMはパンクを通過していた新しいもの」と書くように当時言われたが
それは事実とは違っていた(伊藤氏)
・パンクっぽい歌い方がポール・ディアノの元々のスタイルだった(本人談)
・メイデンだけが当時孤高の存在であり他のバンドはぶら下がってるだけだった
(ポール談)←観客苦笑w
ぐらいかな?
そんなに目新しい情報は無かった様な気がしますが生で証言を聞けたのは収穫でした。
ちなみにポールは途中で「コンサートが一番大切だから」と退席。
かなり太ってましたが以前よりは痩せた様な??
で、広瀬編集長と伊藤氏がラジオのノリでとめどなく話すので10分ほど押して15時前に終了w
コンサートの準備があるので、といったん全員退場です。
次の開場は17時15分。2時間以上ヒマなのでクルマに戻って毛布かぶって寝てましたzzz
で、17時前に再度4階の展示を一通り見た頃に開場・入場。
BGMはメイデンの1st。・・・も少し工夫したら?(^^;
定刻を少し回った頃に開演!OUTRAGEの阿部さんは落ち着いて淡々とした感じですが
UNITEDの大谷さんは対照的に結構アグレッシヴに動いてました。
ベースの安井さんは指弾きとたまにピック弾きで、スティーブハリスの狙撃ポーズも
嬉しそうにキメてましたw
丹下さん・・・終始ニコニコ。そりゃそうだよなぁ地元でポールディアノとプレイできるんだもん。
セットリストは基本的にはメイデンの1st/2nd、間にkillersやBATTLEZONEが入ってまして。
みっちり練習したんでしょうか、ギターソロまで含めてかなり完成度の高いカバーでした。
で驚いたのが最初の数曲目にKillersのMarshall Lockjaw演ってくれちゃいまして(@@;
昨日のブログには聴きたいなぁと書きましたがまさかこれを演るとは
夢にも思わなかったのでイントロのリフ聴いただけでスイッチが入ってw
全力でヘドバン&サビを大声で叫んでしまいましたが
案の定、この曲を知ってる客がホントに少ない。良い曲なのに(^^;
あとBATTLEZONEやソロ名義の曲はやっぱりフックが無いから
聴けなくは無いけど盛り上がりに欠けますね(・_・;
ポールは基本的にステージ中央から動きませんがいったん中座したので
どうしたのかな?と思ったら
舞台の袖でタバコ吹かしながら瓶入りカクテル(だろうたぶん)をラッパ飲みしてましたw
MCは結構喋ってましたが長すぎることも無く、テンポ良く進行してました。
クライヴ・バーに捧げる、としてプレイされた"Remember Tomorrow"も秀逸。
本編最後に"IronMaiden"演ってましたがまさかアンコールなし?!
と思ったらポール以外の皆さんが出てきて大谷さんが一言「も少しやりますか」w
んで確かトランシルヴァニアを演ってから何故か唐突にRamonesのBlitzkriegBop???
いやそりゃあんた元パンクかもしれないけど何で唐突にNYパンクの大御所の
代表曲カバーしてんの???
・・・あ、これOUTRAGEが良くカバーしてるよね?だからなんだろうなたぶん。うんうん。
でも次がなんとSEXPISTOLSのAnarchy In The U.K.・・・。
しかもなんとこれで終わり・・・。
待て、ちょーっと待てw
NWOBHMのイベントのライブのラスト2曲がポールに縁もゆかりもない
ただのメジャーなパンクのカバーで良いのか???(ーー;
私はどっちの曲ももちろん知ってるし大好きですが
少なくともポールにあそこで歌ってほしいとは思わない。
まぁ食うのに困ってた90年代の頃はVENOMのトリビュート盤で
"Black Metal"歌っちゃうぐらい迷走してたから仕方ないっちゃー仕方無いのかなぁ。
それまでがよかっただけに最後の最後が猛烈に引っかかりました。
ちなみに物販はポール関連はゼロ。UNITEDとOUTRAGEのみだったのでパスしました。
最初から最後まで車椅子で、立ち上がる事もなかったポール。
あの大きなお腹で座ったままだと相当発声しにくいはずですが予想していたよりは良い、
というより全然良いw
優秀なソングライターと組めたらまだまだ活躍できそうな感じですがどうなんだろうな~?
それからステージ上の水以外に「薬だ」とジャックダニエルを紙コップに入れて貰ってましたが
酒は大丈夫なのかな?たしか薬物とアルコールの問題があったはずだけど・・・(・_・;
などなど、いくつか不安な点はありましたが総じて予想よりも楽しめました(^^)
今日一番の盛り上がりはこれだったかな?
あ、帰路は行きの逆走で何ら語るべきものはないので省略ですw
さぁて、書きたい事書いたし、山崎(パンじゃなくてウイスキーねw)をハイボールで頂きつつ
台湾の枝豆でも食いますかw
明日からまた仕事ですし!
あ、昨日の夜はバー&グリルのお店でしっかり呑みましたがジャックダニエルのコーラ割りも
ちゃんとレミーに捧げてから頂きました。
酒(ほぼスコッチだけw)も料理も美味かったな~お値段結構立派だったけどw
以下余談ですが・・・
やっぱり愛知県ではもうホールでメタルのコンサートは見ないかもしれません。
何せお地蔵さんだらけで非常にノリが悪い。
アンコール前に周りが立って拍手してるのに、座ってスマホいじってるとか意味不明です。
そうかと思ったら明らかに後ろの席のはずなのにステージ前まで勝手に移動してるバ○が
複数居たし。
やっぱメタル見るなら大阪が良いなぁ・・・orz
Posted at 2016/03/13 23:29:39 | |
トラックバック(0) |
めたるA-Z | 日記