• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2016年04月23日 イイね!

こーゆーの絶対に報道しないよねー?

もえるあじあさんのネタですが・・・さすが米軍。
ともだち(´;ω;`) 南阿蘇村から命からがら帰った沖縄女性、米軍に村の現状を訴える→その日の夕方には彼女の要望通りの物資が村に到着【報道しない自由!】
「今、南阿蘇で一番必要なものは、水と、テントか寝袋なんです。
揺れが怖くて屋内で寝られないんです」

4月14日、熊本県を中心に最大震度7の強い地震が発生した時、
大宜味村在住の30代女性のMさんは、おばの介護のため滞在していた南阿蘇村で被災しました。


睡眠中も絶え間なく襲う余震。


村内を流れる温泉がいつになく高温になっている異変に気付き、
彼女は早めに村を離れる決意をしました。


九州中の交通機関が麻痺し、5歳の娘を連れてレンタカーでなんとか点つなぎに移動する中、
16日深夜にマグニチュード7.3の「本震」が発生。


大規模な土砂崩れが起き、いつもウォーキングしていた同村の阿蘇大橋も跡形もなく崩壊しました。


2日がかりで何とか命からがら沖縄へ戻った直後、テレビからは、数日前まで滞在していた南阿蘇村
の変わり果てた状況を伝えるニュースが繰り返し流れていました。


いてもたってもいられなくなったMさんは18日、自宅に近い国頭村のオクマビーチに駆け込み、
フロントスタッフに頼み込みました。


「南阿蘇では、お年寄りの方々でさえ寒さをこらえながら、建物の外で寝ているんです。
ですから、もし米軍が救援物資を送られるなら、水と、テントか寝袋を送ってほしいんです」


まったく担当外の要望を聞いたフロントデスクの新垣季之さんでしたが、
すぐに基地内のオペレーターと連絡を取り、米海兵隊報道部へ電話をつなぎました。


熊本県内の高校を卒業した新垣さんには、彼女の話が人ごとには感じられませんでした。


要望を受けた海兵隊報道部も、すぐさま在日米軍へ要望を伝達しました。

その日の夕方前に、熊本県内の陸上自衛隊高遊原分屯地を経て南阿蘇村に到着した
普天間基地所属のオスプレイ2機は、テント80張と1200本の飲料水のほか、
食料や簡易トイレなどの救援物資を被災者に届けました。

南阿蘇村に必要とされている水などの救援物資を届けるオスプレイの女性海兵隊員


南阿蘇村の上空にさしかかり、OKのサインを出すオスプレイの女性海兵隊員

「本当に、本当にありがとうございます。南阿蘇を離れられない皆さんも屋内の揺れが怖いので、
テントがあると本当に助かっていると思います」


Mさんの要望のみで、救援物資が選ばれたわけではありませんが、
被災者が本当に必要とするものが本震の翌々日には南阿蘇村へ届けられました。


Mさんの要望も、今後の支援の参考にするため、米海兵隊をはじめとするすべての関係機関で
共有されました。


「おばのもとに水が届いたそうです。とても喜んでいましたよ」


オスプレイが着陸した同村の白水運動公園は、Mさんのおばの家の目と鼻の先にあります。


「あんな小さな運動公園に2機も着陸できるんですね。
オスプレイに賛否両論あるのは聞いていますが、被災した身からすれば、
救援物資をいち早く届けてくれるヘリを否定なんてできません」


20日、再びオクマビーチを訪れたMさん。


フロントスタッフをはじめ、米軍関係者の迅速な対応に感謝の気持ちを伝えました。



九州地方では観測史上初となる震度7を記録した熊本地震。


崩壊した家屋や道路など、地震の爪あとはあまりにも大きく、
いつ復旧できるのかいまだ未知数です。


米海兵隊では、今後も引き続き、熊本地震の被災者と復旧活動の支援を行っていきます。
---------------------------------------
こんないい話は絶対にどこも取り上げないよね?w
取り上げるとしたら「言って委員会」ぐらいか?
Posted at 2016/04/23 22:35:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2016年04月23日 イイね!

安倍首相、語る。

首相官邸のFBからですが・・・
凄まじい地震の爪跡を目の当たりにし、被害の甚大さを改めて実感しました。胸が痛む思いです。
改めてこの度の震災でお亡くなりになられた方々の御冥福をお祈りし、
御家族の皆さまにお悔やみを申し上げたいと思います。
また負傷された方々、全ての被災者の皆さまに心からお見舞いを申し上げたいと思います。

南阿蘇村においては、未だに2名の方とは連絡が取れなくなっている中、
現在も懸命の捜索活動が続いています。
発災以来この瞬間まで捜索・救命活動に危険な現場にたじろぐことなく夜を徹して当たってくれた、
そして今までに倒壊した家屋から、あるいは孤立した場所から1,200名の方々を救出してくれた
自衛隊、警察、消防、海保、また医療チームの皆さまに心から感謝申し上げ、
敬意を表したいと思います。

発災から10日余り、未だ地震が続く中、精神的にも肉体的にも過酷な避難所での生活を
送っておられる被災者の皆さんは、明日が見えない不安な気持ちを抱いておられます。
その被災者の皆さまお一人おひとりの気持ちに寄り添いながら一日も早い生活の再建に向けて、
政府一丸となって取り組んで参ります。
また被災者の皆さんにとって安心して暮らせる住まいがなによりも大切です。
熊本県を始め、自治体と連携を取りながら、被災者の皆さまの御希望も御意向も伺いながら、
熊本県以外の都道府県の御協力もいただきながら、公務員住宅への入居、そしてまた、
民間のみなし仮設住宅の活用、そしてさらには仮設住宅の建設を加速していきたいと
考えています。

今後、被災した公共施設の再建や、農林水産業、そして中小企業などの産業の復興が
本格的に始まってきます。
復興事業に取り組む地方自治体を全面的に支援するため、激甚災害の指定を明後日、
月曜日に閣議決定いたします。

加藤清正公以来400年にわたって熊本県のシンボルであった熊本城が
大きな被害を受けています。
熊本県の皆さまは大きなショックを受けられたのではないかと思います。
熊本県の皆さまが震災前の笑顔を取り戻す日がやってくるまで、また、熊本県を始め、
全ての被災者の皆さんが安心して暮らせる、復興を成し遂げるその日がやってくるまで、
できることは全てやる、そして今まで同様、先手先手に取り組んでいくことを心がけながら
復興を進めていく、全力で復興に当たっていく決意を新たにいたしております。
財政面でもできることは全てやっていきたいと考えています。
--------------------------------------
力強く、具体性もあって良い声明だと思いますが・・・どうせ報道しないよね?
Posted at 2016/04/23 22:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美しい日本 Returns | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
3 4 5 6 7 89
101112 131415 16
17 1819 2021 22 23
24 25262728 29 30

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation