• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2007年10月14日 イイね!

M マジェラン

M マジェランプログレに関してはほとんどきちんと聴いてない
(プログレは深みにハマると破産しかねないイメージがあるので(^^;)
私ごときがこのバンドを「プログレ」とか言っちゃうのは
マズい気もしますがまぁいいか(^^;

90年代初頭に早弾きブームに飽きた?マイク・ヴァーニーが
マグナ・カルタなる新世代プログレ専門レーベルを立ち上げました。
んで、このマジェランが確か1発目。
(次がシャドウ・ギャラリーだったかな)


目まぐるしく展開が変わり、全ての楽器が交錯しまくる感じですが
私の場合はある程度の音圧(=ヘヴィネス)が無いとダメ。
このバンドはベースがキッチリ前に出てるし
ドラムもやかましいし(たまにツーバス連打するし)
ギターは稀に普通にメタルなリフを刻むので全然合格(^^;


Voは・・・何と言ったらいいんだろ?ちょい甘めで・・・
ジョン・ウェットンが思いっきり若かったらこんな声なんだろうか?
日本盤の解説(伊藤政則氏)には
『キング・クリムゾンのグレッグ・レイクを髣髴とさせる』
と書かれてますがキンクリもきちんと聴いた事ないしなぁ。

ドリーム・シアターよりは
「いわゆるプログレ」に近いスタイルだと思いますが
普段メタルしか聴かない人でも聴ける音圧/曲だと思います。
ジャケも幻想的で良いですね(^^)

※ちなみに93年の2ndと97年の3rd・・・私はどちらもNGでした(^^;

↓リンク先の「Audio」をクリックするとサンプルが聴けるページに移動します。
Posted at 2007/10/14 21:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 音楽/映画/テレビ
2007年10月14日 イイね!

M ミニストリー

M ミニストリー



ご多聞にもれず、メガデスの「Rust In Peace」ツアーの
開始前のBGMで聴き始めたクチです。




正直「詩篇69」は私には全体的にメタルすぎ、
(SEPULTURAとツアーしたから影響受けたんだろか?)
次の「Filth Pig」が(自分としては)全くつまんなかったんで
以降はスッパリと聴いていませんでした。

このアルバム以降は結構激しい、なーんて評判を聴いていたので
中古をタダ同然で買ってから・・・・・・放置ヾ(- -;

で、やっと聴きましたが

「やればできるじゃねーか!」

っとアル・ジュールゲンセンの肩をバンバン叩きたくなりましたw


ギターはズ太くジャリっと歪んでいますが
メタルなのかと言われると良~く似てるけどちょっと違うような。
拡声器のようなエフェクトをかけたアジテーションVoはいつも通りですね。


「The Land of~」とか「The Mind Is~」の頃と比べると
曲が随分とメタル寄り、ロック寄りだな、とは感じますが
「詩篇69」の"Jesu Built My Hot Rod"みたいな
ツーバス踏みそうなモロにメタルな曲はあまりないので
私のような
「ハードコアもインダストリアルも好きだけど
 必要以上にメタルなのはイヤだ(※)」
という天邪鬼な輩にはちょうどいい塩梅です(^^;
"The Light Pours Out of Me"なんてベースラインも
ギターリフもサビも、全部が耳に残りますね。

※「Agnostic Front(解散前)は好きだけどBiohazardは全く苦手」
というと割と判って頂ける感覚らしい。
Posted at 2007/10/14 20:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 音楽/映画/テレビ
2007年10月14日 イイね!

M マーク・フリー

M マーク・フリー


夕方からCDの整理をしてまして。

ネット通販が発達したお陰で「まぁ一応買っとくか」で
買ったけど聴くヒマがない輸入盤が溜まる一方なわけですが
「一応聴いとくか」と聴いたところ・・・これは参りました。

スタート5秒で虫歯が痛くなるような甘さ!
こりゃ~極上のメロディアスハードですなぁ。

元キングコブラのVoの人のソロですが
ボーナスディスク入りで輸入再版されたものが結構安かったので
「一応」買っといたわけですが予想外にデキが良い(^^;

スターシップとかジャーニーとかのいわゆる産業ロックの
一歩手前のハードロック、という感じで音圧も低めですが
澄んでよく伸びるハイトーンと耳に残るメロディが良い感じ。
キーボードもウザすぎないし、ギターも良く鳴いています。
バランス良いねぇ(^^)

※確かこの人、後に性転換して音楽業界辞めたような・・・(^^;
Posted at 2007/10/14 20:02:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 音楽/映画/テレビ
2007年10月14日 イイね!

スコーピオンズのDVD!

A-Zから逸れますが番外って事で。

さらに本題に入る前に昨晩から今の流れをちょっとw;
夜更かししたのが効いたのか風邪気味。
頭痛(と少々腹痛も・・・)でボーっとしながら鏡見たら
死んだサカナみたいな濁った白目だし。

ダメだこりゃ...orz

というわけで今日のVivio定例会は欠席。
でもVivioのガソリンが無いのでなんとか起きてガススタへ入ったら
東海組組長殿から入電。出損ねたので給油中に折り返して欠席の連絡(^^;
(ここんとこ皆勤賞ペースだったんですがすんませんね~)

帰って寝て昼飯食ったら多少復活したので
ネットで某バンドのリリース情報を調べてたら
スコーピオンズの新しいDVDの話題がありまして。
(やっと本題かよ!)

かいつまんで書きますと・・・
昨年8月のヴァッケン・オープンフェス(ドイツ)出演時のDVDが
来月出る、と。←はしょりすぎ

"仙人"ウリ・ロートと"神"マイケル・シェンカーも
ゲストで5~6曲ぐらいずつ弾いてるそうで
セットリストは

01. Coming Home
02. Bad Boys Running Wild
03. The Zoo
04. Loving You Sunday Morning
05. Make It Real
06. Picture Life (with Uli John Roth)
07. Speedy's Coming (with Uli John Roth)
08. Dark Lady (with Uli John Roth)
09. We'll Burn The Sky (with Uli John Roth)
10. Love 'em Or Leave 'Em
11. Don't Believe Her
12. Tease Me Please Me
13. Coast To Coast (with Michael Schenker)
14. Holiday (with Michael Schenker)
15. Lovedrive (with Michael Schenker)
16. Another Piece Of Meat (with Michael Schenker)
17. James Kottak's Drum Solo
18. Blackout (with Herman Rarebell)
19. No One Like You (with Herman Rarebell)
20. Matthias Jabs' Guitar Solo
21. Big City Nights
22. Can't Get Enough

Encore 1:

23. Still Loving You
24. In Trance (with Uli John Roth, Michael Schenker)
25. He's A Woman She's A Man (with Uli John Roth, Michael Schenker)
26. In Search Of The Peace Of Mind
  (with Uli John Roth, Michael Schenker and Tyson Schenker)

Encore 2:

27. Dynamite

Encore 3:

28. Rock You Like A Hurricane

の28曲!
しかも最近のつまんない曲が10. Love'em Or Leave'Emぐらいしかないという
懐メロオンパレード状態!

これはどう考えても『買い』だろ(><)

↓のリンク先の動画(オーディエンスショットですが)を見る限りでは
この時のクラウス・マイネの声にも張りがあるし相当期待できそう。

・27曲目にDynamiteみたいなハードな曲やって大丈夫なのか?
・26曲目のタイソン・シェンカーって・・・確か神の子?(^^;
・私的には"Robot Man"演って欲しかったなぁ
・「反撃の蠍団」みたいな超ダメ編集だったらどうしよう...

今のところAmazonにもHMVにも載ってませんが、
まぁ近日中に載るんでしょう。
国内盤出ても高いだろうから輸入盤買おっとw
Posted at 2007/10/14 13:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 音楽/映画/テレビ
2007年10月13日 イイね!

M ミスフィッツ

M ミスフィッツ



はい、METALLICAがカバーしてから知ったクチです。
(しかしD.HEAD同様、今じゃ聴く比率が
METALLICAと逆転してるという・・・)



ヘヴンに何度か行った時にアナログをちまちま買い集めたもんですが
CDで聴けるようになるとはねぇ。
でもCDはジャケが小さいのでインパクトに欠けますな。
(パスヘッドの「Die Die My Darling」は秀逸)

私はグレン・ダンジグ時代にしか興味が無い
(というか最近のmisfitsはメロコアとしか思ってない)
んですが逆を言えばダンジグが歌っていれば
初期でも末期でもどーでも良いw


この時代のmisfitsは普通のパンクバンドと違って
B級恐怖映画的な死臭漂うというか退廃的というか・・・
私は「デスパンク」なんて勝手に呼んでましたが
最近だったらゴスパンクとか言われるんでしょうか?
独特の雰囲気があって良いですねぇ。



んが、ダンジグ時代のオフィシャル以外の音源には
中々出くわしません。
手持ちだとコレクターさんから格安で譲ってもらった
TVコンピレーションのVHSと
画像中央のH.R.ギーガーのイラストがジャケに使われている
83年ごろのブートCDぐらいか。

ブートVHSはソースがTVの割に音声も映像もかなり劣化してますが
ダウンピッキング命な大男(ベースのジェリー&ギターのドイル)の間で
チビマッチョのダンジグが咆えるというかガナりまくっててなかなか楽しい。
ステージ低いのに観客もダイブしまくってます。



ダンジグもソロ?の3枚目までは聴けましたが
4枚目はインダストリアルに侵されて壊れちゃったみたいで残念。
っていうか5枚目以降は未聴なんで聴く価値あるのか教えて欲しい。

↓のオフィシャルHPを見る限りでは
DANZIG名義でライブは続けているようですが・・・。
え゛?ドイルの新しいソロバンドが前座やってんの?
(MISFITSの権利関係でダンジグVSドイル/ジェリーで
相当揉めたはずだけど)

※そういえば映画「レス・ザン・ゼロ」のサントラで
普通に歌った時のプレスリーっぷりには驚いたなぁ。
Posted at 2007/10/13 22:26:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1234 5 6
7 89 1011 12 13
14 1516171819 20
2122 2324 2526 27
2829 30 31   

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation