• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2014年07月30日 イイね!

今さらBABYMETAL。

ワールドツアー2014記念のステッカージャケット仕様、Amazonから届きました。
↓メタルマスター(欧州版)のエディ様から賜る体でw



んで、ヘッドフォンで通して聴いてみましたが予想通り私の耳では理解できない曲がw
・いいね!
・ドキドキモーニング
・おねだり大作戦
・ウキウキミッドナイト
の4曲がそれですが普段J-POP(というかアイドルだな)聴いてる方には
アルバム通して「メタル過ぎる」となるんでしょうねw

でも外国人がこれを聴いた場合、我々日本人よりも遥かにショックを受ける事は
想像に難くありませんw

一通り聴いてもショックを受けるだけで絶対にわけがわからんだろうなぁw
※で、理解しようと繰り返し聴いてるうちに首までどっぷり漬かるんだろうけど(^^;


さて、LA講演のアカツキですが・・・SU-METAL、咽喉大丈夫???
欧州ツアーの映像よりも苦しそうに見えますし声にハリと艶が少ないような。
きちんとトレーナーとか付いてライブ前後のケアをしてるんだろうか。


・・・JudasPriestのペインキラーツアー、関東3日間とも見ましたが
あの時はワールドツアーの最後の最後が日本だったので正直、ロブのVoは・・・
数年前に見に行った時の方が良かったんですよね。
ペインキラーツアーの時はよっぽど疲れが溜まってて苦しかったんだろうな、と。

ロブぐらいプロ中のプロなVoでも声が体調に左右されちゃうわけですが
SU-METALは16歳のほっそい女の子ですからねぇ。
大人の都合で咽喉を壊されたりしなきゃ良いんですが、そこだけ心配です(・_・;
Posted at 2014/07/30 22:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記
2014年07月28日 イイね!

ワタミ社長「ブラックだなんて全然思っていない、過去も今も、将来も。」

まぁ全文はリンク先(東洋経済オンライン)で読んでいただくとして・・・



>――「ブラック企業」という批判について伺いたい。根本的に批判をはね返すには、
>労働組合を認めるくらいのことが必要では?

>組合は認める認めないというよりも、経営側が決めることではないと思っている。
>ワタミには、企業理念の中に「社員は家族であり同志」という言葉がある。
>そういう人に対して、労使の関係は基本的に存在しないと思っている。


>今も、今までも、これからも組合問題についてはいろいろなご意見が出るかもしれない。
>だが、今の段階として作らなければならないとも思わないし、作ろうとも思わない。
>組合があるから、社員の考えていることがつかめるわけでもない。
今はワタミにとって必要かというと、必要ではないと思う。



この辺りにドン引きw
この後に

>残業にしても休みにしても、「取るな」なんて言っていないし、週休2日取りましょう、
>残業代もつけましょうと言っている。
>どの企業にも、自分たちが大事にしているもの、守りたいものがある。
>お店であれば、自分たちのお店はお客様のアンケートの内容がいい、
>お店の成績がいいということ。
>そんな状態の中で頑張りすぎているところはあったと思う。
>頭の中はそんなこと考えていてもいいじゃないですか。
>だけど、心と体はしっかり休めてくださいと。

>今は週休2日、36(サブロク)協定で決めている残業時間もあるので、
>1人1人見張っていかなくてはいけない。
>強制的にでも休みを取らせる。店、エリア、本部でやる。
>それがダメなら、店を閉めるという形で実態を変えていくことを考えている。


と続くわけですが

>強制的にでも休みを取らせる。店、エリア、本部でやる。
>それがダメなら、店を閉めるという形で実態を変えていくことを考えている。

うそ!威勢の良い事言ってるだけで絶対に店は閉めないでしょ!w
強制的に休みを取らせなきゃいけなくなるってのはなかなかの異常事態ですが
つまりまぁ今後もそういう事態が発生しうる事も想定してるんだよなぁw
準備が良くされていると見るかやっぱりそうなのねと見るか?

>ブラックだなんて全然思っていない、過去も今も、将来も。
>だから自分たちの中身を出していく。
>実態を変えるだけではなく、実態を社会に示していくということが大事。

「変えるべき実態」が引き続きある段階でブラックなんじゃなかろうか?
会社には多かれ少なかれ暗黒面はありますが
ワタミは私にはやはりブラックにしか見えませんね・・・







Posted at 2014/07/28 22:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | よた話 | 日記
2014年07月28日 イイね!

BABYMETAL、LAで大いにウケる。

レディー・ガガ本人から直接コンタクトがあって全米ツアーの前座が決まったわけですが
昨日のLAの単独ライブがもうようつべに上がっています。
はやいわ~

数曲見ましたが観客、かなり盛り上がってますw
BABYMETALのアメリカ初上陸、という事もあるんでしょうが
それにしてもこの支持されっぷりは一体何だ(^^;????


欧州ツアーの時はメタルマスターはエディでしたが全米ツアーはメタリカの骸骨なのねw


6弦ベースのBOHさんのプレイには度肝を抜かれてますねw









・・・S.O.D.の1stが当時あれだけ支持されたのは
メタルとパンク両方に「カッコいい」と思わせるほどどちらにとっても魅力的な作品だった
これ重要な要素だと思います。

メタルとパンクのクロスオーバーでしかも曲が良い、と。

↑のギミチョコの動画見ててつくづく思ったんですが
曲のへヴィな部分だけ聴いてるともう完全に「デキの良いメタル」なんですよね~
でも合間にJ-POPなダンスも入るしコーラスも入る。
この絶妙のバランス、しかもどっちもレベルが高いってのが
日本よりむしろ海外でウケてる要因なんでしょうね。
※私みたいなニワカが言う前に散々言い尽くされてる事ですけど改めてそう思いましたw

っていうかアメリカ人よ、早くアカツキの動画あげてくれ!w
Posted at 2014/07/28 22:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽にゅーす | 日記
2014年07月27日 イイね!

夏休みの計画。

フィフィさんのツイッターを良く見てますが激論コロシアムの公開録画情報を発見w

8/10(日)の14時から16時・・・ヒマだから行くか、と予約完了w

でもって8/13は毎度おなじみ学生時代の同期との飲み会です。

しかし暑そうだな~
Posted at 2014/07/27 20:46:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | よた話 | 日記
2014年07月27日 イイね!

いまさら「永遠の0(ゼロ)」。

昼過ぎからイヤホン使って腰を据えて見ましたが


原作読んでたら
見なくても良いかなぁ( ̄ー ̄;
←個人の感想です




公開中はボロ泣きしてるCMが流れていたので
どこで泣けるかどこで泣けるかと思ったら・・・ううーん(ーー;

逆に、原作を読まずに映画だけ見た方は原作を読んだ方が良いですよ。
新品買って百田さんを儲けさせるのが嫌ならブックオフとかでも良いですw
あの原作を読まないのはあまりにも勿体無い!!!!!

具体的には
・尺の問題で?削らざるを得なかったエピソードがいくつかある
・諸事情によりw切り口が変わっているエピソード(ヒント:朝日w)もある
ので、原作こそが完全版、と言えると思います(^^)


尚、「特攻賛美だ!戦争賛美だ!軍国主義だ!右翼だ!ムキー!」とか言ってる人は
①映画も見ていないし原作も読んでいない
②単にアタマが悪くて読解力がない
③田嶋陽子
のいずれかだと思います。

この作品はどこからどう見たって「戦争なんてするもんじゃない」って主旨でしかないですよ。
Posted at 2014/07/27 17:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | よた話 | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 23 4 5
678 9 1011 12
1314151617 18 19
202122 232425 26
27 2829 3031  

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation