• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2015年10月16日 イイね!

国賊河野、外国人特派員協会で大いに語るw

「慰安婦」河野談話の主が「恥ずかしい話」と批判 「南京大虐殺」巡るユネスコへの「支払い凍結論」へ一言

河野洋平・元衆院議長が2015年10月15日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で会見し、
世界記憶遺産の登録をめぐり国連教育科学文化機関(ユネスコ)への分担金支払いを
凍結すべきだという議論が出ていることについて「まったく恥ずかしい話」だと強く非難した。

強硬論の発端になった「南京大虐殺文書」の登録については、
「両国がもっと真摯な資料に基づく議論をする必要がある」などと述べ、
明確な賛否は示さなかった。

■メディアに圧力かけようとして笑われた件と「同じ性質だと思う」

河野氏は、記憶遺産の登録が決まるまでの過程を透明化すべきだとの考えを示す一方で、
分担金の削減については「ユネスコの活動に大きな影響を及ぼす」として、

「まったく恥ずかしい話だと私は思う。ユネスコが今世界で果たしている役割、
その重要性、有効性というものは、相当大きなものだということは
世界の人たちが認めていると思う」

などと非難。6月25日に行われた自民党内の勉強会「文化芸術懇話会」で

「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなるのが一番。経団連に働きかけてほしい」

といった発言が出て問題になったことを念頭に置いたのか、河野氏は

「これはかつて政党の中で、自分たちに都合の悪い記事を書く新聞に対して
『広告主に言って広告を止めたらいいじゃないか』なんていう議論があって
みんなから笑われたことがあるが、同じ性質のものだと思う」

とも述べた。
.

南京事件「なかった」論は「まったくやるべきではない」

「南京大虐殺文書」の登録にそのものについては特段の賛否を示さず、
文書に書かれている事実関係の精査が重要だとの考えを示した。

「問題は、そこで何人の人が殺されたかというところに、両国の資料が違っている(点)。
一方的に中国側の資料で記憶遺産(に登録)ということを言われると、
日本側としては『そうですか』というわけにはいかない、というのがおそらく政府の立場だろう」

こういうやりとりで、何か南京事件そのものが『なかったんじゃないか』
『事実と違うのではないか』という議論に持って行こうとするなら、
それはまったくやるべきではないこと。

事実は事実として認めながら、ただ、記憶遺産として残す以上は、
より正確なものを残すというために、両国がもっと真摯な資料に基づく議論をする必要がある」

自身が「河野談話」で関わった従軍慰安婦関連の資料を登録する動きが進んでいることについて
も、同様の考えを示した。

「日本側は、日本側のこれまでの考え方を述べることになるだろう。
それは、生存しておられる慰安婦の方々に対する我々の気持ちも十分に伝えなければならないと
思うし、記録に残る前には、どういう形の記録に残るかについて、よく話し合う必要があると思う」
----------------------------------------
・・・これだけ元気なら証人として国会に来て少し軽口でも叩いたらどうだいMr.国賊w











うわーこれ口パクだけど劇レアな映像!世界には物持ちの良い人が居るもんだねぇ・・・(・o・;
Posted at 2015/10/16 21:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | バカにゅーす | 日記
2015年10月16日 イイね!

【朝日の右傾化】ベトナム戦争時「韓国軍兵士が性的暴行」 女性ら訴え

ベトナム戦争時「韓国軍兵士が性的暴行」 女性ら訴え
ベトナム戦争に参加した韓国軍兵士に性的暴行を受けたなどと訴えているベトナム人女性や
その家族らが15日、訪米中の朴槿恵・韓国大統領らに対し、
韓国政府による謝罪と賠償などを求める請願書を提出したと発表した。
「私たちのことが忘れられてしまう。正式な謝罪もなく数十年が経った」などと訴えている。

米国の支援団体「ベトナムの声」がワシントンで記者会見し、
被害にあった女性4人(60~74歳)と韓国軍兵士と被害女性の間に生まれた男性(45)らが
ベトナムからのネット中継で謝罪を求めた。
また、15日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルに意見広告を掲載。
レイプ被害にあったという女性4人が顔写真付きで登場し、
朴氏に対し「謝罪すべき時です」と呼びかけている。(ワシントン=小林哲)
----------------------------------------
在日韓国・朝鮮人が犯罪を犯しても通名でしか報道しなかった朝日新聞がこーんなに右傾化w

クネバァさんにお仕置きされるんじゃないでしょうかw


ひょっとすると高洲クリニックが報道ステーションのスポンサーを降りたあたりから

空気を読み始めているのかもしれませんがまぁ所詮は朝日ですから

根本的に反日なのは間違いありません。

「あ、朝日も改心したんだ?」なーんて夢にも思ってはいけませんw

さっさと潰れないかなぁ♪


Posted at 2015/10/16 21:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2015年10月15日 イイね!

しれっとトヨタDISってんじゃねーよ!

webCG読んでたらちょっと気になったので。
第317回:フォルクスワーゲン問題の本質~自動車産業が背負った3つの構造問題
米国に端を発した、独フォルクスワーゲン(VW)によるディーゼルエンジンの排ガス不正問題。
そもそも彼らが不正に手を染めた本質的な理由とは何だったのか。
そしてVW、ひいては自動車産業が背負うことになった課題とは何なのか。
自動車アナリストの中西孝樹氏が分析する。


1000万台の壁というジンクス

自動車産業には1000万台で壁に突き当たるというジンクスがある。
2000年初頭、企業買収で膨張戦略を取ってきたGMが1000万台を目前につまずいた。
2010年には、そのGMを追い抜き世界一となった直後、トヨタが品質問題で大きなしくじりを演じた。
そして、2014年に1000万台に到達し、2015年上半期でトヨタを追い抜き世界一となった瞬間に、
VWがディーゼル不正でとんでもない挫折を味わうことになった。

各社に共通することは、無理を重ね規模を追い、その規模の中に管理できないリスクを
はらませてしまったことだ。
規模は、一転弱点となり、大規模ゆえの巨大な対策費を被ることになる。

ただ、過去に大きな問題を起こしたGMやトヨタが復活できたように、VWの再生は可能と考える。
(以下略)
---------------------------------------
待て。待てっつったら待てw


>2010年には、そのGMを追い抜き世界一となった直後、トヨタが品質問題で大きなしくじりを演じた。
>そして、2014年に1000万台に到達し、2015年上半期でトヨタを追い抜き世界一となった瞬間に、
>VWがディーゼル不正でとんでもない挫折を味わうことになった。


2010年、確かに北米でのトヨタ車の急発進問題は日本でも大きく取り上げられましたが
あれは結局濡れ衣でした

トヨタ車の欠陥によって暴走~死亡事故に至ったのはアクセルがフロアマットに挟まった1件だけ!

アメリカの運輸省もトヨタ車の制御系等にはなんら問題を発見できなかった。
「正当な理由の無い不当な叩き」=バッシングを受けたトヨタと
故意に不正を行ったVWを自動車アナリストが同列視するとは一体何事だ?

自動車アナリストやってるならトヨタが北米で無罪を勝ち取った事ぐらい当然知ってるだろう。
VWからカネでも貰ってんじゃねーのかおい?


さすがにスバル/ホンダ党の私でもむかつきました(^^;
※章男社長が根っからのクルマ好きだからなのかもしれませんがw
※あの人ってモリゾー(レーシングスーツ着用)の時はホントにただのクルマ好きですよねw

しかしまぁwebCGもよくこんな酷い記事を平然と載せたもんだ(・_・;
Posted at 2015/10/16 00:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大マスコミ様(笑) | 日記
2015年10月11日 イイね!

WHIPLASH来日!!!

なんとな~くmiki店長のお店のHP見たら・・・



TTF(TRUE THRASH FEST)2016に遂にあのWHIPLASHがっ!!!
しかもあの名手トニー・スカグリオーネが復帰だってぇ?!

というわけで来年もめでたく参戦確定ですw

この曲でいったい何人飛ぶんだろうw

わーもんがー♪


※TERRORDOMEは知らんから予習しなきゃいかんですねw
Posted at 2015/10/11 17:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | めたるA-Z | 日記
2015年10月10日 イイね!

日本、ユネスコ拠出金凍結も 「断固たる措置取る」

日本、ユネスコ拠出金凍結も 本来の目的にそぐわず「断固たる措置取る」
産経新聞 10月10日(土)7時55分配信

中国が申請していた「南京大虐殺文書」が記憶遺産に登録される見通しになったことについて、
日本政府筋は「断固たる措置を取る」と述べ、ユネスコの分担金拠出などの一時凍結を検討する
構えを見せている。

平成26(2014)年度のユネスコ予算の日本の分担率は米国の22%に次ぐ10・83%で、
金額は約37億1800万円。米国が支払いを停止しているため、事実上のトップだ。
さらに分担金以外でも、さまざまな事業に対する任意拠出金があり、
同年度のユネスコ関係予算は計約54億3270万円に上る。

外務省首脳は「日本の分担金はトップクラス。
(ユネスコ側が)日本からの申し入れに真剣に耳を傾けることに期待したい」として、
中国の申請案件の登録が認められた場合は拠出金の凍結もあり得るとのシグナルを送り、
慎重な審査を求めていた。

一方、中国の分担率は6位の5・14%で日本のほぼ半分。
任意拠出金も日本より少ない。しかし、中国の動きに詳しい関係者によると、
中国は、記憶遺産の周知を図る名目で関係者を中国に招待するなどしているという。
記憶遺産事業だけでなく、アフリカでの女子教育などにも中国は積極的に支援を行っており、
「さまざまな形でボコバ事務局長の思いに応えている」との指摘もある。

中国の登録申請を受け、“防戦”に回った日本も傍観していたわけではない。
「審査を行う国際諮問委員会メンバーに対し、ユネスコ加盟国は働きかけられない」
(日本外務省筋)ことから政府はその動きをつまびらかにしていない。
しかし、「政府は関係する分野の専門家などと協力し、委員側に日本の主張を伝えてきた」
(与党議員)という。
民間団体もパリのユネスコ事務局を訪問し、英文の反論文を提出している。

記憶遺産は、人類にとって歴史的価値のある貴重な文書の保護などを目的とする。
中国が日本を貶(おとし)めるために利用する「南京大虐殺文書」の登録が
本来の目的にそぐわないことは明らかだ。
政府関係者は「今回の申請も受理も理解できない」と述べ、記憶遺産事業の見直しも
ユネスコに働きかけるべきだと強調した。
----------------------------------------
確かに外務省HPに報道官談話が載ってますね。

年間54億円も払わされてこの仕打ちじゃ完全に無駄金です。

ハッキリ言ってやりゃいいんですよ
「ユネスコに対する国民感情が悪化しているので、日本政府としては当面支払いを見合わせたい」
って。

>中国は、記憶遺産の周知を図る名目で関係者を中国に招待するなどしているという。
ああ、ハニートラップですねw

ってかアメリカが支払い停止中って・・・きちんと払えよ戦勝国連合の常任理事国w
Posted at 2015/10/10 19:11:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 危険な特定アジア | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
4 5 6 78 9 10
11121314 15 1617
18 19202122 23 24
25 26 272829 3031

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation