• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GEN@GK3のブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

日本の制止実らず=中国申請の「南京」認定―ユネスコ記憶遺産

日本の制止実らず=中国申請の「南京」認定―ユネスコ記憶遺産
時事通信 10月10日(土)5時24分配信
【パリ時事】国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に、
中国が申請した「南京事件」に関する資料の登録が決まった。

日中間で事実認識に隔たりがあり、論争が続く中での認定。
日本政府はユネスコに慎重な対応を求めてきたが、受け入れられなかった。

南京事件は、日中戦争時の1937年12月に旧日本軍が南京を占領した際、
多数の中国人を殺害した事件。ユネスコが公表した中国の申請書類によると、
当時の日本兵が撮影した写真や米国人神父による記録映像、
中国人女性の日記などが登録対象とされている。

南京事件に関しては、犠牲者の規模などをめぐり日中で見解が分かれる。
記憶遺産への登録は、中国側の歴史認識に「お墨付き」を与えることになりかねず、
日本政府はかねて「ユネスコの政治利用だ」(菅義偉官房長官)と反対してきた。

一方、中国が同時に提出した「従軍慰安婦」に関する資料は登録リストに記載されていない。
中国側は申請書類で、大戦中の日本軍が中国などで、住民女性を「性奴隷」として奉仕させるため、
「強制的に徴用した」と説明。
当時の軍の内部資料がこうした事実を裏付けていると主張し、認定するよう求めていた。
慰安婦女性が強制的に連行されたとの見方は日本では否定論が強い。

中国の再申請などを通じ、慰安婦の資料が将来認定される可能性は消えていない。
韓国も日本の植民地時代の「強制動員」の記録について、記憶遺産への登録を目指し、
来年にも申請する方向。
日本政府は引き続き、ユネスコを舞台とした「歴史戦」への対応を迫られそうだ。
--------------------------------------
やられた!
まさか、まさかユネスコがここまで阿呆だったとは!
というかここまで「南京大虐殺」が欧米で既成事実化してしまっているとは!

・・・というのが率直な感想です(・_・;

あと、例の軍艦島の登録の時に「Forced to work」という文言を入れさせてしまった事が
今回の件にも効いてるんじゃないかな~
岸田と外務省ってホントに使えねぇなぁ・・・orz


ヘンリー・S・ストークス氏の「外国特派員協会重鎮が反日中韓の詐偽を暴いた」を先日読みましたが、当時の複数の資料、しかも中国側の公的資料も使って「南京大虐殺はなかった」事を証明しています。

こういった事は本来なら国がやるべき仕事じゃないのか!?


現在は新聞週間という事で今朝の読売朝刊には今年読売が取り上げた大ネタの背景が
色々と載ってましたがシベリア以外の地域での抑留死についての記事がこちら。


いい記事だと思いますが残念ながらweb化されていないようなので以下にテキストを起こします。

『 読売新聞は戦後80年の今年、ソ連伊抑留され北朝鮮や中国・大連、南樺太で死亡した日本人の
名簿や写真をロシア各地の公文書館から独自に入手し、特報した。
「シベリア抑留」という言葉は、抑留がソ連領内だけで行われたとの認識を広めた。
旧ソ連以外の地域でも多くの日本人が抑留され志望した事実を伝えた一連の報道は、
戦後史の「常識」を覆すものとなった。

 モスクワ支局では昨年、ロシア連邦国立公文書館が保管する抑留関連の文書が機密解除された
との情報を得た。
だが、新事実を秘めた文書を発掘するのは容易でなかった。
文書の閲覧請求を繰り返し、ロシア語文書の解読を数ヶ月続けた。
ようやく取材の手がかりをつかむと東京本社、大阪本社、中国総局の記者が加わり
関係者の割り出しと、日本人が抑留された町を訪れ取材を進めた。

 最も大きな反響を呼んだのは、北朝鮮で死亡した869人の名簿の報道だ。
 そんな名簿が存在することすら一般には知られておらず、厚生労働省に名簿を持ち込んだ。
だが、担当者は「同じ名簿が我々の手元にある。ニュースになりませんよ」と説明した。
9年前にロシア政府から提供されていたというのだ。
ではなぜ公表せず遺族にも知らせてこなかったのか。
その問いに対する答えは「身元特定調査の対象ではないから」というものだった。

 死亡場所が当時のソ連領か否かで線引きし、北朝鮮をはじめ「シベリア地域」以外の
抑留死亡者を戦後70年間、置き去りにしていた矛盾が浮かび上がった。

 死亡者の情報を求めているのは遺族だ。国がやらないなら自分たちで遺族に名簿を届けよう。
そんな思いで名簿に名前がある人の身元の割り出しを始めた。
 まさに砂漠で針を見つけるような作業。
糸口が見付からない中、ロシア語で「ウォカスゲ・ハツエ」と「書かれた、ただ一人の「看護婦」に
注目した。

 遺族に情報を届けることを条件に、日本赤十字社から派遣された従軍看護婦ら約2万6000人の
名簿を閲覧。出身地が一致した「若杉初枝」さんを見つけた。
新潟県見附市の実家は空き家だったが、周辺の取材から弟の不二臣さん(84)」ら遺族に
たどり着いた。
たった一行の名簿だが、「結核」との死因は遺族にはは初めての情報だった。

 「必ず探し出す」。その一心で人をたどる取材は続いた。
中国・大連での日本人抑留の写真の特報では、写っていた西岡幸江さん(91)を
4人の引き揚げ者らを経て特定した。

 読売新聞の報道後、日本政府は方向転換。眠っていた延べ1万723人の名簿を公表し、
シベリア地域以外の死亡者名簿の調査も進め862人(9月末現在)の身元が判明した。
遺族には順次、資料が送られている。神奈川県相模原市の長島浩さん(72)の元には7月、
北朝鮮で亡くなった父、房吉さんの抑留者登録カードや名簿の写しが届いた。
資料を仏壇に供えた長島さんは「署名欄に薄いけれど、父の書いた字が読み取れた。
どんな思いで書いたのか。来年の七十回忌に慰霊したい」という。
(モスクワ支局 緒方健一、編集委員 井手裕彦)』

> 最も大きな反響を呼んだのは、北朝鮮で死亡した869人の名簿の報道だ。
> そんな名簿が存在することすら一般には知られておらず、厚生労働省に名簿を持ち込んだ。
>だが、担当者は「同じ名簿が我々の手元にある。ニュースになりませんよ」と説明した。
>9年前にロシア政府から提供されていたというのだ。
>ではなぜ公表せず遺族にも知らせてこなかったのか。
>その問いに対する答えは「身元特定調査の対象ではないから」というものだった。

> 死亡場所が当時のソ連領か否かで線引きし、北朝鮮をはじめ「シベリア地域」以外の
>抑留死亡者を戦後70年間、置き去りにしていた矛盾が浮かび上がった。

民間人を含む抑留者名簿すらこの扱いでは、戦没者の遺骨収集が進むはずも無い。
アメリカを始めとする他国じゃ遺骨収集はかなりの優先事項なのに?
ったく外務省も厚労省も何やってんだ!
(足りないのは予算と頭脳とどっち?)


大東亜戦争に負けた大きな理由のひとつに「インテリジェンスの欠如」、つまり
情報そのものが無いこと、あっても活用できなかったことが挙げられます。

日本の暗号は解読されており、真珠湾が攻撃される事は事前に察知されていた、
終戦の仲介をソ連に頼もうとしたが裏では日本包囲網が形成されておりあっさり裏切られた、
GHQのWGIP(War Guilt Information Program)によって報道内容は全て検閲され、
戦勝国は絶対正義で戦前の日本は絶対悪であり、悪い国だから開戦し、
民間人を狙った空襲(当時でも国際法違反)を地方都市まで受け、
広島と長崎に原爆を落とされ負けたのは当然なのだ
と戦勝国史観を植えつけられる。


戦前、戦中、戦後70年、そして今回の南京認定。
日本はいったいいつになったら「情報の大切さ」ってぇもんに気づくんだろう?(・_・;


幸い、安倍政権の下で特定秘密保護法や安保法が成立し、スパイ行為がしにくくなりましたし、
逆に他国からは今まで入ってこなかった貴重な情報が貰える仕組みができました。


今回のような事実に基づかない戯言を中韓がこれからも喚き続ける事は明々白々です。
1億人が活躍できる国作りにも期待したいですが、他国との情報戦にこれ以上負けない様
そっちの対策も着実に進めて欲しいですね(・_・;


・・・で、とりあえず今回の件はどうすれバインダー?
ユネスコに日本語で抗議メール送ってもしゃーないから
とりあえず総理官邸と外務省に「納得いかーん!」ってご意見でも送るか?(ーー;


【追伸】
記事を読み返してて気づきましたが

>南京事件は、日中戦争時の1937年12月に旧日本軍が南京を占領した際、
>多数の中国人を殺害した事件。

これ、正しくは「殺害した とされる 事件」ですよねぇ。
さすが左翼の時事通信、反論は無視して中国様の主張を丸呑みですw

あ、もし指摘されたら「中国の便衣兵は(国際法に基づいて)沢山殺害してますよね?」とか
詭弁吐くんだろうか?w
Posted at 2015/10/10 14:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 危険な特定アジア | 日記
2015年10月09日 イイね!

平和憲法9条ノーベル賞推薦委員長は韓国人。

「日本の平和憲法9条ノーベル賞推薦委」ノルウェー大使館に署名渡す
「日本平和憲法9条ノーベル平和賞推薦韓国委員会」〔代表:李洪九(イ・ホング)元首相〕は15日、
2015年度ノーベル平和賞候補として日本の平和憲法の核心条項である
9条を守る運動を繰り広げている「九条の会」と、平和憲法を守るための署名運動を展開してきた
鷹巣直美氏を共同候補として推薦した。

委員会は昨年12月、日本の平和憲法9条をノーベル平和賞に推薦する記者会見を行ったが、
ノーベル平和賞の候補を人類の平和に寄与した個人・組織に限定するという
ノーベル財団の規約により「九条の会」と鷹巣直美氏を共同推薦することになった。
この日、韓日協定再協議国民の行動のイ・ブヨン代表は50人の推薦署名人を代理して
ノルウェー大使館のマリアン・ダムハウグ副大使に推薦書と集まった署名を渡した。
--------------------------------------
この事実を9条原理主義者どもはどう考えるんだろう?

ってか、韓国に9条無いよね?w
そんなに素晴らしいものならまず自国を改憲させて9条を導入しろよ韓国の元首相w
Posted at 2015/10/09 21:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 危険な特定アジア | 日記
2015年10月07日 イイね!

枝野は「2軍のバッティングコーチ」に謝れ。

民主・枝野幸男幹事長「2軍のバッティングコーチ…論評に値せず」

民主党の枝野幸男幹事長は7日の記者会見で、改造内閣の顔ぶれについて
「論評に値しない。何が変わって何をしようとしているのか意味不明だから」
と語った。

さらに
「読売巨人軍の監督の人事には、プロ野球ファンはコメントすると思うが、
どこかのチームの2軍のバッティングコーチをどうするかという話が論評に値しないのと一緒だ」
と独自の論理を展開した。
----------------------------------------
>読売巨人軍の監督の人事には、プロ野球ファンはコメントすると思うが、
>どこかのチームの2軍のバッティングコーチをどうするかという話が論評に値しない

こういうのは2軍コーチ本人が自虐的に言う分には構わないが
草野球レベルの民主党ごときが上から目線で何言ってんの?(・_・;

それから民主党には帰化した元外国人が多いけど助っ人として役立ってる感無いよね?
さしずめ陳(福山)と白は乱闘要員で蓮は口喧嘩(not議論)要員か?

ホント、民主党ってバカしかいないの?(・_・;
Posted at 2015/10/07 22:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 国民の生活が第一(笑) | 日記
2015年10月06日 イイね!

日本の培養表皮移植技術、全身80%にやけどの台湾男性救う

日本の培養表皮移植技術、全身80%にやけどの台湾男性救う 無償で提供
【社会】 2015/10/01 17:06
(台北 1日 中央社)新北市の複合レジャー施設で今年6月末に起きた火災で
全身の約80%に熱傷を負い、台北市内の病院で治療を受けていた男性(18)が
日本の医療チームの協力のもとで行われた皮膚移植によって生命の危機を乗り越え、
1日、無事に退院した。

やけど面積が広範囲に及んでいたため、当初は植皮に利用できる部位が見つからないのでは
ないか心配されていたというこの男性。
そんな中、火災による負傷者を支援しようと同病院を訪問した日本人医師団から
無償で培養表皮移植の技術を提供したいとの申し出を受けた。

男性から採取された縦2センチ、横3センチの皮膚からは、3週間におよぶ日本での培養を経て、
縦8センチ、横10センチの培養皮膚20枚が作られ、日本の専門家の指導のもとで
移植手術が実施された。

同病院によると、男性に植皮した面積の約3分の1にあたる1600平方センチは
日本で培養された皮膚。
培養表皮の移植は重症の熱傷患者にとって大きな励みとなるものの、
台湾にはまだ技術がないという。

男性は病院に運ばれた際は昏睡状態で、一時は危篤に陥っていたという。

(陳偉テイ/編集:名切千絵)
---------------------------------------
>1日、無事に退院した。

いや~良かった!
この事故、youtubeで見て物凄くショックだったのでその後が気になってました(・_・;

東日本大震災の時に台湾から支援して頂いたお返しに、と
ありったけの特殊ガーゼを寄贈した企業もありましたね。

日台友好之良哉。

Posted at 2015/10/06 23:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美しい日本 Returns | 日記
2015年10月06日 イイね!

「はやぶさ2」の目指す小惑星1999 JU3の名称「竜宮」に決定

本家本元、JAXAの説明が一番丁寧でわかりやすいのでHPから転載。
小惑星探査機「はやぶさ2」の目指す小惑星1999 JU3の名称決定について
平成27年10月5日
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

小惑星探査機「はやぶさ2」が目指す小惑星1999 JU3の名称が「Ryugu」に決定しました。

国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、平成27(2015)年7月22日から
8月31日までの期間、この小惑星の名称案を募集しました。
ご応募いただいた名称案は有識者による選考委員会で選考させていただき、
次の通り候補を選定しました。


1.選考結果


「Ryugu」


2.選定理由


「浦島太郎」の物語で、浦島太郎が玉手箱を持ち帰るということが、
「はやぶさ2」が小惑星のサンプルが入ったカプセルを持ち帰ることと重なること。

小惑星1999 JU3は水を含む岩石があると期待されており、水を想起させる名称案であること。

既存の小惑星の名称に類似するものが無く、神話由来の名称案の中で
多くの提案があった名称であること。

「Ryugu」は「神話由来の名称が望ましい」とする国際天文学連合の定めたルールに合致し、
また、第三者商標権等の観点でも大きな懸念はないと判断したため。


3.応募状況


応募総数 7,336件(確定値)  「Ryugu」提案者数は30件 (類似した提案として、「Ryugujo」 5件、「Ryuuguu」5件、「Ryuguu」1件、「Ryugujyo」1件、「Ryugujou」1件、「Ryugu-zyo」1件)

4.選考委員会 メンバー

委員長
高柳 雄一 多摩六都科学館 館長

委員
渡部 潤一 国立天文台 副台長

委員
月尾 嘉男 東京大学 名誉教授

委員
津田 雄一 はやぶさ2プロジェクトマネージャ
JAXA宇宙科学研究所 宇宙飛翔工学研究系 准教授

委員
吉川 真 はやぶさ2ミッションマネージャ
JAXA宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 准教授


5.選定後、決定までの経緯

選考された名称案は、小惑星1999 JU3の名称提案権をもつ米国のLINEAR(リニア)チームに
伝えられ、リニアチームから名称決定権を持つ国際天文学連合に提案されていました。

小惑星の名称は、通常、審査に3ヶ月程度かかります。
今回、小惑星1999 JU3の名称「Ryugu」は異例の早さで審査を終え、
太陽系内小惑星の名称を管理するMinor Planet Centerの小惑星リストに「Ryugu」として
名称が掲載されました。
-------------------------------------
>「神話由来の名称が望ましい」とする国際天文学連合の定めたルール

こんなのあるんですね~やっぱ夜空を見るにはロマンが要るのか(^^;

しかし、竜宮ってのは良いネーミングですね。
日本人ならだれでも完璧に説明できるしw


Posted at 2015/10/06 21:47:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | よた話 | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット ペイントプロテクションフィルム貼り付け(3) https://minkara.carview.co.jp/userid/202453/car/3276985/6906181/note.aspx
何シテル?   05/28 23:31
運転してて楽しいクルマと聴いてて楽しい音楽が好き。 (それがたまたまホンダ車・スバル車とHR/HMなわけですが・・・) ヒマ見つけて更新する意思だけは持ちた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
4 5 6 78 9 10
11121314 15 1617
18 19202122 23 24
25 26 272829 3031

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
新車から11年乗ったGE6から7年落ち3.3万キロのGK3に乗り換えました。 通勤快速な ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
グループAの(555と()))ばかり 5回貼って4回剥がしましたw
ホンダ フィット ホンダ フィット
VIVIOで追求していた「通勤快速」をこちらでさらに充実しようと思います。
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
↑2008年7月5日オートランド作手ALTにて RX-Rなのにレギュラーしか飲まないA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation