• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2022年08月19日 イイね!

グレードとオプションの選択

今回は、同一車種、同一カラー、ほぼ同一グレードでの買い替えとなりました。
同一車種での買い替えは、自身初となります。

車種:MAZDA3
カラー:ソウルレッド
グレード:20S Proactive Touring Selection
メーカーオプション:ブラックレザーパッケージ
          ボーズサウンドシステム(AUDIOPILOT2+Centerpoint2)
          +12スピーカー
           CD・DVDプレーヤー&TVチューナー(セットオプション)
          360°セーフティーパッケージ(セットオプション)
360°セーフティーパッケージは、ブラックレザーパッケージにボースを選択すると自動で付いてくる、いわゆるセットオプションになります。
当初、私はバックモニターがあれば不要だと思っていたのですが、家内の評価が非常に高かったので、付いてきて正解でした。

ここまでは、すんなりと決まりました。

ディーラーオプションのエアロでかなり迷いました。

当初は、魁CONCEPTの流れを汲む「シグネチャースタイル(BBSレス)」にするつもりだったのですが、ディーラからい頂いたオプションカタログを見ていたら、Auto EXEのフロントアンダースポイラーが目に留まりました。
これ、BMアクセラのMAZDA SPEEDのリップスポイラーを彷彿とさせるデザインで、アクセラからの正常進化をコンセプトとしたら、こちらの方が合っているのではないかと思ったのです。

カタログの画像では詳細が分かりづらかったので、ネットで色々な方の画像を検索して見つけたのがこちらです。(みんカラのくっすぃ~ さん  ご本人の了解を得て画像を使わせて頂きました。)


(くっすぃ~ さんのMAZDA3 with Auto EXEフロントアンダースポイラー)
くっすぃ~ さん ありがとうございました。


(My AXELA with MAZDA SPEED フロントリップスポイラー)

Auto EXEの方がよりアグレッシブですが、翼端板をモチーフとしたサイドのデザインや、三角形のダミーエアーダクトなどが、アクセラの雰囲気を引き継いでいるように感じました。
ということで、ずいぶん悩んだのですが、最終的にはフロントはAuto EXEのアンダースポイラーにして、サイドは純正のサイドアンダースカートを付けることにしました。

リアアンダースカートも悩みましたが、掃除が大変そうなことと、純正のマフラーがより貧弱に見えるのではないかと思い、とりあえず見送りました。

ということで、大物の選択は終わりました。
このあともディーラーオプションの選択が続きます・・・

---<続く>---
Posted at 2022/08/19 21:20:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14 15 16 1718 1920
21 22 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation