• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HARD ATTACKの愛車 [BMW 1シリーズ ハッチバック]

整備手帳

作業日:2022年11月27日

F20 BMW118dMsport・トンネル通過後のオートライト消灯時間短縮

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
【introduction】
・BMWの一部車輛については、ヘッドライトがオートの場合、日中トンネル通過後に消灯するまで2分かかる。
・消灯までに2分かかるのは、車輌マニュアルにも載っている正常な動作。
・自車F20 118d(2017年12月製造)も消灯まで2分かかる。
・正常な動作ではあるが、実用的には異常なほど長い。
2
【ISTAで調査】
・画像はISTAでトンネル通過後消灯までの時間を調べたものです。
・F20の場合、Function=LK、トンネル通過後消灯まで120sとなっています。
3
【ネット上での情報収集結果(2022年8月時点)】(信憑性は未確認)
・ルームミラーの部分に組み込みされている「レイン/ライト/ソーラー/フォグセンサー」のバージョンに違いにより、消灯まで2分かかるものと、すぐ消灯するものがある。
・後者のセンサーに交換することで、消灯までの時間短縮が可能。
・2018年以降のモデルのセンサーと交換すると、6秒程で消灯するようになる。
・どうやらMINIも同じらしい。
・X1 F48前期モデルで、LCI後のセンサーを移植したら6秒になった。
…など。
4
【レインライトセンサー(RLS)について調査】
・F48 LCIに使用されているセンサーの品番をrealoem.comで調べる。
・61359475147となっていた。
・車両の装備状況の違いにより、品番が枝分かれしているようだが、自分のF20にも61359475147は使えるらしい。
・ちなみに頭の4桁6135は部品そのものには印字されていません。
5
【センサーの入手】
・ebayで検索。頭の4桁(6135)を外して9475147で検索するとヒットし易いようだ。
・新品は13,000円程度。
・失敗しても諦めがつくように、中古で送料も安いものを買ってみた。
・BMW i3 I01 s Elektro 135kw Regensensor 9475147 6PW011808 2019
Total: JPY 6,627
(リトアニアから送料無料で6,627円)
6
【透明ジェルパッドについて】
・センサーは透明のジェルでフロントガラスに密着されています。
・交換時に新品のジェルパッドが必要になると思われたため念のため購入。
・AUDIのセンサーと同じサイズらしい(31mm)。
・2枚入りで6ドル程。

Applicable car:
For A1 A3 A4 A5 A6 Q3 Q5
For 1 Series F20 / 3 Series F30
For 5 Series F10/F11 / 5 Series GT F07
For 7 Series F01/F02 / X3 F25
For X5 E70 / 3 Series GT F34
For Cadillac ATS SRX
For Chevrolet Malibu TRAX Volt
For Ford B-MAX Sharp EXplorer Carnival VIII Fusion
For Lincoln MKZ
For Opel Adam Ampera Yate J Cascada Mokka

Product Number:
8U0 955 609

Package Included:
2 x Rain Sensor Self Adhesive Gel Pad

Product Title:
READXT 2X Front Windshield Rain Sensor Car Stickers Self Adhesive Round Gel Pad For BMW F20 F30 F01 Ford Buick A3 S3 A4 A6 Q3 Q5
7
【取り外し予習】
・室内ミラーの外し方、センサー交換の手順図はISTAで予習することができた。

8
【センサー取り外し】
・画像左上。内張り剥がし(オレンジ色)をこの部分から差し込んで、左右に分割するきっかけを作りました。

9
【2つのセンサーを比較】
・左が届いた中古センサー9475147。
・右が自車から外したセンサー7939174。
・画像上部の金色部分が湿度センサーだったかと。
・なぜか自車の7939174にはありませんでした。
・中古センサーは、ジェル部分もきれいで、ラップされて届きました。
10
【センサー取り付け】
・センサーの取り外し跡もきれいだったので特に清掃等は行わず。
・新品購入した31mmの透明パッドも使わずにそのまま9475147を取付け。
11
【海外youtube動画】
・自分はセンサーのリセットは行いませんでした。
(ジェルパッド センサーリセット)
https://www.youtube.com/watch?v=JDc-4lb7lC0
12
【動作テスト】
・センサー交換後、オートライトの動作確認をしましたが、交換前後で動作は全く変わらず。(外見上金色湿度センサーの有無で違いがありますが、ワイパーやエアコン動作もこれまでと同様で、異常ありません。)
・消灯時間短縮には至らず、残念。うまくいかなかった。と、一度ここで挫折しました。
13
【その後…】
・挫折後、数か月が経過。「センサー交換せず、コーディングのみで、消灯までの時間が短縮できた」という複数の記事・情報を発見する。
・E-Sysで見てみる。
・FAを右クリック、アクティブに。
・Read(VCM)
・CAFDのみを表示するようにして
・FEM_BODY
・右クリック、Read Coding Data
・Edit FDL
…だったかな。
14
【コードについて】
・レインライトセンサーの所で、デフォルト設定値=LK(00)となっている項目があります。
(なので消灯まで120sかかる訳です)
・E-sys上で記載されているコメントを見ても意味がよく分かりませんでした。
・LK(00)を、いくつかある似たような選択肢の一つである***(0*)へ変更します。変更はここ1か所のみ。
(後述しますが、ここでは*とさせていただきます)
・車輌への書き込み時に「右のライトが…」の警告が出ましたが、その後(10秒程で)警告は自動的に消えました。
・夜間だったのでこの日は終了。
(コーディング後、車輛モジュールの電源が完全にOFFになるまで時間が必要とか)
15
【動作テスト】
・翌日、明るい日差しの中で動作テスト。
・車輛静止状態で、フロントガラスの上からセンサー部分を段ボールで遮蔽するとライトは即点灯し、段ボールを取り払うとライトは6秒程で消灯しました。
・その後、実走行し日中トンネル通過後ライト消灯まで6秒となった事を確認しました。
・複数のトンネルが連続する道路、地下駐車場、雨天時等、いろいろな条件下での走行を重ねていますが、昼夜問わず異常な動作はありません。
・日中の雨天時について。ライトスイッチがオートの状態で、雨と判断された場合(RLSセンサーが水滴を感知しオートワイパーが作動、またはワイパースイッチ位置がⅠやⅡで動作中の場合)は、直射日光下の真昼の明るい状況でもライトが強制的に点灯します。言い換えると、ライトスイッチがオートの時、雨天なら屋外の明るさに無関係にライトが点灯します。これはRLSの明るさ感度レベル設定の問題ではなく、雨天時の仕様のようです。
※実際に真昼の晴天直射日光下でセンサー部に水滴を付けたりして、ワイパースイッチとRLSとオートライトスイッチの相関性の実験を行いました。
・F20でのオートライト消灯時間短縮は(ネット上では)これまで見たことがありませんが、どうやら成功したようです。
・自分はセンサーを交換してからコーディングしたので、センサー交換せずにコーディングだけで消灯までの時間短縮ができるのかどうかは分かりません。
(交換センサーの品番と車輛によっては、コーディング不要でセンサー交換のみで短縮できるケースもあるようです)
16
【カーショップの動向など】
・現在(2022年11月)、複数のカーショップでオートライト消灯までの時間短縮ができますよ、と宣伝営業しています。
・当該レインセンサーの画像をモザイク処理して品番を特定できないようにしてあったりで。
・具体的なコーディング内容も無料での公開はされていません。
・値(*)が知れ渡るのは時間の問題かもしれませんが、今自分がこの場で(不特定多数に)公開することで全国の複数カーショップの売上を落とすのはどうかと思いますし、かといって、カーショップ側にコード内容(プルダウンリストから選択するだけ)に関しての特別な権利があるわけでもないと思います。
・LKを変更する所のE-sys画面もキャプチャしてあるのですが日本全国のBMWショップから恨まれそう(?)なので画像のネット上での公開は現段階では控えさせて頂きます。
・中途半端な記事ですがオートライトの消灯時間を短縮したい方の参考となれば幸いです。
※自分の行った具体的なコーディング箇所や内容について、知りたいという方は直接メッセージにてご相談いただけたらと思います。
17
【海外のとある掲示板】
・REGENSENSOR_INTERVALについては、いじるな。nicht_aktiv (not active)のまま。と言っています。
・そもそもここはワイパーの項目と思われます。

Lesson #2: Do not adjust REGENSENSOR_INTERVAL (RLS interval). Active means the wipers sweep once every 10 seconds at low speed, and it appeared the rain sensor was completely ignored otherwise. Leave it nicht_aktiv (not active).
18
【成功事例紹介】
この手法で成功のご報告をいただいた方について。
・F31 LCI前 コーディングのみでは不可、センサー交換+コーディングで成功。
・F20 2017年6月製造 コーディングのみで成功。
・F20 2018年5月製造 コーディングのみで成功。
19
【追記】
・BMW車のオートライト消灯時間短縮のために当記事をご参考にしていただくことは全く構いません。
・当記事を参考にしての「みんカラ」ユーザーによる「みんカラ」への投稿も全く構いません。
・ただし、カービュー「みんカラ」以外の外部ブログサイト等へ、当記事の二次的著作物を投稿・掲載する行為は、利用規約第7条違反となります。
・一部「ブロガー」による、当記事の「みんカラ」以外への「転載」行為に対しましては、自粛と削除を求めます。
・一部「ブロガー」のアフィリエイト目的のために、私は記事を書いているのではありません。ブロガーと称して活動するのならば自分で撮った写真を使い、自分の文章で発信してください。

第7条(知的財産権等)
Carview、カービューその他の標章は、当社の日本及びその他の国における商標又は登録商標です。
本サイト及び当社メール(以下「本サイト等」といいます)に掲載される全ての文章、写真、動画その他のコンテンツに関する著作権、肖像権その他一切の権利は、当社又は当社が許諾を受けている第三者に帰属し、ユーザーには帰属いたしません。当社が特に異なる旨を定めない限り、ユーザーはこれらのコンテンツに関し、当社所定の方法で閲覧することのみを許諾されるものとし、複製、転載その他一切の利用行為並びに改変及び二次的著作物の作成等は禁止されるものとします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パックランプ交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

ヘッドライトを磨いてコーティングしました

難易度: ★★

ポジションライト修理

難易度:

M135i(F20)カーテシランプ交換

難易度:

停止灯交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月30日 8:53
これは、当初、とあるショップではセンサー交換しか
車種に拠っては方法がなさそうと、書いてましたが
その後、コーディングだけでもイケル車種もあると
訂正して発表されてて、最近ではどうやら、
やり方もあるけどセンサー交換しなくても
全部いけるんじゃないか?という流れになっているようですね。
コメントへの返答
2022年11月30日 12:28
項目2の画像の表にありますが、F20LCIのデフォルト値はLKで120sです。
表の通り、車種やリリース時期によってデフォルト値が異なっているようです。
もしデフォルト値が120sとなっているのであればそこを変更するコーディングが必要なのではないかと思います。
<検証中にて参考程度にお願い致します>
2022年11月30日 10:07
コメント失礼致します。

F20 前期乗りですが、オートライトセンサー交換では消灯時間変わりませんでした。

某SHOPさんで施工でしたが、そのSHOPさんの場合だとコーディングでは今の所出来ないとの事の見解で、

出来る車種、出来ない車種があると今の所アナウンスされております。

諦めておりましたが、参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2022年11月30日 12:15
現段階では、コーディングはRLSの1項目だけ変更することで短縮できたかに見えます。
項目2の画像にありますが、デフォルトの設定値LKだと120秒なので、それを変更するコーディングが、やはり必要なのではないかと思います。
2023年1月18日 0:14
こんばんは、はじめまして。
トンネル脱出後の2分間、長いですよね。微妙にストレスです。私の頭が薄毛だとすれば、それはこのせいです。

さて、わたしはF31のLCI前の15年式に乗ってます。RLSの型番はみてないので情報としては薄めのですが、コーティングだけではダメでした。点きっぱなしで消灯しません。今はrls4.7の到着待ちなんですが、一つ気になってるのがrls_lin_varのパラメータです。自分のはRLBSoHてす。

通常の制御として、消灯時間をセンサーに依存するのもおかしな話で、なにかしたらトンネル脱出6sec.消灯の設定ができるのでは、とふんでます。LKを変更する部分だけ設定してダメだったのは、恐らくセンサーからの「明るい」という信号を、コンピュータが認識しないので、フェイル・セーフが働いて点灯し続けてると考えてます。ウインドウずで言うところのデバイスドライバーが働いてないようなイメージです。
なので、既存のRLSからの明暗の出力が、意図されたとおりにコンピュータに認識されれば、狙い通りの結果になるのでは、と。

そこで、rls_lin_varの設定が気にってるわけです。
よかったらどんな設定か教えていただけるとありがたいです。
コメントへの返答
2023年1月18日 5:04
はじめまして。
メッセージ送信致しました。

ちなみに
・rls_lin_varは何も触っていません。
・LKの部分は変更されたのでしょうか?
・「4.7」はセンサー裏の大きな印字かと思いますが、4.7か否かで消灯時間短縮可否を判断するものなのかどうかは分かりかねます。
・経験上言えるのは、RLSのパラメーターがLKとなっているならそこを変更するコーディングは必須であり、そしてセンサー交換は不要だったかもしれないが9475147では動作確認が取れた。ということですね。
※車種や年式による違いもあるかもしれません。
2023年2月3日 15:16
コメント失礼いたします。

私はMINIに乗っております。
高架下なのどうす暗さでもライト点灯し
その後のライト消灯までの時間が長いので
昼間はオートライトはオフにしております。

コーディングでどうにかできないか
色々試しましたがダメでした。。
よろしければどのようは設定なのか
教えていただけますとありがたいです。
コメントへの返答
2023年2月3日 21:31
メッセージ送信致しましたが、①センサー交換のみで成功、②コーディングのみで成功、など車種・年式によりケースバイケースのようです。MINIも同じかどうかは分かりませんが、少しでもご参考になれば幸いです。
2023年2月24日 16:53
こんにちは、はじめまして

2分長いを検索してたらこちらにたどり着きました。
どの部分書き換えるといけるのでしょうか? お教えいただけると幸いです
 

コメントへの返答
2023年2月24日 17:34
メッセージ送信致しましたが、①センサー交換のみで成功、②コーディングのみで成功、③センサー交換+コーディングで成功、と車種・年式によりケースバイケースのようです。少しでもご参考になれば幸いです。
2023年9月6日 16:13
メッセージをお送りいただきありがとうございました。2017年6月製の車だと部品がいるかなと思いましたが、コーディングだけでもとりあえずと思い施工(?)したところ、行けてしまいました。
トンネル何ヶ所か通過しましたが、いずれも短時間(6秒)で消灯することが確認できました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2023年9月6日 17:59
お役に立てたようで光栄です。
2024年3月26日 22:05
こんばんは、コメント失礼致します。
2014年式の320iに乗っていますが、以前からオートライトの消灯時間についてどうにかならないかと思っていましたが、コーディングではどうにもならないと聞いていたので諦めていたんですが、最近、ネットでセンサーを変えてコーディングすれば短縮出来ることをしり、センサーを購入して自分でやってみようと思っているんですが、ネットでどこを探してもコーディングのパラメーターが載っていなくて、もしかしてこちらなら教えて頂けるのではないかと思いコメントさせて頂きました。
コメントへの返答
2024年3月27日 5:07
はじめまして。メッセージ送信致しました。
①センサー交換のみで成功、②コーディングのみで成功、③センサー交換+コーディングで成功、と車種・年式によりケースバイケースのようです。少しでもご参考になれば幸いです。
2025年7月9日 16:12
短縮成功してから記事を拝見させていただいたのですがわかりやすいご説明で理解が深まった事にお礼を申し上げます。
参考にさせていただいてありがとうございました。
コメントへの返答
2025年7月9日 18:59
はじめまして。
お礼のコメント頂戴し恐縮です。
オートにしていると、ワイパー動作とヘッドライト点灯がリンクされますので、戸惑う場合もあるかもです。どんなに明るくても雨(と見做される)ならヘッドライトが点灯となります。ご安全に、という事だと思いますが…
記事拝見致しましたがコーディングのみで消灯時間短縮できたのならラッキーでしたね。

プロフィール

当方をフォローいただくのは構いませんが、フォロー返しは基本的にしておりませんのでご了承願います。 【現在所有】 ・YARIS Hybrid E-Four...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BBS LM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 02:55:37
[BMW 1シリーズ ハッチバック] ディーゼル車のDPFの寿命は25万キロでお値段40万円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 18:50:53
[BMW 1シリーズ ハッチバック] フロントトー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 18:01:45

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
F20 118d M sport 【購入検討理由&条件】 ・年間走行距離が2万キロ ・ ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
X_E-Four 2021年2月納車。 【良い点】 ・燃費。 【悪い点】 ・冬期間は車体 ...
日産 ノート 日産 ノート
(update20141103) X DIG-S +VDC ちなみにDIG-Sは ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
( 2008.12~2012.10 ) 転勤をきっかけに冬期間の通勤の為、緊急避難的に購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation