• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月01日

秋の欠片と丸太と伐採と

秋の欠片と丸太と伐採と 久しぶりに晴れ予報の休日。
朝焼けを楽しみに起きると低い雲が立ち込める灰色の空。。。
前の晩から少々風邪っぽかったのもあり、また布団に潜り込みました。












いつもの時間に起きるとやっぱりすっきりしない空。
体はまだ熱っぽかったけどお山に行けば治るだろう。
林道へ♪











時間が経つにつれ少しずつ青空が広がってきましたw











お山の空気はやっぱりいいですね♪










林道入り口に 「伐採作業中」 との看板がありました。
10年くらい通ってますが初めてのことです。
ダンプや重機が走っているようで路面はすこぶる平坦。
両サイドのブッシュも車幅の広いダンプの轍で壊滅なので一気に高規格林道みたいに広くなってました。












もふもふがキラキラしてました。














高く積み上げられた迫力の丸太群。
杉のイ~香りが立ち込めていましたw
深呼吸×100回。(笑

こんなのが4箇所ほどあって見慣れた景色とは一味違い、
初めて走る林道のようで新鮮でした。












ここでウル林隊、ソロマッタリ部、活動開始です。












まずは土地に馴染むべく土地のものを食します。
この赤い実を頬張り・・・











忍法隠れ蓑の術w ドロン・・・

軽く流しといてやってくださいw(アセ

昼前ですがランチです。
イスもテーブルも忘れ、老いを受け止めながらホットサンドにコーヒーを。
生き返ります。











のんびりしたら出発。
幸い工事関係車両とのご対面もなく通過できました。














秋の欠片を拾い集めながらトコトコトコトコ・・・
















伐採運搬作業エリアを無事に通過すると落葉絨毯の林道風景が広がります。
林道も冬支度ですw












それでも秋の欠片は逃しません。(笑












あれ?











あれれ???

ここは通年酷い藪漕ぎ区間だったのですがやたらと見通しが良く・・・





























見通しが良くなりすぎー!
素敵な道の姿が何本も♪
ほんとに初めて走る林道みたい。












藪漕ぎ区間を避けてピストンしようかと思ってましたが、
思わぬサプライズでしたので迷うことなく作業道経由して下山しました♪

今日も素敵なお山に感謝です、合掌。。。










ブログ一覧 | 林道 | 日記
Posted at 2015/12/01 14:58:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

当選!
SONIC33さん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

アーカイブ投稿 おちょぼミーティン ...
ryu_nd5rcさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

この記事へのコメント

2015年12月1日 15:49
ダンプや重機のお陰でブッシュない道になるのはいいですね!
ブッシュとボディが擦れる音ってか嫌だよね(笑)

んっ…ウル林ステッカ エンブレムで挟んでると風で飛ばされちゃうよ(笑)
コメントへの返答
2015年12月1日 20:20
ナハハ…w
貼る場所は決めてあるんですが、
脱脂するスプレーが無くてまだ貼ってません。

林業で使われているとこは、
とっても走りやすくていいですね♪
ダンプとご対面すると厄介ですけどw
2015年12月1日 15:56
すっかり落葉で
冬も間近な景色やね。

材木の集積場
いつも狙ってるけど
なかなか見当たらない(笑)
コメントへの返答
2015年12月1日 21:46
すごい量の丸太が切り出されていました。
自分もこんな量は初めて見ましたw
林業も廃れてきてしまっているのが現状なんでしょうかね。。。

もう上州のお山は冬の準備万端です。
1000m付近にはもう雪もチラホラ
舞っているようです。
2015年12月1日 17:57
先程コメント投稿した瞬間、フリーズしました( ;´・ω・`)

中々のフレーズを書きましたが思い出せないのです。

にしても、もう冬なんですねぇ…

こっちはこれから紅葉なんですが(笑)
コメントへの返答
2015年12月1日 21:44
あら、残念。
おや少節が聞きたかったですw

もうこちらは晩秋というより、
初冬の雰囲気が漂っています。
浅間山も真っ白ですし、
榛名山も降雪があったようで。

どんどん冬が南下していきますので
これからの紅葉もあっという間かもしれませんよ。
2015年12月1日 18:19
もう冬らしい、道の向こうまで見渡せる姿になりましたね〜。

こういう道って大好き♪

伐採跡も、かなり綺麗な状態みたいで広々としてますね。

私もそろそろ地元奥多摩の冬入りを見てみたくなりました(^^)
コメントへの返答
2015年12月1日 21:51
冬入りですね〜。
朝の冷え込みもキツくなり、
畑には霜柱がチラホラ。
夕焼けもどんどん彩りが綺麗に
なってきましたね。
朝焼けもそろそろ拝みたいです。

少しだけ色付いた木々が残っていて、
色彩の褪せた冬のお山に
彩りを添えているようでした。
2015年12月1日 18:26
凄い丸太の数ですね^^
なんともいい雰囲気です!

あの見晴らしのいい作業道
私も走ってみたい♪
コメントへの返答
2015年12月1日 21:54
すごい数でしたw
高く積み上げられてるんで、
崩れてきたら…なんて不安になり、
少し怖かったです。(笑

あんなに伐採しちゃって、
一体どうするのでしょうね?
らんじろうコーナーの名を刻みにいらしてくださいw
2015年12月1日 18:30
こんばんは、お加減いかがですか?

風邪気味ながら出発した甚太さんが、林道でエネルギーもらって元気になっていくのが文章から伝わってきました♪




新しい気持ちになれるって、よいですね(ФωФ)♪
コメントへの返答
2015年12月1日 22:57
だいぶ回復しました。
ありがとございますw

この日は早めに帰宅して、
また布団に入りました。(笑
早めに葛根湯飲み始めたんで
今日はもうスッキリしてます。

林道とことこ散策して、
写真パシャパシャ撮って、
コーヒー飲んでのんびりと。
自分には必要不可欠な時間ですw
2015年12月1日 21:16
ウル林隊、ソロマッタリ部の活動…
お疲れ様です!

前にもお話ししたかもしれませんが
私の場合、思いつきで
1番近いお山へ行こうと思っても
ゴチャゴチャした街中の渋滞を抜けて
2時間以上走らなければ辿り着けません。

ゆっくり起きてお山へ行ける事が
羨ましくて堪りませんヾ(;´Д`)ノ
コメントへの返答
2015年12月1日 23:09
お買い物や食事など
少し拘るとこちらは不便ですが
林道へは信号の少ない県道市道を使って
スイスイ行けますw

以前、都内に住んでいた時は
やはり車の移動が億劫でした。
海や山で遊んだ帰り道は
渋滞で半分寝ながら運転してましたよ。
事故にならなくてホント良かったです。
神のご加護に感謝しつつ、
反省をしてこれからに活かします。
2015年12月1日 21:34
秋の欠片っていう表現がとっても素敵です(^_^)v
ワタシでは思いつきません(^_^;)
コメントへの返答
2015年12月1日 23:12
裸の枝に何枚か葉が残っていたりしたので、欠片という言葉が浮かんできましたw
2015年12月1日 21:38
私も昔は素材業〔きこり〕を
していたので杉丸太が
並んでたら懐かしく思います。

いい匂いがしますよね〜。

因みに僕のジムニーの芳香剤は
ヒノキを切った破片を何個か積んでます。

無料の芳香剤でいい匂いがしますよ。笑
コメントへの返答
2015年12月1日 23:16
そうでしたか〜。
友人も一時その道に入るか
悩んでいましたが、
今は牧場で働いてます。

杉の木の香りはお線香の香りと同じだと思うのですが、この歳になるとホッとする落ち着く香りです。

ヒノキの芳香剤いいですね。
以前、お香を置いてみましたが、
あまり香りませんでした。
そのうち試してみますw
2015年12月2日 14:23
こんにちは!(^^)

丸太群の前で撮った一枚目の写真にヤラレマシタ~!!
いいなぁ、素敵だなぁ。
こう言うの見つけたら絶対撮ると心に誓いましたぁ!!!(笑)
コメントへの返答
2015年12月2日 17:43
こんにちわw

これだけの数の切り出した丸太は、
初めて見ましたよ!
杉の香りが一面に漂っていて
なんとも心地良い空間でしたが、
その数には圧倒されました。

間伐された森は光が差し込み
明るくてとても綺麗でしたw
2015年12月2日 19:29
こんばんは。

いつもながら、林道っていいなと思わせる画像ですね。
もふもふのキラキラが綺麗です、赤い実は何でしょうか。

トコトコと走るジープの「ブーブー」という排気音が聞こえそうで、とてもカッコイイと思います。

こちらの林道は積雪なので、単独では走れない状況です。
先日、JAFに助けてもらってから、無理なところは入らないようにしています。


コメントへの返答
2015年12月2日 22:06
こんばんはw

赤い実はなんでしょうね。。。
調べてないんです。ナハハ、、、

そちらはもうすっかり
冬の装いみたいですね!
ブログ拝見させていただいて、
同じ日本でもこんなに違うモノかと、
つくずく思い知ります。

こちらも今朝あたりから
本格的に冷え込みがキツくなり、
さすがにダウンジャケットを羽織って
仕事に向かいました。

2015年12月2日 21:58
こんばんは~☆

わたしもえんぜるさん同様
林道に行くまでの道程が遠く
よし行くぞと早朝出なくては
まぁ殆ど綺麗な景色を拝める
チャンスがありませんので
羨ましい限りで御座います^^*

わたしの地元多摩丘陵も
落葉が進み冬の装いになって
参りました。
多くの林道も冬季閉鎖になり
心は既に”スノドラしたい”です♪

機会をつくって今度こそ
スノドラ御一緒致しましょうね^^*


結局例のJ57はポチるには
至りませんでした。
欲しい気持ちはイッパイでしたが
家族の賛同が得られず…or2
コメントへの返答
2015年12月2日 22:24
こんばんは〜w

あの57、自分も欲しかったですw
あとイジるとすればダウンギアあたりなんでしょうけど、本格的にクロカンやるわけでなければいらないと思うんですよね。
エアロッカーにウィンチにハイリ、足回り公認とくれば林道走る分には申し分ない装備でした。
しかもエアコン装備!
んであの色なんですけど、あの当時(昭和60年前後)だけのカラーリングでなかなか出てこないシブい色です。個人的には一番ジープがカッコよく見える色だと思います。
サンドレースする訳でもないのに極太タイヤにこれ見よがしなリフトアップといったカスタムが目立つ中、あれはあの値段なら安いような気もします。57っていうだけで100万以上の値段つけられてる個体も多いですからね。
でもジープは少々覚悟のいる車だと思います。
林道遊びを突き詰めるとジムニーサイズがベストかな…11も乗ってみたいです。(笑

そういえば昨年はとくさんと走れませんでしたもんね、雪。
ベシャ雪になる前のパウダーで遊びたいですね!
2015年12月3日 20:12
近所にフラっといける林道があると
ありがたいですよね!
・・・ってワタシはマロンを喪失した感で
病で伏しております(ぇ?

伐採後の香りっていいですよね!
それにこの丸太はきっと燃やすと
それはそれでイイ香り間違いなし
ですね(笑)
1本ゴロンと欲しいです(=゚ω゚)ノ◎

風邪悪化にはお気をつけを~
(;´ρ`) グッタリ

コメントへの返答
2015年12月3日 23:41
風邪はすっかりよくなりました。
葛根湯で退治できましたよ。

筋肉質なライドさんですから
きっと気合いで乗り切ることでしょう。
ですがヒドい時には
早めに病院へ行ってくださいね。

1本といわず、
2〜3本くらい欲しいですねw
ホントにいい香りが充満してました。
マロンも以前とは
かなり変わってしまったようですね。
どうなることやら。。。


プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation