• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月01日

青空の下へ

青空の下へ 「ベニヒカゲ」
標高1600m以上に生息する高山蝶。
一昨年走った林道界隈で初めて出会いましたがその時はいい写真が撮れなった。
今年こそリベンジを・・・
その想いを果たすために行ってきました。







高山蝶は太陽がカギを握るようで、曇るとなかなか出てこないらしい。
青空の下を狙って行くのが賢明だ。



ポイント近くでは予報通りに青空が広がり、中年の心は踊る。





ポイントへ急ぐ気持ちをあまりにいい景色が引き止める。



この日、地元群馬県は台風の影響で雨が降っているが、信じられない。
驚くほどクリアなブルー。





県境を越えて少し走るとこんな青空が広がっていた。



雨音で起きた時はガックリだったが一応ピンポイントの予報をチェックした。





一か八か出掛けてきて正解。



さて、ポイントの林道はすぐソコです!









車を降りると飛んでいる蝶の姿が目に付かない。
シーズンも終盤、もう遅かったかなぁ・・・
なんて思いながらカメラバッグ肩にかけて散策を始めます。



少し歩くと私の気配に気付いた蝶が下草から飛び出したので追います。

早い。

オレンジ色がチラチラ見えます。

イタイタ!



リベンジ達成!




花の咲く高原を歩くとあちこちからベニヒカゲが飛び出します。



夢中で追いかけ、夢中に撮影する中年。
ロマンチックじゃないか。





台風の影響か、平日だからかあたりには誰もいません。



お腹いっぱい撮影できました。





この日は太陽エネルギー吸収のためか、翅を開いてくれることが多かった。



おじさん幸せ。





さて、念願のリベンジを果たした後はもちろん林道行です。



広角レンズの練習も今日の課題。





広角師匠のアガサさんの切り取る風景に憧れてデジイチを買いました。



それまではコンデジで被写体から離れて望遠側で撮影することを好んでいた私には広角で切り取ることがとても難しく感じます。





ファインダー覗いて撮影することにやっと慣れてきたという状況。



小さいファイダー越しに広い画角と奥行きを意識しなければならない。
望遠での撮影より要素が多いように感じます。





あまりセオリーにとらわれず、写真にハマり始めた時の気持ちを思い出して撮影しました。



プロのカメラマンじゃないんだし、自分がいいと思うものを思う存分撮ってしまえ。





天気もよかったからか、なんだか久しぶりに撮影が楽しく充実した時が流れました。



標高2000mに手が届く高原の林道。





秋の気配を感じる湿り気の無い風。



その風に煽られた雨粒が遠くから飛んできます。
向こうの空模様が怪しい。





上の空は夏空。



こんな空も見納めかな。





稜線上を雲が忙しく這いまわる。



雲の動きが慌ただしくなってきた。





朝の予報では晴れでしたがイヤな予感。



雲が迫ってきます。





発見。



アガサさんのと同じ最終生産記念車。





写真では動きが伝えられませんが、この大きな雲がこちらへどんどん近づいてきます。



飲み込まれるような気分。





あっという間に青空を連れ去っていきました。



自然てすごい。





斜面の花畑を歩いているとまた出てきてくれました。



望遠レンズを車に置きっぱなしなので無理して広角レンズで撮影。





そんなことしている間に雨足が強くなってきました。



本降りになってきそうなので下山しました。





下界は常温ミストサウナの中にいるようでした。



青空が見えるのに土砂降りの雨。。。



自然の動植物との出会いや
太陽、風、季節の移ろい
神秘的なものの存在を思わずにはいられないのが林道行の魅力の一つ。

〆の言葉を少しドラマティックにしてみました。
苦情はご遠慮願います。(笑












ブログ一覧 | 林道 | 日記
Posted at 2016/09/01 21:49:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

たまには1人も
のにわさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2016年9月1日 21:57
あ!やっぱり(笑)

よい天気でサイコーでしたね^^
ココいくといつも青々とした斜面を
上り下りしたい衝動にかられます(笑)
きっと出禁になりそうですが・・・^^;

コメントへの返答
2016年9月1日 22:26
ここはいつ行っても
気持ちのいい高原です。

いつも施錠されているダートがゲートオープンしていて誘惑に負けそうでしたが勾配がきついのと管理作業道なのは目に見えてわかるのでなんとかこらえました。(笑
許可が下りれば走りたいです。
2016年9月1日 22:53
こんばんは

何となく見たような、知っているような風景です(^^;

ベニも終わりですね
これからはチョウの種類も減って、ヤマキでも撮れると良いですね

コメントへの返答
2016年9月2日 10:07
こんにちわ。

mimakiさんはよくご存じな場所だと思います。

終盤ギリギリ、
なんとか晴れ間も出てくれて
きちんと撮影も出来て
ホントに満足しました。


2016年9月2日 7:07
こんにちは♪
11が活躍してますね!
調子はどうですか?

それにしてもどの写真も
シンプルなものは一枚のなく
すべて捻りを加えてる味を
出してるところがステキです!

今年もこれからがツーリングシーズン・・・
また「甚太さんに会いに行こうツー」を
計画したいと思いますので
その時は是非ご一緒下さいませm(_ _)m
コメントへの返答
2016年9月2日 10:12
こんにちわ。
離れた林道まで
距離を走る時の
移動がホントに楽です。

調子もいいと思いますよ。
細かいところは
あんまり気にしないように
していますけど。

写真、そう感じてもらえたら
嬉しいです。
だいぶ今のカメラにも
慣れてきました。

これからお山は
カラフルな季節を迎えるので
林道も素敵な景色が
見れるでしょうね。
タイミングあったら
またよろしくお願いします。
2016年9月2日 13:44
甚太さん、こんにちは!(^^)

WOODLANDSCAPEへ おかえりなさい!!

どうやら、みんカラ倦怠期&夏バテも抜けた様ですね。(笑)


「ポイントへ急ぐ気持ちをあまりにいい景色が引き止める。」
わかります、わかります!
そうやってなかなか前に進めないのですよねぇ~。(笑)
ココのポイント、私も大好きです!
背にしたコンクリの崖を頑張って登った者だけが、、
最後の一枚みたいな素敵な景色を拝むことが出来るんですよねぇ~。(^^)

「プロのカメラマンじゃないんだし、
自分がいいと思うものを思う存分撮ってしまえ。」
そうです、そうです!
写真で食ってるわけじゃなし、デジタルなんだし、
自分が好きなモノを一杯撮っちゃえば良いんだと思います!

おっきな雲が迫って来る一枚、
めい一杯広角で切り取った範囲の風景に、
写真のゆがみが良い感じで加わって、
雲の大きさも良く分かり、迫って来る雲の迫力も伝わってきて、
広角レンズ独特の素敵な一枚に仕上がっていると思います。

私が広角好きなのは、自分の見てる綺麗な景色をぜ~んぶ、
欲張って一枚の写真に入れたいからなんだと思います。
でも時に迫力に欠けてしまうことがあるので要注意です。(^^;

今回の写真は空と雲と太陽がとても印象的でした。

これからも甚太さんの見たWOODLANDSCAPEを、
甚太さんの感じるままに、楽しく切り撮ってみてください。
何事もストレスなくやる事が長続きする秘訣だと思いますよ!(笑)

また近いうち、一緒にWOODLANDSCAPEを切り撮りたいですね!


ジープのホイール、↑の写真の色でもイイですね!φ( ̄ー ̄ )メモメモ
コメントへの返答
2016年9月2日 18:42
こんにちわ。
ただいまです。w

みんカラ倦怠期、
少しずつ抜けてきたような状態です。

去年の秋でしたっけ。
アガサさんもココ走ってましたよね。
何度か目にしている風景が
すごく素敵に切り取られていて
ちょっとショックでした。
いい意味でですよ。
なかなか八ヶ岳が綺麗に見えたことが無いんで、ココはまた行きます。
てふてふもいっぱいいていいんですよ。

みんカラ倦怠期というか
なんか何もかもに意欲を失ってしまっていたような感覚ですかね・・・今思い返せば。
更年期障害でしょうか。(笑
撮影や林道にも気持ちが向かなくて、
「無」の状態が続きました。
この日の撮影は、久しぶりだったのもあるのかもしれませんが、なんか楽しかったです。

広角での撮影も
少しずつ楽しくなってきました。
欲張って全部一枚に収めると
すごく普通の写真になっちゃったり
なんだか何を撮ったんだか
わからない写真になったりしますね。
スケール感を出すのに焦点距離の選択がキモになってきますね。
今までは常に広角端で撮影して、
結果、なんか普通の写真だな~って感じることばかりでした。
そういうのもあって面白くなくなってきていたのかもしれませんね。
望遠での撮影は被写体の位置と前後のボケでそれなりの雰囲気が出せちゃったりするので比べると楽でした。

広角の独特の歪み
フルサイズの方が少ないんでしょうか。
なんかやたら歪むんで
車を端に配置するのがコワイです。w
開き直りが必要ですね。

中津川、先日の台風の影響で崩落が発生、復旧の目途はたっていないみたいです。
八ヶ岳方面にキャンプ行きたいと思っていて、中津川越えて行こうかと秩父市のHPをチェックしたところ、そんな情報をキャッチしました。

え~!?そうですか~ブロンズのホイール・・・ん~。。。(笑

2016年9月2日 22:24
ええとこやねえ!!
テフテフが
毎回撮れるのが
スゴイと思います。
見かけても
すぐ飛んで行くので難しい(-_-;)


お日様が
ええ感じに光って
アガサさんチックやね(笑)(*^^)v

広角
欲しいけど
高くてナカナカ買えません(/_;)
コメントへの返答
2016年9月2日 22:51
氷ノ山と同じで
冬場はスキー場になるところです。
距離は短いけど
気持ちのいい林道です。

てふてふは一瞬の勝負ですね。
感度上げてシャッター早くして撮ってます。

光芒の神々しい太陽(笑
撮りたくて調べたら
意外にシンプルなことで
絞り込めばこうなります。
私はF13前後で撮ってます。
アガサさんには到底及びませんが
アガサさんチックと言われると
嬉しいです。(笑

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation