• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月07日

晩秋林道景

先月計画していたけど台風の影響で走れなかった奥利根エリアのロングダートを辿ってきました。

帰宅後、写真を整理している時に聴きたくなった曲。
良かったら聴きながらご覧になってください。



Port of Notes "Hope and Falsity"






最近はどうも早起きができない・・・
この日もすっかり寝坊してしまったので行こうかどうするか迷った挙句、「高速に乗れば早いじゃん。」てことに気付いて珍しく高速でバビューンと。
1時間くらい短縮できましたw













今まで何度か訪れているけど高速使うとすごく近く感じる。
距離は100km無いけど市街地通過に手間取る場所なんです。
今日は2時間もしないでもうすぐ林道というところまで来れた。
なんとなくこの辺りが紅葉のピークっぽい。
もしかして、というかやっぱりちょっと遅かったかなぁ・・・













アスファルトがダートに変わりしばらく走ると背の高い落葉広葉樹の黄葉回廊。









カエデ系の紅葉に陽の光。








本日は先週の経験からジャケット持ってきましたが、寒いどころか暑いくらいで着ていたネルシャツも脱ぎたいくらいだった。
開放感があってとっても綺麗だったけどよく見るともうだいぶ葉が散ってしまっているのと快晴とが相まっての開放感みたい。









沢の流れがとっても綺麗でした。
緑でも青でも無い、何色って表現すればいいんでしょう?
昔、海沿いでよく見かけた縄に縛り上げられたでっかいビー玉みたいな色。(笑













ピークは逃してしまったけど美しい彩。
ん〜なかなか先へ進まない。。。









伐採木がどかされた後の置き場が拓けていて気持ちがいいので、









まだ林道入ってから大して走っていないけどここで林道喫茶開店。
カップを忘れたので飲みながら来た7&iホールディングスのコーヒーカップを代用。










日当たりが良くて学校の校庭みたいで極楽でした。









右手の沢が見渡せる場所へ出た。









ジムニーも一緒に。



広角レンズが活躍するシーンでしたがレンズ交換が億劫で。。。





その右手に広がる広大なカラマツ林。



これも入ったらもっといい写真になっただろうか。
後悔先に立たず。これからはメンドくさがらずにレンズ交換しましょ!







ちょっと走るとお行儀よく立ち並ぶカラマツと広葉樹のミックス並木道。
なかなか先へ進まない。(汗

















あまりに牛歩なんで少しペースを上げましたがなんとなく気分が乗らず、寄りたいところもあったので半分も走らずにUターン。
やはり早朝からこないとのんびり味わえないな。
次回こそ。。。

















地図に紅葉が綺麗ですよマークが記されていたなんとかダム。
ここも広角レンズで撮った方が良かったなぁ〜って思いながら面倒でレンズ交換しなかったシーン。
カメラ2台持ちする方の気持ちがわかってきた。









わんこ達のお散歩でも思って来たけど歩けるところが無かった。



奥に見える橋まで行ってみよう。







ここでしばらく散策。



もう日が傾いて来ました。お山の日暮れは早いな〜。。。









その後、高速でバビューンと帰って来ましたが帰宅する頃にはもう真っ暗。
来年は必ず早起きして朝の柔らかい日差しを浴びた紅葉林道景を堪能するぞ、と。


ブログ一覧 | 林道 | 日記
Posted at 2017/11/07 22:26:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2017年11月7日 23:05
こんばんは、

>学校の校庭みたいで

山学校かぁ~よいですね
座学よりも学ぶものがたくさんありそうです

落葉してしまっても、陽の当たる斜面はあったかくって気持ちがいいですね

愛娘さんたちの金色の毛色が秋の陽に輝いて美しいのでしょうね(ΦωΦ)♪
コメントへの返答
2017年11月9日 11:28
こんばんわ〜w

近所の山学校、昔はよく分校なんて言ってましたけど、農村の過疎化に伴って今ではほとんどが廃校となってしまいました。
山を背にした少し小さめな校舎とちょっと狭い校庭に桜並木。
ここの広場でぼんやりしていたら、そんな光景が頭をよぎりました。

あっという間に秋も過ぎ去り、陽だまりのありがたい季節がやってきますね。

2017年11月8日 0:08
林道周辺の紅葉は10月末ぐらいですので、台風による土砂崩れで通行止めになってた時かも?

この時期のおでかけは高所だと雪の心配もあるし、崩落による通行止めもあるしで、なかなか思い通りにはいきませんね(^^;
コメントへの返答
2017年11月9日 11:31
やはり10月末辺りがピークでしたか〜。
通行止の噂は耳にしていましたが、走ったエリアはほとんど台風の雨風の影響の跡は感じませんでした。

南下して紅葉を追いかけるか、
北上して一足早い雪景色を楽しむか、狭間の時期ですね。志賀草津道路の雪景色も、いいかもしれませんね!
2017年11月8日 12:32
甚太さん、こんにちは!(^^)
良い、イイ、やっぱいい!!
コレが癒し系林道、これぞWOODLANDSCAPEですよね!
また甚太さんの光と影の捉え方がそう思わせてくれるんですよねぇ~。
台風直前の林道には光と影ないですもん。(笑)
『・・・次回こそ・・・』のススキの入った写真、
痺れましたぁ~。
でっかいビー玉は漁具に使うガラスフロートですね!
確かにこの渓の色はその色ですね!!
風景写真は一期一会。
面倒でもレンズ交換しましょう!(笑)
こんな素敵な奥利根エリアのロングダート、
いつかご一緒してくださ~い!(^^)

追伸
書き忘れてましたが、白根山をバックにしたヘッダー、
景色も色彩も異世界見たいでカッコイイ!!
私もそこで写真撮りましたが、
その時はまだ草木が色付いていなかったので
とってもとっても羨ましい一枚です!(笑)
コメントへの返答
2017年11月9日 11:51
アガサさんこんにちわw

良かったですよー!アガサさんにもそう感じてもらえたら、最高に嬉しいです!
レンズ交換もマメにシーンごとにやっていくように心がけます。。。
広角側はやっぱりフルサイズで撮影してみたいですね〜、最近になってやっとわかってきたような気がするんですよね、同じ焦点距離でもフルサイズの方が広く切りとれるってことが。
次回こそ・・・の一枚、午後の強い日差しがコントラストを高め過ぎてしまうので何枚も調節して撮ったので嬉しいです。
あのビー玉はフロートっていうんですね、この沢の色を見た時に真っ先に思い浮かびました。
お休みがあった時には是非またどこかでご一緒しましょう〜、その時は超まったりになることを覚悟しておいてくださいね。(笑

ヘッダー画像、自分も結構気に入ってます。
こういう独特の雰囲気はなかなか林道では撮影できないですね、オンロード撮影行もいつか機会があったら連れて言ってください。
2017年11月8日 19:27
こんばんは。

たまに
高速使うと
楽ですね^ - ^
なるだけ我慢してますが、
時間がないときや
仕事で疲れてる時は
使った方が、楽しめますね!

そのいろは
ラムネ色かな^ - ^

コメントへの返答
2017年11月9日 11:55
こんにちわw

高速、めちゃくちゃ便利でした!
市街地通過の苦痛を考えると
出費はかさみますが高速使った方がいいな〜と感じました。

個人的には信号の少ない県道伝いで行くのが一番好きです。

ラムネの色もこんな色でしたね〜!今年は飲んでないです。
2017年11月8日 21:33
お!S原ダムのオバケが出る!?橋
ですね^^

こんな林道脇で野宿しながら林道を
堪能できたらサイコーでしょうね!
コメントへの返答
2017年11月9日 11:58
え!?
ココ、
出るですか???・・・コワイ・・・
なんか変なもの連れて帰っていなければいいのですが。(笑

今回初めて気づいたんですけど焚き火跡のあるスペースがあったり野営するのに良さそうな所が何箇所かありました。来年は・・・

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation