• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

甚太のブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

空がとっても青いから ~みかぼスーパー林道へ~

休日の朝、娘2人を連れ散歩に出ると綺麗に澄み渡る空が目に飛び込んできました。
夕方から出かける予定以外はフリー。
良い景色を眺めに行きたくなりました。

出発です。


走ること数十分、妙義山です。
ここまでの途中、また先日のジープとご対面!
こんなことってあるんだなぁ、良い一日になりそうな気配です。

交通量、信号の多い国道を避け、県道を気持ち良く走り、まずは下仁田へ向かます。
下仁田へ抜けたら254号線へ。
この辺りから南牧村へ向かう45号線にかけて、ロケーションが良いのでのんびりドライブにはおすすめです。
綺麗な渓谷なども点在し、写真を撮りたかったのですが、林道と違いやたらと停車できませんからね。

45号線、南牧村にて。

ここから先は舗装された林道の様で良いです。


こんな雰囲気。



開けた場所もあり標高が高くなってきているのがわかります。


途中、というかもうスーパー林道に入っていますが日当たりの良い場所で休憩。
今日のお供、次女のテト。長女の姿が見当たりません。またの機会にご紹介します。
この子は山に来ると「ク~ンク~ン」と高い声でひっきりなしに喉を鳴らします。
遊びたいのかな。
ぶっちょう面なアメリカンコッカーですがなかなかかわいい奴なんです。


道中の写真は後でフォトギャラリーにアップしていきますので、
林道好きな方はご覧になってください。
コンパクトデジカメでの撮影ですので、色艶、光加減などは優しい目で見てくださいね。

ここからの眺めは絶品でした。


聞いてはいたのですが、ちょうどここから先、崩落で通行止め。
写真撮るの忘れてしまいましたが、ホントに「スパッ」と道がなくなっていました。
コワイコワイ。

予定より少し早いのですが仕方なく支線に入ります。
林道名、忘れました。
自宅側へ下りる支線も通行止め。
なので一旦反対側へ下り、崩落場所を避けるようにして、また山を登ります。

峠を上りはじめると、徐々に雲行きが怪しくなり、ポツポツ降ってきました。
ガスがかかり始め、風も強くなり、本降りです。あちゃ~。

幌にあたる雨音がいつもと違うな~と思ったら、雹でした。

道路脇に雪のように積もっているのが雹です。

最近、締めくくりになんかしらあります。。。

でもこの峠で林道を2本ほど見つけられたので良しとしましょう。
また走りにくるワクワクができました。

予定より少し早く帰宅すると、朝の陽気はどこへやら、北風が吹いていて寒い。
軽く神隠しにあったような気分です。
秋だな~、と思っていたらもう冬の模様。
皆様、体調にはお気をつけて。
Posted at 2013/11/12 19:34:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ
2013年11月10日 イイね!

路上遭遇

土曜の朝だったか金曜の朝だったか、記憶が曖昧。。。
脳みそのシワが減って顔のシワが目立ってきた今日この頃。
相棒のメンテナンスも大事だが、本当にメンテナンスが必要なのはどっちだか。
寄る年波には敵いません。

それはさておき、
記念すべき2回目のジープとの路上遭遇!です。
「あっ!」気づいた時にはフロントガラス越しに右手が。
すかさず右手を上げ返し笑顔ですれ違いました。
ちょっと前にも同じ県道で3台挟んで後ろについたことがあるジープ。
58か、59か、57か、ゴールデンンブラックですが55、53のそれとはパターンが違います。
ナンバー確認する余裕がありませんでした。
お陰でとても晴れやかな気分を味合わせていただきました。
ゆっくりお会いしたいものです。
Posted at 2013/11/11 00:18:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年11月09日 イイね!

要治療箇所

数ヶ月前に塗装したマフラー、あっという間にこの状態。



防錆処理しないとこんなモノなんですかね。



それからステアリングリレーロッドのグリス漏れ。



去年の車検時にゴムブーツは交換したはず。
ロッドも悪くなったりするんですかね?
余分な遊びやガタは感じないのですが。
慣れてしまっただけかもしれませんけど。

ちょこちょこ手を加えていかなければなりません。




Posted at 2013/11/09 15:09:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2013年11月08日 イイね!

林道へ~充実した一日のオチ~

充実した一日でした、と締めくくった先日の日記、
実はオチがありまして。。。

散策した林道は、何年か前まで普通に走れたのですが、
崩落によりここ数年、工事でゲートクローズの状態が続いていました。

ところがこの日はゲートが開いていたのです。
BBQを終え再度行ってみたところ、まだ開いています。
 
 「きっと開通したのだろう」 そう思い、林道へ入りました。

記憶ではこの林道、よく散策する林道へ抜けられるはず。
その分岐まで距離にして12~3キロ、私には充分満足のいく距離。

いつもの様に四駆にシフト、ローギアの3速を使いトコトコとのんびり。
時速10キロ前後、これがいいんです。

そろそろ分岐、と思う頃には陽が傾きかけてきました。
その分岐もいつもはゲートクローズ、鎖と南京錠がかかっています。

何故かイヤな予感。
こっちがもしクローズなら引き返さねばなりません。

その予感は的中、ゲートはクローズ。


写真は当日のモノではありませんが、写真を撮った方向と同じ方向から、
あの日はこのゲートへ向かって来たのです。

二進も三進もいかないので戻ります。

帰る道中に陽は沈み、夜の帳が降りました。
当たり前ですが真っ暗。

「チ~~ン...」

そんな空気を払いのけ、脳みそフル回転。

この尾根沿いの林道から南へ下る支線はもう一本ある、
だがその先にはゲートが。

北側へ下る支線も何本かありましたが、
何処へ抜けるか、抜けられるのか、わからない。
しかも夜。危険。

戻るしかない!

焦らず急がず、安全第一。

6時を少し過ぎた頃、出口(入り口?)に近づき、
兄 「まさか閉まってないよな~」
弟 「開いててくれ~」兄も同じ言葉を繰り返し二人合掌。




なんと、、、

閉まっていたのです。。。

え。。。。。。。。。

まじですか。。。。。。。。

再「チ~~~~ン...」




結局営林署にも連絡がつかず、ジープを作業道へ停め、
家族に迎えに来てもらった始末。

家族の車が見えた時はほっとしたような、しないような、複雑な気持ち。
嫁は噴火、頭から湯気がでています。

またもや、「チ~~ン」

そんな空気を悟ったのか、キツネさんが横切りました。

翌、早朝、現場作業の方に頭を下げ、ジープを無事に救出。

なんだか疲れました。

トホ....
Posted at 2013/11/08 18:01:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ
2013年11月05日 イイね!

林道へ

年の離れた弟がいます。
彼は今、修行中の身で1~2年に一度のペースで帰郷してきます。
小さい頃はよく遊びに連れて行ったものですが、彼が思春期を迎える頃には仕事が忙しくなり、
私もまた東京で修行の身でもありましたので、あまり兄らしいことはしてやれませんでした。

そんな彼もようやく半人前くらいになり、私の仕事の方も徐々に落ち着き始め、
ここ何年かは帰郷の際には二人の時間を作るように心がけています。

現在遅めの夏休み中で1年半ぶりに帰郷しているので早速彼を連れ出しました。



肉を焼いてきました。
天気も今ひとつだったこともあるのでしょうが、予想以上に寒かったです。
プライベートな話から仕事の話、どうでもいい話まで色々と話せたので満足です。
自然の中に身をおくと、肩肘張らずにフランクになれるような気がします。
自然に感謝です。

その後は近くの林道散策です。



スタートです。



途中でパチリ



尾根沿いのなかなか気持ちの良い林道です。



徐々に登っていきます。



標高が高くなるにつれ秋の気配を強く感じてきます。





群馬はもう秋です。
道中、まずキジさんが横断。
そのすぐ後にシカさんがほんのちょっとの間道を先導してくれました。
弟はというと、 雄叫びを上げ感動していました。
もちろん私もです。w

充実した一日でした。
Posted at 2013/11/05 10:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 林道 | クルマ

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
34 567 8 9
1011 121314 15 16
17 18192021 2223
24 252627282930

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation