• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるまきV36のブログ一覧

2024年07月17日 イイね!

V36で駆け抜けた長野

V36で駆け抜けた長野こんばんは^ ^


先々週の事ですが、ビーナスラインツーリングオフに参加しました。


いつもの如く、数日経ってしまいましたが。笑


今回はV36スカイライン(HRS)の繋がりでのオフとなりましたが、乗り換えた方が大半で今回のV36は4台のみとなりました。


では、写真でザザッと行きます。笑



まずは…やすさんと浜松SAで待ち合わせです。




朝5時でも明るいです。いつもココ集合です。笑


その後、新東名から中部横断自動車道からの中央道です。


道の駅こぶちざわで本隊と合流。




良い雰囲気です。笑


ツーリング開始、そこからヤツドキテラスへ。





駐車場、広くてこの台数でも難なく止められるのが良いですね。




V37やGT-R、V37 NISMOに欧州勢と…多様な乗り換えです。





お昼はお蕎麦。傍さんです。

第二駐車場は貸切となりましたね。笑




ここのお蕎麦、美味しいです!蕎麦はもちろん付け合わせからタレに至るまで、素材にこだわってます。




黒蕎麦。食べ比べです♪




締めのローストビーフ丼。そのまま食べて、更にポン酢を少しかけてもグッドでした!





次は長門牧場です。撮影の為の並び替え中…です。笑




V36側から。今回は4台です!




ホワイトパールのスカイラインV36、V37。




V37、400R。




V37インパル仕様からのNISMOが3台。





ここからはスカイラインでは無いですが、V36乗りからの乗り換え…納得なラインナップです。




普段見ない車種も見られるのが、オフならではです。




締めはコーヒーソフトです。笑


ここのソフトは色々な方が美味しいと言っていましたが、確かにソフトも濃厚で美味でした♪
  
 

この後、急な雨に見舞われ移動となりました。


次の霧ヶ峰に着いても雨は上がらず…解散となりました。


天候は仕方ないですが、残念でしたね。


と言った感じで久々のツーリングオフとなりました!
 

やはり何度来てもビーナスラインは良いですね。


同車種で駆け抜けるのは、更に気分良くなります。




帰りのSAにて反省会。お疲れ様でした。。


私のV36も調子良く、全行程を走り抜けました。


オイル漏れもあれから1000キロ走行して確認しましたが、止まったようです。


EPS、凄いですね。初期のシール関係の漏れには効果あるようです。
 

また様子を見ながら行きたいと思います。


それでは、この辺で。。
Posted at 2024/07/17 00:46:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会
2023年08月06日 イイね!

ちょっとハマを掌握してきた(念願の散財遠征)

ちょっとハマを掌握してきた(念願の散財遠征)こんにちは^ ^


久々の更新です。またいつもの事なのですが。笑


さて、先週の金曜日に横浜へ遊びに行ってきましたので、その時の事を…



今回の遠征。


そもそもなのですが、コロナ禍になる4年前。


横浜のグローバル本社やニスモ大森ファクトリーに行った際、最後に行けなかった日産エンジンミュージアムに行きたいという話から始まってます。


つまりリベンジなのです。並みならぬ思いがありました。笑


エンジンミュージアムは平日のみ開館です。


ここに行くのを必須にして、他にも色々な所を巡るプランとしました。


そして前回、横浜に行った時のみん友のよっしぃさんとやーまちゃんさん、そして今回はやすさんも巻き込みました。笑


皆、元々V36乗りのお友達です!


今回のブログ、長くて写真もかなり多めになってしまいました。汗


では、行ってみましょう( ̄▽ ̄)





まずは海老名SA集合の図です♪





平日の朝、V36前期、後期、V37、GT-Rと只ならぬ雰囲気です。笑


それでは、第一目的地へ出発です。





横浜と言ったらまずココですね!赤レンガ倉庫です。

平日の朝ですから、駐車場はほぼ貸切です。





ランドマークタワーと赤レンガ倉庫を入れて。これだけでもヨコハマ感があります♪

青空と赤レンガの対比も収められました。


しかし並みならぬ暑さの為、ここでの撮影は程々に。汗


生命の危機を感じました(^^;)


クーラーが効いた車内が天国ですね。笑



第二目的地へ移動です。






タイトルでもある、ハマを掌握するスポットです!笑

この写真、まさか自分でファインダーに収められるとは思ってもいませんでした。





V36に寄ってみます。

横浜の街が一望出来るココにV36を置けるなんて貴重な体験です。





GT-Rとツーショットさせて貰いました!

この太陽の具合だとGT-Rの色は黒く見えますね。

街並みもあって絵になります♪





「GT-R V36 快楽の坩堝」

これで某雑誌と同じ構図です。笑





全員で撮ります!

ここ数年のスカイライン系譜ですね。





晴れた空に横浜の街並みに各車、映えます。

皆、思い思いで撮影しましたね。やっぱり暑かったけど。笑


第三目的地へ移動です。





日産エンジンミュージアムです。あの時に来れなかったココにやっと辿り着きました。

日産工場内にあるんですね。




守衛さんに見学証を貰い、中に入ります。
入場無料です!





車の内装部品の展示があり。




足回り、リアアクスルです。

ダンパーが凄く寝かせて取り付けられてます。

これも荷室の確保の為なんだそうです。





側面パネルです。窓枠とCピラー形状からエクストレイルだと分かります。

内側から多数の部品が溶接で付けられています。




MY24もサラッと置いてあります。実物は初めて見ました。





各部の意匠、MY22までとは細かに変更されているようですね。





リアスポが一回り大きくなったようです。




ワイドフェンダーになったそうで。

オーナーさんだとマイチェンの細かな違いも分かるので教えてもらえます。





と言う事で昨年のニスフェスと同じ構図で。笑






では、いよいよエンジン展示です。






VQ37VHR。36クーペ用に開発されたエンジンです。

私のVQ25HRと兄弟エンジンみたいなものですね。笑




 
このマニが良い音を奏でてくれますね♪

純正って言うと鋳物で快音とは無縁だった昔…

V36はこのマニで買ったようなものです。笑





ジュークのMR16DDT。

ターボ付きの可変バルタイエンジンです。





上置きタービンがそそります。

当時シルビアいじった人のSRエンジンで見かけましたね。笑





MR20DD。

ガソリンエンジンのセレナに搭載されています。




こちらもマニが社外の様で目を惹きます。

セレナはe-POWERじゃなくて、このエンジン搭載グレードが楽しいそうです。笑





こちらはKR20DDET。VCターボエンジンと言われる可変圧縮エンジンです。

クランクシャフトの下にリンク機構が付いていてピストンの上死点が変化すると言うもの。

技術の日産を感じられるエンジンです。


と。アレコレ話ながら周っていました。




これで展示は終わりかと思った矢先…2階がある事を発見。

ファインプレーです。笑





階段を上がると、そこにありました。





部屋から感じる異様な空気。





コレがエンジンミュージアムのメインでした…




歴代のエンジンやレースエンジン。





日産の歴史が分かる展示など、まだまだここから見ていくものが沢山…


写真はまた別枠で上げます。


この施設、これで無料なのは素晴らしいです。


行った甲斐がありました!




駐車場に戻ってきました。

しっかり日が当たり出すと、ミッドナイトオパールも紫色を出していました。




こちらから見ると茶色なんですね。見ていて飽きません(*^^*)



と。ここまでで半分です。



折り返します。



例の如く、滞在時間が長くなってしまいお昼を逃してしまいましたので移動です。



日産グローバル本社の横の駐車場へ行き、そこから地下鉄で移動します。





第四目的地、シェイクシャックのみなとみらい店です!
 
ハマのバーガー店にキメこみます。笑





注文のタブレットに戸惑いましたが。笑

シャックバーガーのダブルとポテトダブルを注文です。

チーズしたたるも肉肉しい感じも強くが美味かったです!

ポテトも中々のボリュームでした。

バーガー食べれて幸せです♪



そして第五の目的地へ移動です。




ロゴも新しくなりましたね。





日産グローバル本社です!4年ぶりになります。

 



MY24、Z、スカイラインがお出迎えしてくれました。





400Rです。ミッドナイトパープル(RM)の緑感が良く分かる1枚です。





VR30DDTT。クリアパーツのお陰で中の仕組みが丸わかりです。

昔のカタログの透視図の様で良いですよね。





インタークーラーからタービンまでが短いですね!

300馬力以上を絞り出す一つの工夫ですね。




フェアレディZです。良く見ていますので、スタイリングは言うまでもありません。






リアビュー。目を惹くデザインですよね。






本日2度目の MY24 GT-Rです。笑





やはり一番人気ですね。お客さんがひっきりなしに見ていました。





GT-Rのこう言った展示が良いですね!見入ってしまいます。





ミッション。トランスアクスルの仕組みって凄いですよね。





エンジンからの入力はカーボンペラシャで受けて、下のユニバーサルジョイントのシャフトで前駆動に戻す…量産車でコレはヨダレもの機構ですね。





リアスタビの細さに気がつく。でもこの細さに意味がありますね。

必要なだけ…全ては走りの為ですね。






QX55。

インフィニティのSUVも並んでいました。中々カッコいいです。





QX60。

このサイズはアメリカンですね。イオンなんかには行けないやつです。笑





エクストレイル。

先程見学したVCターボが搭載されていますね!

ミスフェアレディもエクストレイルのある暮らしを説明していました。

こう言った展示、ギャラリーならではですね!



そんな感じで本社ギャラリーを楽しみました♪





そして隣のそごうでPKOの要も購入です。笑


最後の目的地へ行く為、ハマを脱出します。


渋滞が酷くて、街から抜けるのが大変でした( ̄▽ ̄;)





こちらへ。この旅のメイン散財ポイントです♪


営業終了時間30分前でしたが、なんとか無事に着きました!


タムタム等は行ったことありますが、ミニカーだけがあれだけのケースに所狭しと並んでいるのは初めてです。


ミニカーの聖地と言われる所以でしょうか。


楽しいひとときでした。笑





そんな感じで、朝から夜までイベント盛り沢山の横浜遠征となりました!
 




今回のお土産(散財品とも言うw)です。


ミニカー何台かありますが、これはまたの機会に紹介します。笑





そしてマーロウのプリン、コレがとても美味しかったです!


お上も家族も満足していたので良かったです♪
 


横浜散財遠征は、はるまき的にも大満足の旅となりました。


横浜に行きたくなりますね。次に行く時はまた大森ファクトリーも…笑


それでは、この辺で。。
Posted at 2023/08/06 14:08:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会
2022年07月30日 イイね!

長野ツーリングオフ

長野ツーリングオフおはようございます^ ^


今年の夏は休みが短いはるまきです。


お出掛けも自粛です。暑いのもありますし、家で出来ることに専念します…洗車ですね。笑



さて、先週の土曜日になりますが、長野ビーナスラインに行ってきました!


所謂、ツーリングオフに参加です。



長野方面は昨年の秋ぶりでした。年1、2は行きたくなるコースですね♪
 

では早速。。


いつものようにダイジェストでいきます。




AM5:00 浜松SAでみんともさんと集合の図。


新東名〜中部横断自動車道〜中央道をひた走ります。


集合場所の道の駅こぶちさわへ。




1番乗りでした。笑


青空が良いです♪快晴で素晴らしい!


そして続々と集まり、いよいよ出発です。




ワインディングを抜けてヤツドキテラス小海に到着。少し曇ってきましたが(^^;




ココは山道ドライブの休憩にはもってこいです♪




皆、スイーツ大好きですよね。


私も大好きです。笑


お土産のお菓子とソフティを購入。シャトレーゼと言う事で安定の美味しさでした。




次は道の駅ビーナスライン蓼科湖へ。


ここでは昼食を。




お蕎麦。やまなみさんにて。


コシのある手打ち蕎麦。美味しゅうございました。


肝心のお蕎麦の写真は…


食べた後に写真を撮り忘れたのに気が付くパターン…あるあるです。笑





食後のデザートは…





もちろんソフティ。青空へ乾杯。笑


本日2個目です。先程のモノより更に濃厚な感じで美味いです。


ツーリングオフだから特別と言うことで( ̄∇ ̄)





次…白樺湖駐車場にて。久々のV36並びにときめきます。


更に駆け抜けます。。




今回ツーリングの1番奥の美ヶ原高原にて。 


晴れていたかと思うと霧に覆われる…


景色が良いのですが、霧が濃くて残念です(^^;)





でも霧が出ていても悪い事ばかりじゃ無いんです。

サプライズ‼︎GT-Rなおみのバックフォグ姿を真後ろの特等席から堪能できるなんて♪笑





霧の駅にて。今回参加のメンバーです。

V36、6台
V37、3台
GT-R、1台
マーク X GRMN 、1台
ランエボ、1台

でした!




GT-Rと横並びの機会って無いです♪思わず撮影してしまいます。




 
最後にいつものスペースで!






グリオズのディテーラーが効いていてボディのツヤも映えます♪


と言った感じのツーリングオフでした(*^_^*)


久々のワインディング、楽しめました!


毎回こう言った時に書きますが、ノーマルでも走らせてみると完成度の高さが感じられるクルマです。


10年経ってヘタっていてもです。気持ちよく駆け抜けられるセダンって少数派かと思います。


また、V36が連なってコーナーを抜けて行く様はワクワクします。これはツーリングオフならではですね!


参加された皆さん、お疲れ様でした!!


それでは、この辺で。。
Posted at 2022/07/30 06:54:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会
2021年10月15日 イイね!

ときめきが帰ってきた!

ときめきが帰ってきた!こんばんは。


ようやく仕事が普通になってきたはるまきです。


谷を越えたようで…来週から少しずつ戻ってくるようです。


しかしまぁ、休業だろうと無かろうと、1日やることはたんまりあるんですがね(^^;)




さて、本日は先週の土曜日の事を書きたいと思います。


と言うのも、久々に長野に行ってきました。


何しにと言うと…オフ?ツーリング?某御方のラストランでしょうか。笑


そんなこんなでお誘い頂いたので、喜んで参加させて貰いました。。


行程はスカイラインミュージアム、ビーナス含む霧の駅から蓼科まで…です。


写真でダイジェストにまとめてみました。






当日、やす33さんとPAで合流しまして。





ここ数ヶ月でよくお世話になります。笑


早朝の感じ。良いですね^ ^


早々に中央道をひた走ります。そして…






スカミュウ駐車場着の図。


後にtoshi-36さんと合流、そのままスカミュウを見学しました。


セブンスや昔のラリーの話、ミシュランとトーヨーの話などいろいろ教えて頂きました!


話は尽きません。笑



その後、インフィニティG25さんとも合流!


因みにここで合流したお二人とはHRS全国オフから5年ぶりの再会でした。笑


お昼になり昼食を取ってからビーナス、霧ヶ峰方面を目指して出発。。





霧ヶ峰高原付近にて。奥の駐車場が空いていて良かったです。






ビーナスの撮影ポイントにて。






山を連なって走るのは堪りません♪






これは…景色も最高です。







場所を変えて。斜めに並んで。






全て純正ホイールなんですが、個性が出ていて良いですね♪






前、中期型の V36だけってのもレアな並びです。





雑誌の撮影の様ですね。注目度抜群でした。笑



その後、蓼科の道の駅へ。





ここが最後の目的地となりました。


この後、夜ご飯を食べての解散となりました。。


同じ車種でのツーリング、そして山道ドライブなどときめきが感じられるオフでした♪


もう10年を超え初めて、いろいろ不具合も出てくる所ですが、こうして一緒に走ると勇気付けられます。


皆、悩む所も同じですしね!部品もまだまだ出ます。。


そして集まると…毒されるんだよなぁ( ̄▽ ̄;)


維持りのハズが…弄りに向かう可能性も⁉︎


こんな状況が長かったので、久々に楽しい日でした。


それでは、この辺で。。
Posted at 2021/10/15 23:59:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2021年08月05日 イイね!

スカイラインを巡る久々のオフ

スカイラインを巡る久々のオフおはようございます^ ^


今日から夏休みに入ります、はるまきです。


しかし早々に台風が来ており、残念な感じになっていますね。


9日間休みはありますが…天気も山谷ありそうです。


本当はこんな長期休みにこそ丸一日ガッツリ洗車したい!


天気と相談…お上が丸一日と言う状況を許すか否かの問題もありますが。苦笑




さて。前置きが長くはなりましたが…


先週の日曜日になります。みん友さんとオフしてきました!







やす33さんです。同じMC前のV36乗りのお一人です!


まずは集合。初対面となりました。。


ご挨拶から始まり、少し車等々のお話と今日のコース確認。


今回は2つのスカイラインを跨ぐプチツーリングとなります。。



まず向かったのは三ヶ根山スカイライン。






途中。小休憩。


やはりV36の話に花が咲きます。


やす33さんのスカイライン。






ストラフィアブルーですが、日頃のボディメンテもあって15年落ちには見えないです。。艶がしっかりしており、ワックスを毎週かけて維持されているようです!






展望台にて。






トランク上に取り付けられたリアスポイラーがリアビューのカッコ良さと走りを感じさせられます。





季節は夏、ですね!


いろいろお喋りしましたが、まだまだありますので次へ…








ガマ(蒲)フォルニアです。





カリフォルニアの雰囲気があるチバ(千葉)フォルニア…の次にカリフォルニアが感じられるところです。笑


ココは近場だったので是非寄りたかった所です。


バイクのツーリンググループが多かったです。





どうでしょう?西海岸に来ました!笑


テインのステッカーが足回りへの拘りを感じますね♪



そしてココから更に少し走りますが、次のスポットへ。。


国道や環状線を移動。
田舎道に入り、本宮山に上がります。この登りもヘアピンが多くて走り甲斐があります。





そして作手手作り村に到着。ここでは遅めの昼食を取りました。





名物ハヤシライス…トマトの酸味が効いていて美味しいです♪


食後のデザート?笑。にニジマスか五平餅、どちらか食べたかったのですが…


残念。売り切れでした。泣



そして最後に本宮山スカイラインへ向かいます。


各々、山頂までのワインディングを楽しみます。


本宮山スカイラインはいつ来ても楽しいです。三ヶ根山よりもコッチのが低速コーナーとヘアピンが続きます。


三ヶ根山スカイラインは通行料金かかりますが、コッチは無料なのも良いポイント。笑





山頂に到着!


実は私、ニュータイヤのインプレも兼ねていました。


ファルケン、そんなに変な挙動も無く素直にグリップするタイヤです。


駆け抜けるには充分楽しめるタイヤだと分かりました♪




ココでもV36アレコレを話します。


ボンネットを開けて350と250の違いを見学。。


ココで私の車とエンジンルームを観察中…コアサポート上面のクリップが取れている所を発見。。


バラした記憶が無いのですが…劣化で飛んでいったのでしょうか?笑






やす33さんが、すかさず自分の車に戻り…予備のクリップを持ってきて「パチっ」とな。





ありがとうございました!見た目も良くなりました( ̄▽ ̄)


なんでもこのクリップ、巣ごもりが増えたお陰で量販店でも欠品が出てるそうです。笑







ストラフィアブルーなお車も年内には乗り換えのようで…


この日、V36の良さを再確認したやす33さん…少し頭を抱えておられました。笑


ですがトラブルが続くとモチベーション維持も大変になってきます。。


タイミングと言うのは人それぞれやってきますしね。。


次は素のGTな車で駆け抜けられる事でしょう(^ ^)


それでは、この辺で。。
Posted at 2021/08/07 06:55:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「[パーツ] #スカイライン LEDポジションバルブ 45lm 6600K T10 / LEP103 http://minkara.carview.co.jp/userid/2027092/car/1531534/8851078/parts.aspx
何シテル?   11/26 21:15
はるまきV36と言います。 はるまきと呼んで下さい^ ^ 車歴 180SX(RPS13) ↓ アルト(型式不明、繋ぎの足車) ↓ 180SX(RPS1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン さんなな (日産 スカイライン)
V36からの乗り換えです。 VR30ツインターボ搭載でダークメタルグレーの個体を探して ...
ダイハツ トール 赤いヤツ (ダイハツ トール)
我が家の二代目トランスポーターです。 グレードはG“リミテッド Ⅱ SA Ⅲ” オプ ...
輸入車その他 ラジオフライヤーATW ラジフラ (輸入車その他 ラジオフライヤーATW)
ラジオフライヤー#1801モデルになります。 憧れのラジオフライヤー、手に入れるまでに ...
日産 モコ もこもこ (日産 モコ)
奥さん号です。 小回りが利き、近場の足としては良いです。 我が家のトランスポー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation