• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるまきV36のブログ一覧

2023年09月17日 イイね!

ハマで手に入れたヤツ(前編)

おはようございます^ ^


まず、初めに…これが今年に入ってから6回目のブログと言うことに驚きです。笑


もう9月も半ば。今年も終わりが見えてきそうです…


停滞気味だったブログも、色々書きたいネタがたまってきました。


小出しで書いていこうかと思います。



今回は先日、グローバル本社とハマの聖地で購入したものの紹介です!


久々のミニカーブログです。


まずは1/64スケールのもの。





京商 FAIRLADY Z CUSTOMIZED EDITION

「NISSAN BOX」仕様です。





先日、ファミマでも同じ物のミニカー本が発売されていましたが…こっちは日産系ショップからしか買えないものです。


アクリルケースとNISSAN化粧箱が付いてます。





フロント。オレンジにボンネットの一部ブラックが際立ってます。





サイドから。ロングノーズショートデッキはZのアイデンティティですね。





リア。リアスポのフェアレディZエンブレムもしっかり見えますね!

ボケてますが、ミラーにも鏡の飾りが入ってます!





ディテールアップします。

フロントのエンブレムも見てとれますね。





タイヤ周り。専用ホイールなんですよね。

ホイールがカッコ良く撮れました♪





車高がかなり落ちている様に見えますが。笑

サイドストライプにもフェアレディZが入ってますね!





リアバンパーも少し張り出た形状ですね。





フェアレディZ CUSTOMIZED EDITION、グローバル本社で買えたことにプライスレスです。笑




次はこちら。スケールは1/43です。


久々の本命、1/43スケール!





TarmacのLB-WORKS NISSAN GT-R R35 type 2 Advanです。





リバティーウォークの「LB-WORKS NISSAN GT-R R35 type 2」を1/43スケールダイキャスト素材でモデル化。

ボディカラーは人気のアドバンカラー。大迫力のオーバーフェンダーにカナード、GTウィング、ローダウンを再現。マーク類はタンポ印刷とデカールで再現…だそうです。





価格は昔のエブロくらい…0.7諭吉くらいで楽しめる、ショップのカスタムGT-Rです。





このアドバンカラーがレーシングカー要素でカッコ良いです♪





リア周り。レーシングカーですね。笑

ウィングのステーにオーバーフェンダー、迫力があります。





ここまでやると潔くて好印象です。笑





オーバーフェンダーの造形が再現されてます。LB感が表れてますね。





これもアップします。

ドリルドローターにレター入りタイヤが映えますね。





シートも赤色が入っていて塗り分けされてます。ただ、窓枠は別パーツではありません。

中のメーター、ディスプレイはしっかり表示されてました。

室内の見えない所まで手が入れてあると印象が良いですね。私はライト当ててチェックします。笑





それでは、未公開コレクションの一つハイストーリーのGT-Rと併せてみます。

ヘッドライトはターマックの方がイナズマ部塗り分けされてます。





同じ黒色ですが、ターマックはカーボンボンネットやデカールの関係で半艶です。
アドバンカラーだからですかね?

ハイストーリーの方が艶ありのマイカラメが入っていますね。





ドアノブ、ワイパー、エンブレム等、細かな所はハイストーリーの方が別パーツ再現されてるかと思います。





並べてリアビュー。

後ろのボリュームはミニカーでも感じます。

GT-Rはミニカーでも存在感があります。



以上、2種類の紹介でした!


今回は久々の1/43スケール。気に入った物が買えて良かったです。


次回は後編です。


それでは、この辺で。。
Posted at 2023/09/17 07:35:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカー
2023年08月06日 イイね!

ちょっとハマを掌握してきた(念願の散財遠征)

ちょっとハマを掌握してきた(念願の散財遠征)こんにちは^ ^


久々の更新です。またいつもの事なのですが。笑


さて、先週の金曜日に横浜へ遊びに行ってきましたので、その時の事を…



今回の遠征。


そもそもなのですが、コロナ禍になる4年前。


横浜のグローバル本社やニスモ大森ファクトリーに行った際、最後に行けなかった日産エンジンミュージアムに行きたいという話から始まってます。


つまりリベンジなのです。並みならぬ思いがありました。笑


エンジンミュージアムは平日のみ開館です。


ここに行くのを必須にして、他にも色々な所を巡るプランとしました。


そして前回、横浜に行った時のみん友のよっしぃさんとやーまちゃんさん、そして今回はやすさんも巻き込みました。笑


皆、元々V36乗りのお友達です!


今回のブログ、長くて写真もかなり多めになってしまいました。汗


では、行ってみましょう( ̄▽ ̄)





まずは海老名SA集合の図です♪





平日の朝、V36前期、後期、V37、GT-Rと只ならぬ雰囲気です。笑


それでは、第一目的地へ出発です。





横浜と言ったらまずココですね!赤レンガ倉庫です。

平日の朝ですから、駐車場はほぼ貸切です。





ランドマークタワーと赤レンガ倉庫を入れて。これだけでもヨコハマ感があります♪

青空と赤レンガの対比も収められました。


しかし並みならぬ暑さの為、ここでの撮影は程々に。汗


生命の危機を感じました(^^;)


クーラーが効いた車内が天国ですね。笑



第二目的地へ移動です。






タイトルでもある、ハマを掌握するスポットです!笑

この写真、まさか自分でファインダーに収められるとは思ってもいませんでした。





V36に寄ってみます。

横浜の街が一望出来るココにV36を置けるなんて貴重な体験です。





GT-Rとツーショットさせて貰いました!

この太陽の具合だとGT-Rの色は黒く見えますね。

街並みもあって絵になります♪





「GT-R V36 快楽の坩堝」

これで某雑誌と同じ構図です。笑





全員で撮ります!

ここ数年のスカイライン系譜ですね。





晴れた空に横浜の街並みに各車、映えます。

皆、思い思いで撮影しましたね。やっぱり暑かったけど。笑


第三目的地へ移動です。





日産エンジンミュージアムです。あの時に来れなかったココにやっと辿り着きました。

日産工場内にあるんですね。




守衛さんに見学証を貰い、中に入ります。
入場無料です!





車の内装部品の展示があり。




足回り、リアアクスルです。

ダンパーが凄く寝かせて取り付けられてます。

これも荷室の確保の為なんだそうです。





側面パネルです。窓枠とCピラー形状からエクストレイルだと分かります。

内側から多数の部品が溶接で付けられています。




MY24もサラッと置いてあります。実物は初めて見ました。





各部の意匠、MY22までとは細かに変更されているようですね。





リアスポが一回り大きくなったようです。




ワイドフェンダーになったそうで。

オーナーさんだとマイチェンの細かな違いも分かるので教えてもらえます。





と言う事で昨年のニスフェスと同じ構図で。笑






では、いよいよエンジン展示です。






VQ37VHR。36クーペ用に開発されたエンジンです。

私のVQ25HRと兄弟エンジンみたいなものですね。笑




 
このマニが良い音を奏でてくれますね♪

純正って言うと鋳物で快音とは無縁だった昔…

V36はこのマニで買ったようなものです。笑





ジュークのMR16DDT。

ターボ付きの可変バルタイエンジンです。





上置きタービンがそそります。

当時シルビアいじった人のSRエンジンで見かけましたね。笑





MR20DD。

ガソリンエンジンのセレナに搭載されています。




こちらもマニが社外の様で目を惹きます。

セレナはe-POWERじゃなくて、このエンジン搭載グレードが楽しいそうです。笑





こちらはKR20DDET。VCターボエンジンと言われる可変圧縮エンジンです。

クランクシャフトの下にリンク機構が付いていてピストンの上死点が変化すると言うもの。

技術の日産を感じられるエンジンです。


と。アレコレ話ながら周っていました。




これで展示は終わりかと思った矢先…2階がある事を発見。

ファインプレーです。笑





階段を上がると、そこにありました。





部屋から感じる異様な空気。





コレがエンジンミュージアムのメインでした…




歴代のエンジンやレースエンジン。





日産の歴史が分かる展示など、まだまだここから見ていくものが沢山…


写真はまた別枠で上げます。


この施設、これで無料なのは素晴らしいです。


行った甲斐がありました!




駐車場に戻ってきました。

しっかり日が当たり出すと、ミッドナイトオパールも紫色を出していました。




こちらから見ると茶色なんですね。見ていて飽きません(*^^*)



と。ここまでで半分です。



折り返します。



例の如く、滞在時間が長くなってしまいお昼を逃してしまいましたので移動です。



日産グローバル本社の横の駐車場へ行き、そこから地下鉄で移動します。





第四目的地、シェイクシャックのみなとみらい店です!
 
ハマのバーガー店にキメこみます。笑





注文のタブレットに戸惑いましたが。笑

シャックバーガーのダブルとポテトダブルを注文です。

チーズしたたるも肉肉しい感じも強くが美味かったです!

ポテトも中々のボリュームでした。

バーガー食べれて幸せです♪



そして第五の目的地へ移動です。




ロゴも新しくなりましたね。





日産グローバル本社です!4年ぶりになります。

 



MY24、Z、スカイラインがお出迎えしてくれました。





400Rです。ミッドナイトパープル(RM)の緑感が良く分かる1枚です。





VR30DDTT。クリアパーツのお陰で中の仕組みが丸わかりです。

昔のカタログの透視図の様で良いですよね。





インタークーラーからタービンまでが短いですね!

300馬力以上を絞り出す一つの工夫ですね。




フェアレディZです。良く見ていますので、スタイリングは言うまでもありません。






リアビュー。目を惹くデザインですよね。






本日2度目の MY24 GT-Rです。笑





やはり一番人気ですね。お客さんがひっきりなしに見ていました。





GT-Rのこう言った展示が良いですね!見入ってしまいます。





ミッション。トランスアクスルの仕組みって凄いですよね。





エンジンからの入力はカーボンペラシャで受けて、下のユニバーサルジョイントのシャフトで前駆動に戻す…量産車でコレはヨダレもの機構ですね。





リアスタビの細さに気がつく。でもこの細さに意味がありますね。

必要なだけ…全ては走りの為ですね。






QX55。

インフィニティのSUVも並んでいました。中々カッコいいです。





QX60。

このサイズはアメリカンですね。イオンなんかには行けないやつです。笑





エクストレイル。

先程見学したVCターボが搭載されていますね!

ミスフェアレディもエクストレイルのある暮らしを説明していました。

こう言った展示、ギャラリーならではですね!



そんな感じで本社ギャラリーを楽しみました♪





そして隣のそごうでPKOの要も購入です。笑


最後の目的地へ行く為、ハマを脱出します。


渋滞が酷くて、街から抜けるのが大変でした( ̄▽ ̄;)





こちらへ。この旅のメイン散財ポイントです♪


営業終了時間30分前でしたが、なんとか無事に着きました!


タムタム等は行ったことありますが、ミニカーだけがあれだけのケースに所狭しと並んでいるのは初めてです。


ミニカーの聖地と言われる所以でしょうか。


楽しいひとときでした。笑





そんな感じで、朝から夜までイベント盛り沢山の横浜遠征となりました!
 




今回のお土産(散財品とも言うw)です。


ミニカー何台かありますが、これはまたの機会に紹介します。笑





そしてマーロウのプリン、コレがとても美味しかったです!


お上も家族も満足していたので良かったです♪
 


横浜散財遠征は、はるまき的にも大満足の旅となりました。


横浜に行きたくなりますね。次に行く時はまた大森ファクトリーも…笑


それでは、この辺で。。
Posted at 2023/08/06 14:08:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会
2023年05月14日 イイね!

長野と徹底洗車と諸々な連休でした

長野と徹底洗車と諸々な連休でしたこんばんは^ ^


長い休みが終わり、完全に現実に引き戻された1週間でしたね。


先週の今頃は…なんて考えてみたり。苦笑



さて、私の今年のゴールデンウィークは9連休でした。


長かった筈ですが、振り返ってみるとあっという間ですね。



では、今年のGWのアレコレを。。



GWの休みになると…お決まりになりますが、長野を目指してしまいます。笑



4月29日の休みに入った1日目に行ってきました。



もちろんV36に家族フル乗車です♪



初日の早朝だったお陰か、高速道路の渋滞も無く茅野市内へ到着。




鷹山ファミリー牧場へ。





のどかな牧場って感じですよね。お客さんも数組で快適です♪


牛や馬と触れ合いしてきました。




牛さん可愛いです。笑


家族で楽しめたので良かったです。



昼前まで牧場ライフをしていましたが、お昼近くになりお腹が空いてきました。


と言う事で移動。お昼はこちらへ。




またの登場、せんすいさんです。





いつ来ても混んでます…
しかしポールポジションはしっかりゲット。笑





もちろん盛りそば一択です。笑




つゆを付けても、塩で頂いても美味しく、大満足でした♪




お昼の後は甘いものが食べたくなりますね。


と言う事で蓼科湖へひた走り…




 
道の駅へ。また新しい店舗が増えてました。笑






蓼科湖バックにソフ活です♪


お腹も膨れた所で、腹ごなしの運動?でまた走り出します。


次は霧ヶ峰を目指します!


ワインディングを駆け上がります。。




定点観測地点に到着。笑





やっぱりココまで来ちゃいますよね!




上がってくる道中は絶景も楽しめますね♪空気も澄んでます。。



その後は最終ポイントまで一気に向かいます。





道の駅、美ヶ原高原到着です!




霧は出ていませんが、快晴とはいかず。




バイカー多めでしたが、混んでは無くて快適でした!


そんな感じで、GW入り始めに行ってきた長野とビーナスラインでした(*^^*)




別の日。



5月に入ってから、久々の徹底洗車も行いました。




いつものメニューに加えて、シャンプー後のボディ全面も下地作りを行いました。


・鉄粉取り洗浄

・ネンドクリーナー

・スピリットクリーナー

を順に施工。


そしてディテーラーを下地コートにしてから、久々の固形ワックスです♪




シュアラスターのマンハッタンゴールドワックスJr.です。


これは数年前に買って一度くらいしか使っていなかったもの…


中でバリバリに割れていましたが、問題無く使えます。


ポンポンして引き伸ばす、磨いて拭き上げて…夢中になれます。笑




車と戯れる至福の時間ですよね。笑


ホワイトパールも輝きが増した気がします♪




そして前々から気になっていたコレ。お疲れ感がありましたので…




剥がして貼り替えです!やっぱり新品は良いですね♪




こちらも色褪せしていたので…新タイプへ貼り替えです♪





仕上がり具合をチェックです。マンハッタンゴールドワックスは宣伝文句通りの艶がでますね!




光具合でボディの印影が分かります。良い感じです。





下地からしっかりやると艶の出方も深くクリアになります。


そんな徹底洗車とプチリフレッシュをやれて充実した日でした。


定期的にやりたいですが、丸一日時間が取れる日って中々無いので出来る時に…ですね。苦笑





あとは、我が家GW恒例の年1マック。




某セットを4つ買い…


英才教育のお陰か、シルバニアファミリーかトミカかでこちらを選びます。笑


1回で無事にNSXをゲットです。







また別の日は、家族から貰ったプラモを作ったり…


1/32スケールです。


シルバーのGT-Rを選んでくれた辺りが嬉しいです。





こう言う時間も楽しいですよね!


今は接着剤不用の物もあるんですね。20年振りぐらいに作りました。


デカールは水で貼るので、そこは変わらないんですね。




完全の図。


もちろん素組みで終わりです。昔に塗料とかも処分してしまいました…


それでも組み上がると中々良いです。


飾ろうと思います♪




そんなGW休みでした(*^_^*)



次の長期連休は夏の休み…そこまで頑張りますかね。


それでは、この辺で。。
Posted at 2023/05/14 14:35:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行等
2023年04月15日 イイね!

メンテナンス雑記

メンテナンス雑記おはようございます^ ^


今週は黄砂が降り積もる日々でしたね。 


毎朝、車に乗り込む度げんなりしてしまいます。泣


この雨が多少は流してくれましたが…晴れたらキッチリ洗車したいです。。



この3、4月ですが、多忙を極めブログ更新も途絶えてました。


前に書いたのが2ヶ月以上前…もうすぐGWも見えてきましたし。笑




さて。トップ画は最近の洗車後の一枚。


これが現在のスターティングメンバーです。笑


ディテーラーは安定のトップコートとして使用しています。


ここからが最近の入れ替わり。


シャンプーはウィルソンのもの。
これが中々の泡立ちで、フォームガンとの相性が良いです。


ガラスにはストーナーのクリーナーを。
これは拭き筋が残らないので使い易いです。


いろいろ試しております。そんな時間が楽しいです。笑



そして車が綺麗になると写真を撮りたくなる訳で…


最近フォトギャラリーにも上げましたが、今年も桜との撮影が出来ました!


あの写真はデジカメでの撮影でしたが、携帯での撮影もしたので、コッチも一部を載せておきます。





突き出た桜が低いんです。RV車なら接触します。笑




晴れて良かったです。青空に桜が映えます。




リフレクションと桜が同時に楽しめました♪




では。最近のスカイライン。


V36は相変わらずといった所…総走行距離は145000km目前です。


約1年前にリアブレーキの修理をしてから大きなトラブルは無し。


細かな不具合はありますが、それは付き合って行くと言うことで落とし込みます。笑



5月末には6ヶ月点検が控えています。


その際にオイル交換をしますが、追加で5年目になるバッテリー交換をします。


更に、V36の懸念案件…ステアリングロック関係の部品交換も予定しています。
 

冬場になるとイグニッションオン前の「ガコッ」の作動音の弱々しい時が多々あって…そろそろか?となった訳です。


最近は暖かいので症状は出ませんが。


まぁ、15年目に入る年です。。


やっておいて損は無いはず…点検日までは気が抜けません(伏線では無いw)




そんなついでに…現在までの記録をまとめたいと思いました。


今までの修理履歴です。早見用として書いていきます。


因みに整備手帳と同じ内容です。


V36を購入したのが2013年3月、購入時の走行距離は29,000kmでした。


そこから6年間、距離100,000kmまでは基本的な消耗品のみ交換で乗れていました。タイヤやバッテリーは消耗品なので記載してません。


結果的に部品交換は100000km以降に発生しました。


2019.4.21/101,967km

スパークプラグ、ラジエターホース(アッパー、ロア)
デフオイル交換



2020.10.22/119,231km

ヒーターホース(インレット、リターン)、A/Oホース、ロッカーカバー、ロッカーカバーガスケット(L.R)交換



2021.11.26/130000km

エアダクト交換(L.R)



2021.12.25/130,807km

前輪左ABS回転センサー異常、点検



2022.6.5/135,792km

左リヤキャリパーASSY交換、リヤブレーキパッド(L.R)交換




以上が現在まで必要になった修理、整備です。


所有を始めた2013年3月から2023年4月まで…期間にして10年間です。


総額にして約25諭吉程度の修理費用がかかりました。


安いか高いかはそれぞれありますが、私は安く済んでる方かと思います。



あと現状でメーターパネル、照明LEDが数発死んでいる為、不点灯部があります。


ちなみにこれは見積もりしましたが、部品+工賃で9諭吉ほどかかるそうです。


もちろんメーター交換歴が付きますから、オドリセットです。


単体でLED交換が出来ればまだ良いのですが…世知辛い世の中になっちまったぜ。笑



そんなこんなで…最近思うこと。


維持していくのは簡単ですが、半年〜1年ごとにアレがコレがと壊れるのが精神的に辛くなりますね。汗


金額もまだそこまで高額ではないので、良いのですが…


ただ、まだまだ乗りたいのが本音です( ̄▽ ̄;)


それでは、この辺で。。
Posted at 2023/04/16 08:25:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 36について
2023年02月11日 イイね!

for FR Pilot(日産180SX TYPE-II 91年式)

for FR Pilot(日産180SX TYPE-II 91年式)おはようございます^ ^


と言うキャッチコピーでしたね。確か後期型が…


と言う事で、今更になりますが。昨年末に手に入れたコレの紹介です。





トミーテックのトミカリミテッドビンテージネオ、180SXです。





通称ワンエイティです。笑

サイズは1/64。カラーはイエロイッシュシルバーです。中期型ですね。




純正アルミホイールの再現度が高いです!これって15インチでしたね。

直4、2.0リッターターボ。名機SRです♪




180SXって言うとリトラクタブルライトですね!


リレー割り込み改造をして、少しだけリトラを開かせる半目にして乗ってました。笑




リアビュー。このリアスポ…通称かまぼこスポイラー。何故か実物は触るとプニプニしていました。笑




コクピット周りです。さすがリミテッドビンテージネオ。しっかり作り込みしてあります。


エアコン周りもこの感じでしたね。




ワンエイティは2台乗り継ぎましたが、どちらも中期でこの形のものでした。


購入直後はバンパーもこのままでしたが、どちらも直ぐにフルエアロを組んで乗ってましたね。




横から見ると惚れ惚れするんですよね。


リアクォーターガラスがポイントです!これ、割れると高いです(^^;)


形がスーパーカーチックと言うか、夢があるんです。笑





私の乗ってたワンエイティです。若さも相まって、イケイケドンドンな車でした。笑




外装もこだわって作ったんですよね。ER34のウィング流用とか…お金かけずに。笑


毎週金曜、土曜は山にサーキットにと走り回っていました。


この車のお陰で今のベースがあるかと思います。



そんな180SXでした!


ミニカーもラインナップが少ない中、ハズレが少ないトミーテックは買いでした。


別メーカーで1/43でも出ているのですが…中古価格高騰で買う気にもなれず、です。


1/43で何処か作ってくれないかと思ってます。


それでは、この辺で。。
Posted at 2023/02/11 07:04:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミニカー

プロフィール

「[パーツ] #スカイライン LEDポジションバルブ 45lm 6600K T10 / LEP103 http://minkara.carview.co.jp/userid/2027092/car/1531534/8851078/parts.aspx
何シテル?   11/26 21:15
はるまきV36と言います。 はるまきと呼んで下さい^ ^ 車歴 180SX(RPS13) ↓ アルト(型式不明、繋ぎの足車) ↓ 180SX(RPS1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン さんなな (日産 スカイライン)
V36からの乗り換えです。 VR30ツインターボ搭載でダークメタルグレーの個体を探して ...
ダイハツ トール 赤いヤツ (ダイハツ トール)
我が家の二代目トランスポーターです。 グレードはG“リミテッド Ⅱ SA Ⅲ” オプ ...
輸入車その他 ラジオフライヤーATW ラジフラ (輸入車その他 ラジオフライヤーATW)
ラジオフライヤー#1801モデルになります。 憧れのラジオフライヤー、手に入れるまでに ...
日産 モコ もこもこ (日産 モコ)
奥さん号です。 小回りが利き、近場の足としては良いです。 我が家のトランスポー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation