
皆様、ご無沙汰しております。
気がつけば、ブログ1ヶ月放置しちゃってました。
数名の方より心配頂いて、メッセージもらったりして恐縮なんですが、ただのネタ切れで、本人はいたって普通にやってます(汗
で、忘れていた
マスターシリンダーストッパーのレポートなど...
装着して1ヶ月、まず結論から言うとこのパーツ、私的には大絶賛、大成功、お勧めです!
構造としては、ブレーキペダルからの入力に対して、外に逃げるシリンダーにつっかい棒をしてブレーキタッチの改善を行うパーツです。
付ける前に想像していたのは、モノブロックキャリパーのような、踏んだ瞬間に剛性を感じるタッチでしたが、当然キャリパーは同じなのでこの手の変化はありませんでした(笑
いわば横方向では無く、縦の剛性感が激変で、ペダル奥でのコントロール性は思わず笑っちゃいます。
ノーマルでは、踏み込んで一番奥を感じる事はあまり無かったんですが、これを付けると、ここで終わりって所が明確になります。
その終わりに対して、遊びが無いんでリニアにコントロールする事が出来、たとえばABSが効くか効かないかの境なんかも、足の指の微妙な力加減でコントロール出来る感じです。
ちなみに、ABSが動作すると、ダイレクトに振動が伝わる為、電気アンマ並みの振動が来て、最初はたまげます(爆
ブレーキングがピーキーになるかと言うと、そういうデメリットも感じないですね。
この1ヶ月で、興味を持たれている数名にA-KIT号を停止状態で踏んで頂く機会がありましたが、この場合だいたいの反応が、良くわからない?? って(笑
明らかに違うんですが、ブレーキフィーリングは車ごとに違うので、これは自分の車で体感しないと分かりにくいのかも知れません。
走ってみたら、明確だと思うんで、興味のある方は是非声をかけてください。
って事で、サーキットで! とか言う代物でもなくて、ブレーキは四六時中使いますので、街乗りでも十分メリットがあるパーツだと思います。
ちなみに、
SABELさんで無くても各ショップで取り寄せ装着出来ると思うんで関東の皆様も是非是非、お勧めです!
画像は、ジョニーからパクりました(笑
Posted at 2008/09/08 19:10:11 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記