
納車に向けて、色々検討していますが、ETCもそのひとつ。
現車から乗せ変えようと思いましたが、工賃、再セットアップを
考えると新規購入のほうが安上がりみたいなんで、新調することに。で、色々調べて見ました。
ETCの構想は高速道路以外にも、駐車場、ガソリンスタンド、ドライブ
スルーなどでの決済もあったはず。
しかし、高速道路以外で、この手のは見たことが無く、企画倒れかと
思いましたが、念のため調査。
現在、IBAサービスって言うのが実用化されてはいるが、実質は
丸の内、横浜地区の一部でのサービスらしい。(実は偶然にも生活圏内)
http://www.itsbiz.co.jp/
この中では、モザイクモールの駐車場が2時間無料と言うことで、良く行く
場所でもあり引かれる物はありますが、行けば何かしら買い物するんで
あまり意味が無いかも。
丸ビルは、オープン時行ったけれど、ま、行かないかな。
で、これらのサービスを受けるには、多機能型ETCって言うのが
必要みたいです。
http://www.itsbiz.co.jp/unit/index.html#
高速道路の自動決済はETC全体構想の一部で、現在流通している物は
その一部の機能を実現しているだけの簡易版と言う事らしい。
普及率50%とか言うニュースを聞いたことがあるが、簡易版が
50%も普及してどうするのか....買い替え?
ま、多機能型は企画倒れでしょう。
おそらく、高速とはちがい、民間では設備投資と復旧率のバランスが
釣り合う事は無いと思います。
結論としては、高価な多機能型を買っても将来性に疑問。
とりあえず簡易版にしときます。 (数年後に後悔かも...)
Posted at 2006/05/24 00:25:06 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記