• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆう@STSのブログ一覧

2009年05月22日 イイね!

とっちった^^;;

とっちった^^;; さて、効果が大きいか?弊害が多いか?^^;;


部品取り車からスペア確保したんでテストです。

リトラ半目にして抜けるか?
乱気流で抜けないか?
風切り音が煩くなるか?
エンジン音が煩くなるか?
フレッシュエアーがガソリン臭くなるか?
エアコンどころか暖かい空気が入るか?( ̄□ ̄;)

火が出たら入ってくるか?!?Σ(゚Д゚#)


当然、ある程度対策はしてあります。
でも、見た目ノーマルは大変です。(一一;)
Posted at 2009/05/22 19:22:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2009年03月27日 イイね!

ゴムはつけましょう。(〃▽〃)18禁

また、バカな題名をつけてしまった・・・・





ロードスターでドリフトやジムカーナ等でパワステオイルが吹いてしまうとお嘆きのアナタ!

どの様な対策をとられてますか?

軍手?



それとも、NB用の長い奴?

タダでバッチリ漏れないようする方法がありますよ。

材料はコレ!



トラックのチューブです。
コレを適当に丸く切って入れるだけ!



コレだけでバッチリ漏れません。

あっ、大型タイヤ用のチューブだと厚過ぎますので2tクラスが良いと思います。

大型用は浮き輪に最高!



タイヤのチューブ、色んな所で活躍します。
マフラーの揺れ止めや干渉の保護、ショックにも使えます。

ただし、最近はチューブを使っている車が少なく手に入り難いかも?

欲しい方は言ってもらえればあげますよ。


以上、ゴムは使った方がイイです。
クルマの免許は18歳以下はとれません。(一一;)

Posted at 2009/03/27 17:50:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2009年02月26日 イイね!

出張作業のついでに

出張作業のついでにharisさんが来月来るって言うからジョイホンで材料調達。

後はプレスして、穴あけて、溶接してボルトオン。^^

Posted at 2009/02/26 17:00:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2009年01月20日 イイね!

NA6前期にパフォーマンスバーを取り付ける。

たまには、みんカラらしいブログでも書いてみます。
久し振りだなぁ^^;;

私のロードスターは平成2年式の通称NA6前期と呼ばれるモノ。
おまけにカタツムリなんぞ付いているのでヨレが酷いです。
以前タービンリターンのオイル漏れの為オイルパン修理をしました。
その時にメンバーを外したのはいいけど、なんと元に戻すのに一苦労。
汲みあがった後に試走したら150km/hで車体全体からバイブレーション。
2速で6000も回すと直ドリまでおこしてました。

で、暫くそのまま走っていて車体が馴染むのを待って再度ボルトの締め直ししたらメーター振り切っても真っ直ぐ走るようになりました。


でもね、最近歳がいもなく始めちゃったんです。ドリフトを!^^;;
クルマも本人もお年寄りなのに・・・・・・

で、街乗りクルマに補強は要らないと言う補強否定派だったのですが、必要に駆られて補強に着手しました。

ただ、ドリフトをする為にガチガチの補強をするのでなく、あくまでコレ以上歪まないで下さい的な補強です。
ですから、乗り味は極力変えない補助的な補強?です。

やったのはフロントとリアのクロスメンバー。
ご存知のようにロードスターはフロントもリアもコの字状のメンバーの為、異常な力が加わると開いてしまいます。

NA6前期はバーは一切なし。
NA6後期でリアのみ。
NA8でフロント一本、リアにコの字タイプ
NBは・・・・・はガッチリなので省略。

ここで何故NA6後期でリアのみ、NA8ではフロント、リアに入ったかです。

理由は簡単でした。バランスですね。NA6にコの字タイプとフロントを付けると強すぎてサイド部分の補強も必要になってきます。
NA8については対策がとられているのでしょう。溶接の数が違ってたり部品がちがってたりと・・・・

そこでリアの取り付けには溶接が必要になる為、とりあえずバーのサイズを決めるのにフロントで試してみました。

試したモノはNA8純正27mm、30mmアルミ、22mm鉄の3種類。

感想はNA8純正、ヨレたNA6には強すぎます。^^;;
物凄くクイックになり、何も入ってないリアが付いてきません。
続いて、22mm鉄(某社のアーム取り付け部に付けるタイプ)。
程よく効いてる感じで特に違和感がない。ただし、取り付ける場所がアームの付け根では怖すぎます。
そして、30mmアルミ、これも効いているのか?いないのか?ぐらいで違和感なし。

と、云う事でリアに22mm鉄パイプ1本。フロントにアルミでサーキットにテストに行きました。
あっ、アンダーバー採用にあたって、フロントのストラット上部の補強もしました。ただし、これも強くないモノを選びました。
あくまで、力の逃げを確保する為に効いてるのか?効いて無いのか?ぐらいのモノを!

結果は大きく乗り味が変わらず良し!としました。

最終的には地上高の問題からフロントもリアも22mm鉄パイプに落ち着きました。

ちなみにNA8純正はフロント27mm、リア27mmですが横バーだけは25mmパイプ採用。
NA6後期のバーも25mm。
私のロドは新車ではなくヨレた車体なので22mmにしました。


以下はその画像です。




テストしたバー3種類


フロントの取り付け点。後期は穴が空いてるらしいが前期は開いてない。アームの付け根には付けたくないので既存の穴を利用してボルトオン。ボルトを入れるのにチョットこつが要ります。^^;;


フロント部分。


リアはブラケットを作成(と言ってもアングル)して溶接後、ボルトオン。


ホンのチョットの支えで良いタワーバー。
ゴツイのは要りません。


NA8純正。NA6前期には強すぎます。
クルマが折れるかも?
Posted at 2009/01/20 16:58:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | 自作 | クルマ
2008年08月03日 イイね!

わんおふ

わんおふめんどくせ~(´・ω・`)
Posted at 2008/08/03 13:09:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 自作 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/202833/48520911/
何シテル?   07/03 06:57
【性格】 ビビリの小心者、人見知り。 好きになるとトコトン好きになるが嫌いになると、やっぱりトコトン。 人混みが嫌いなクセに極度の寂しがり屋。 臆病なの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター]GReddy オイルフィルター移動キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 00:32:32
最近は車中泊が流行ってるの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/19 22:25:35
ドライビングパレット 那須 
カテゴリ:モータースポーツ関連
2011/07/20 09:16:30
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
衝動買いって云うか、タイヤもホイールも車高調も3000km位しか使ってなないストックがあ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっとNA6、NA8を探していたけど、良い個体が見つからず、そんな折に程度の良いNB8の ...
トヨタ サクシード トヨタ サクシード
車中泊・キャンプ・アウトドア用
トヨタ MR2 トヨタ MR2
何気にリトラとTバートップだけで手に入れましたがやたらにケツが重く前が軽すぎるので気持ち ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation