• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakuro_no-xのブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

しどう~☆

しどう~☆お久しぶりの更新です☆

春がきて、やっとドライブの季節がやってきました♪

そしてカプチくんも洗車し、やっと冬眠から目覚めました(笑)

今日は所用を済ませ、北関東御茶会 午後の部に参加させて頂こうと思います♪


先日 オイル交換・給油もしてあるので準備バッチリです☆

冬眠中(?)に装備したパーツをひっさげていってきま~す♪

今は良い天気なので、この天気が続いてくれるといいですね☆
Posted at 2014/04/06 09:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2014年02月01日 イイね!

☆小旅行☆

☆小旅行☆家族で草津温泉へ小旅行に行ってきました。

まずはお嬢が雪遊びをしたいというので、スキー場へ行って遊びました。

スキー場の入り口では大きな雪だるまがいっぱい並んでお出迎えしてくれました☆


中に入りお嬢とキッズランドでソリで遊びました♪

が、お嬢はなんだかご機嫌ナナメ…。
楽しいとは言うものの、なんだかさえない表情…。
4回程滑ってもうやめるとのことだったのでスキー場を後にしました。



宿泊する旅館に着き荷物を置き、周辺の散歩をしに行くことに☆


草津温泉といえばやっぱり湯畑!!平日にしては意外とたくさんの人で賑わっていました。
寒くなければもっといろいろと見て回りたっかたのですが、少し散策し旅館へ戻りました。


旅館は部屋も結構広く、食事も美味しかったです♪
お風呂は源泉かけ流しで24時間入浴可能で良かったです(でも1回しか入浴しませんでしたが…)

夜になるとお嬢の顔が以上な温度に!
聞けば朝からあまり調子が良くなかったとのこと…。
ご機嫌ナナメの原因はコレだったみたいです・・・。

昼間も具合が悪いのかと何度も聞いたのですが、キレ気味に「大丈夫!」と言うだけでした。
ちゃんと言ってくれればよいのにナゼか言わないのは困ります。

翌朝には回復しましたが、またぶり返しても大変なのでお土産を買って帰ることにしました。

お嬢は楽しかったと言ってますが、今度は体調が万全の時に連れて行ってあげたいと思います☆
Posted at 2014/02/01 13:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2014年01月13日 イイね!

☆初・体・験☆

☆初・体・験☆昨日、北関東茶会に参加させて頂いてきました。

人生初めてのオフ会参加なのでとてもドキドキでした。


ナビなど装備されてなくスマホでもない為、プリントアウトした道順を頼りに迷いつつ午後の会場へ…。


初参加なので馴染めるか心配でしたが、幹事のまっさかさんをはじめ皆様がフレンドリーに話しかけて下さったりイロイロと説明をしてくださったりと、愉しく過ごすことができました♪

まっさかさんにはカプチーノのロゴ入りのマスクを頂きました♪ありがとうございます☆



自己紹介があったのですが、初参加なので全員を覚えることは出来ませんでした・・・orz

これからも参加させて頂こうと思うので、だんだんと覚えていきたいです☆




こんなにたくさんのカプチーノを一度に観たのは初めてだったので、とても感動しました☆

手の入れ方も十台十色なので参考になる部分もあったり、目の保養(毒?)になりました(笑)

同じ足回り仕様のカプチさんを拝見できなくて残念でしたが、次回の楽しみにしたいと思います♪




帰り道、綺麗な夕焼けが出ていたので走行しながら撮ってみました。

皆さんみたいに上手くは撮れませんでした・・・orz

その後、順調に道を間違えながら無事帰宅することができました(笑)



まっさかさんをはじめ徘徊星人さん 話しかけて頂いた皆さん、ありがとうございました☆

おかげさまで人生初のオフ会を愉しく過ごすことができました♪

今後も都合をつけて参加させて頂こうと思いますので、よろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2014/01/13 15:14:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2013年12月15日 イイね!

☆イルミネイション☆

☆イルミネイション☆先週の朝、イルミネーションが設置されているのを知ったので行ってみました☆



実は昨日のうちに書こうと思っていたのですが、帰ってきてコタツで寝てしまったぐ~たらな私です(笑)



登り始めたあたりで路面を見るとたくさんの白い物体が!!
よく見ると塩カルが大量に撒いてあります・・・先週の微妙な路面の正体は塩カルだったのですね。
先週はまだそんなにたくさんは撒いてなかったみたいで良かったです☆


さらに登って行くと、たくさんの車が下ってきます。時計は午後七時くらいです。
皆さんお早いお帰りだねなどと話をしていると、路肩や路面の白いのが塩カルから雪にかわっていました・・・。


さらに、湖畔に着くころには雪が舞い始めてきました・・・orz


そんなこんなで雪が舞う氷点下の世界を散策することになりました。



先週、かぷちくんを撮った場所



そこまで寒くないだろうと思っていたので、防寒対策が甘々なまま一時間以上も氷点下の中を彷徨ってきました。
この時期は防寒対策は完璧にしないとダメですね(苦笑)

温かい食べ物や飲み物の露店が出ていたのがせめてもの救いでした☆




カボチャの馬車などもあったのですが、お嬢が一番最初に向かっていったのは機関車でした…。

なにかと乗り物が好きなようですが、ちゃんと女の子らしく育ってほしいとも思います。



もう雪が積もってきているので、春が来るまではかぷちくんでは登れなそうですね・・・。
Posted at 2013/12/15 15:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2013年12月09日 イイね!

☆エクストリーム出社?☆

☆エクストリーム出社?☆土曜日,日曜日と所用&仕事だったため、カプチくんに乗れませんでした。

最近ほとんど乗れてないので、朝早く起きてエクストリーム出社(合ってるのかな?)をしてしまいました♪
冬は目が覚めてもなかなか布団から出れないぐ~たらな私ですが、なんとか気合で起床!



平日の朝だからなのか寒くなってきたからなのか全然車が走っていませんでした☆

が、路面状況が不安なので安全運転で上って行きました。

霜か降りたからか湿っている雰囲気はありましたが、まだ凍結はしてませんでした。


途中の展望台(?)にて

遠くの山々は雪化粧してますね。冬の景色は情緒があって好きです♪



暫く行ったところにある気温計は氷点下3度でした。やっぱり寒いですね。

最近舗装しなおした裏榛名のS字はもう減速帯とキャッツアイがついていました。
まぁ、工事が終了する前に黒印がたくさん付けばしかたないですね…。
(もともとつける予定だったかもしれませんが)



そんなこんなでいつもの駐車場で一服

上のモノを落とさないように走るのが大変でした(笑)



冬の風物詩のひとつですね

点灯しているときに同じ写真を撮ってみたいものです☆

近くの駐車場は入れなかったので(一番上の写真ですね)そのまま下って出勤しました。




冬の雰囲気は好きなのですが、寒さや凍結・雪路など苦手なものがテンコ盛りです・・・orz
純正ホイールがスタッドレスタイヤについているのですが、履き替える予定はないので雪があまり降らないのを願っています☆
Posted at 2013/12/09 10:13:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記

プロフィール

「湖も オモシロイ ♪」
何シテル?   11/25 07:11
sakuro_no-xと申します。 カプチーノに乗って基本的にはドライブを愉しんでいます♪ 凍結しない時期の早朝に近所の山に出没することが多いです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

その他 カメラ GR (その他 カメラ)
みんカラを始めて以降、皆様のブログを拝見させていただく機会が増えました。 千葉県のある方 ...
その他 カメラ D5300 (その他 カメラ)
RICOH GR を購入して以降、趣味になった写真。 自分の趣味で撮っている分には、ズ ...
スズキ カプチーノ かぷちくん (スズキ カプチーノ)
紆余曲折あって乗り換えた車 カプチーノ。 最初はFRターボで維持費の少ない車としてカプ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation