干渉
いやーな言葉だよね
今日の作業は干渉の連続で
取り回しに苦心しました orz
- 昨日の続きです -
先代
DR ではヘッドユニットを何種類か試しましたが
最終的に
ALPINE の
iDA-X001 になりました
操作性はイマイチでしたが機能、デザイン共に結構気に入ってました
R32 にも取り付けましたが違和感も無くこちらもまたお気に入りでした
R32 売却時に取り外し、二代目を購入時
TV やナビを全て撤去した際に、
再び取り付けようとも思ったのですが純正の音質はともかく雰囲気が
良かったので純正のデッキをチョイスし以来、放置していました
ですが同調ずれが酷いので交換を思いついたのですが純正の雰囲気は
残したかったのでグローブボックス内に取り付ける琴似しました
で
まず
グローブボックスにユニットを入れてみました
ウーン
コレがまたビミョウ 「(´へ`; ウーム
明らかに入らないなら諦めもつきますがちょっと押し込めば入るよ...
( ̄-  ̄ ) ンー
ま、
しばらくは開けっ放しにしておいて予備のグローブボックスを加工し
完成したら交換すればいっかと安易に移設に着手する琴似w
早速、
ハーネスを延長しグローブボックス内にユニットを設置しました
センターパネルは純正のまま
やっぱりこの状態が一番
DR らしくていいよね (*`д´)b
good !!
音は問題なく出力し
FM も同調ずれなぞする事無くクリアな音で聴く事ができました
∠~~ (*^ー^*)o
OK !!
今回の収穫は少なかったデス orz
さて格納方法でもゆっくり考えますかね~
Posted at 2015/12/29 20:31:53 |
トラックバック(0) |
R30 | 日記