• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MID-Nのブログ一覧

2020年02月26日 イイね!

新型コロナウイルスは、現実版バイオハザードか?。

新型コロナウイルスは、現実版バイオハザードか?。昨日、東邦大医学部の人と話す機会があり、新型コロナウイルスのことを聞いてみた。ウイルス1個の大きさは、1ミリの1万分の1。コイツが細胞の「CD4陽性リンパ球細胞」中に入り、増殖するのだそう。感染する感じを車で例えてもらった。友人の誰かが出来立てのマックフライポテトを買い、車内で食べ始めた想定。「揚げたてのアノ匂いが直ぐに充満する感じを想像してみてください。その匂いを感じた時点で感染です」との事。それくらいのパワーらしい。最初の症状は、息苦しさと胸の違和感(発熱のみの人も)から始まるとされるcovid-19。エイズウイルスに強力な感染力を持たせた生物兵器(人口抑制の為)ではないか?とする研究者もいるのだとか。潜伏期間が長くエアロゾル感染。乳幼児は大丈夫で、高齢者は重症化。しかもインフルと反対で湿気に強い。現状では抗体が出来る前に免疫不全(HIV)に陥る。子供を亡くした親御さんが言ってました「ウイルスが広まってるのではない。人がウイルスを広めてるのです」と。※現時点での有望薬「アビガン」「レムデシビル」「カレトラ」。「若い人」というワードから、気になった事をもう一つ話してくれた。ここ数年「梅毒」に掛る若い女性が多いという。「効率よく稼ぎたい➡風俗➡中国人客➡梅毒」。どうする日本政府?。※その後、ウイルスは空気中で3時間(目からの感染に注意)、厚紙の表面で24時間、プラスチックやステンレスの表面では2~3日にわたって生存することが確認されてるとの事。また、今の混乱を予想しているかのような内容のドラマ「アンナチュラル 第1話」を観れるようにしましたので(https://www.facebook.com/scarab34tanaka/videos/1412748792474675)ご覧あれ。
※フル動画は大人の事情でしてません。

Posted at 2020/02/26 05:27:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月23日 イイね!

232cc空冷エンジン。

232cc空冷エンジン。
この数年で、装着可能なエンジン(XY150ZKベース)をいろいろ試作してみました。155cc・180cc・214cc(4バルブ)。そしてそのエンジンをターボ仕様にしたり、油温を下げる為に水冷シリンダーを導入したりもしましたが、通勤で使うとなると、やはり空冷のシンプルなエンジンが正解のようです。現在の排気量は、GY6では最大の232cc(67㎜×66㎜)。1万rpm回る4バルブヘッドにしなかった理由は、現在でも油温が約100度(小型のオイルクーラー付き)と高い為,回せないのです。なのでオイルは、MOTUL20W60の300V LE MANS。このエンジンでの走りは、250ccスクーターと同程度。バイパスでの追い越しなども楽にこなし、80キロ(7400rpm)での巡行も不安はありません。雨天でもワイドルーフ&ワイドバイザー(ワールドウォーク 製)がしっかり雨を防ぐので、撥水コーティング(レインXなど)さえしてあれば、ワイパーを動かさなくても視界は良好。コンビニの買い物から、バイク用ETC (JRM-12)をセットすれば、高速道路も走れるジャイロキャノピーが完成。最高の通勤快速車になりました。‥その後、荒い運転だとベルトが1ヶ月で交換時期を迎えてしまうことが判明(幅1mm摩耗)。通常ベルトは「2万km走行毎、又は2年毎」まで持つのに。困りました(>_<)。
Posted at 2020/01/23 23:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月18日 イイね!

バチェラー3ロケ地

バチェラー3ロケ地アマゾンプライムのバチェラーシリーズでのロケハンは、今回も良い場所を選んでますね。霞ヶ浦ふれあいランド 近くの湖畔、大阪城近くの新鴫野橋、笛吹市八代ふるさと公園。どれも次のドライブ候補地になります。

Posted at 2019/10/18 05:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月29日 イイね!

Fabio Buzzi

Fabio Buzzi2019年9月17日。自分で設計したスピードボートで、イタリアでのレース中のアクシデントにてこの世を去った(76)。ボートは92mphの速度でコースミスにて暗礁に乗り上げ、約30メートル空中を飛びクラッシュしたらしい。 10回のパワーボートチャンピオン経験の彼に何があったのか?。
Posted at 2019/09/29 23:40:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月16日 イイね!

メタノール燃料仕様のインジェクションターボが完成!

メタノール燃料仕様のインジェクションターボが完成!前々から取り組んでたメタノール燃料を使うXY150ZKインジェクションターボが遂に始動(214cc)。現在のエンジン仕様は、高圧縮ピストン&水冷シリンダー&4バルブヘッド&強化クランクに IHI/RHF3BのVQ29ターボをセッティング。メタノール燃料はメチルアルコールを基本に、ニトロメタン量が多い ラジコンエンジン用のグロー燃料をブレンド。排気ガスの匂いはラジコンカーそのまま。ビックリしたのがブースト圧1.5barを超えてしまうのに、ノッキングが一切出ない点(現在はシャシダイナモのみ)。これは混合比をガソリンエンジンの倍に出来た為なんだと思う(燃料代は10倍以上)。但し、ブレーキがノーマルなのと、ガイアックス燃料問題などで、公道走行は不可っぽい。一応、直径280㎜ディスクローター&4POTキャリパーで、ブレーキ対策は何とかなりそう。燃料コントロールは、キムコ180のFI+追加インジェクター(トラストレビック)仕様。今後は、駆動ベルトの強化も必要かと。また、バイクショップの力を借りてるので、画像は限定的な物になりますが極力UPします。・・その後、スロットルボディをNinja単気筒の250SL用にして、ECUをキムコ180のFIからPCX125-JF56のホンダPGM-FIに変更。理由は、アイドリングが安定しなかったのと、アクセルを開けた時に息つきを改善させる為、サブコンのエニグマを使いたかったからです。そして燃料も、追加インジェクターの分だけメタノール&ニトロメタンの混合燃料にしました。
Posted at 2019/09/16 06:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「森でもトイレはウオシュレット仕様。 http://cvw.jp/b/2028713/48381264/
何シテル?   04/20 09:23
34フィートのウエルクラフト(7500ccのV8×2基)とGMアストロも所有してますが、燃費が悪いのと、バイクの部品庫状態の為、現在冬眠中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャノーグへの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 20:41:48

愛車一覧

その他 ままちゃり その他 ままちゃり
2007年ホームセンターで購入したママチャリです。今流行りの電動アシスト仕様に改良中。最 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー キャノーグ2号 (ホンダ ジャイロ キャノピー)
不動のキャノピー(TA02-130)と、ボロボロの2007年式XY150ZKボーグ(スタ ...
ホンダ ジャイロキャノピー キャノーグ150 (ホンダ ジャイロキャノピー)
最高出力5.3ps/6500rpmの2stエンジンから、XY150ZKのシンユウボーグエ ...
輸入車その他 シンユウXY150ZK 輸入車その他 シンユウXY150ZK
一応、正規輸入のBOSS車ですが(スイングアームユニットにグリスニップル付き)、最近は鑑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation