• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MID-Nのブログ一覧

2016年07月27日 イイね!

レンガの壁に葉巻が刺さってる画像((+_+))

レンガの壁に葉巻が刺さってる画像((+_+))
見えますか?(^_^;)一回見えると、見えない頃には戻れない?。
Posted at 2016/07/27 09:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月25日 イイね!

癒しの豪邸画像(^^♪

癒しの豪邸画像(^^♪
住んでる妄想だけでもストレス解消になるとの事。宝くじが当たればなんとかなるかも。一応、当たる確率は、宝くじジャンボが1000万分の1で、ロト6が609万6454分の1。BIGが478万2969分の1らしい。
Posted at 2016/07/25 06:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月21日 イイね!

気になるブレンボ 新カニ2POT ( 34φピストン)

気になるブレンボ 新カニ2POT ( 34φピストン)
ピストンサイズが34φ(32φピストン仕様もあり。キャリパーの左側に丸くて小さい2つの凹みがある方が34φピストン)になった新型カニキャリパーが気になってます。それとキャリパーサポート様も(リード90用なので加工が必要。18,360円)。220㎜ディスクローター対応らしいので、フュージョンホイールに付く220㎜ディスクローターが無いと話になりません。NSR用ホイールしかないか・・・。ブレンボキャリパーの良いところは、ピストンがアルミ製で、なおかつ表面には潤滑アルマイト加工になっていて、長期間の使用においても腐食や磨耗が少ない点でしょうか。キャリパーオタク?なので、これでブレーキチョイスのレパートリーは、リード90用シングル片押し(27φピストン)、ヤマンボ2POT(30φピストン×2)、フュージョン用の片押し2POT(27φピストン×2)が直径190mmディスクローター(フュージョンホイール)で。ブレンボ4POT(34φピストン×2&30φピストン×2)とブレンボ新型カニキャリパー(34φピストン×2)が220mmディスクローター(NSR用ホイール)の合計5セット。マスターシリンダーはリード90(11mm)とATVマスタ-シリンダー(15mm)の2種類。組み合わせで油圧レシオ(マスタシリンダへの入力が何倍になってディスクに伝わるかを示す係数)が変わるので、逆にその組み合わせを楽しみたい(^^♪ちなみに油圧レシオが大きいとレバーのタッチは柔らかで、油圧レシオが低いとレバーのタッチは固くなる。油圧レシオ = キャリパピストン総面積 / マスタシリンダピストン面積。一般的には、16~17前後の油圧レシオらしい。現在の油圧レシオ(フュージョンキャリパー&ATVマスタ-シリンダー)は約 9。なので、ガチガチに固い。よって、機械式ABSを噛まして油圧レシオを大きくしてるがまだ固い。フュージョンキャリパーとリード90マスターシリンダーの組み合わせは油圧レシオが約12。ブレンボ4POTとATVマスタ-シリンダーの組み合わせがなんと25.5。ヤマンボ2POTとATVマスタ-シリンダーの組み合わせは約11。ブレンボ新型カニ(34φピストン)とATVマスタ-シリンダーの組み合わせは14.3。これだね(^^♪調べたらブレンボ新カニ(32φピストン)キャリパー用はマスターピストン径11mmを、34φピストンキャリパー用はマスターピストン径13mmを使用するらしい。最終的には17φのラジアルブレーキマスタ‐にブレンボ4POTか?(^_^;)
Posted at 2016/07/21 20:27:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月26日 イイね!

サンヨー ゴリラ ナビ NV-LB50DT 2009年製

サンヨー ゴリラ ナビ NV-LB50DT 2009年製ヤフオクでゴリラ ナビ NV-LB50DT 2009年製を送料込み3400円にてゲット(^^♪取り付けは、べたべたしてる特殊シリコンラバーの粘着マットを使用(Amazon)。 接着力が弱くなって来たら水洗いにより何度も使用可能との事。ナビは5インチの画面で軽量コンパクト(210g)。厚さが18.8mmなのでハンドルはギリギリ回避。サクサク動いてワンセグも見れて大満足。不満を言うとSDカ−ドにいれたMP3の音楽を再生しながらのナビゲ−ションが出来な事と、静電気などで壊れた場合、修理代は2万円以上との事なので使い捨て感覚が必要らしい(-_-メ)。
Posted at 2016/06/26 14:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日 イイね!

レーザーポインター

レーザーポインターある日、友人がタバコに火を点けるのにレーザーポインターを使い火を点けていた(電源を入れるにも鍵が必要なタイプ)。それはそれは綺麗な細いブルー色の、445nm(ナノメートル)という光だった。性能を聞くと心臓部はパワーのある日本製に交換してあり、徳島県にある日亜化学工業製との事(日本国内での部品単体購入は自主規制の為、入手不能)。その中でもNO1パワーの、3500mW(ミリワット。250mWでもマッチに火を点けられるらしい)レーザーダイオード、NDB7K75(作動電圧5.7V)で非常に強力(玩具用が0.2mW程度。強さを調べるにはレーザーパワーメーターが必要)。電源はリチウムイオン充電池。太陽光のパワーが1mm角あたり0.7mWらしいので、一瞬の直視で網膜熱傷(拡散反射でも目に悪影響あり。威力が強いのはブルー系)。調べてみると光の明るさは波長によって決まり、405nmのバイオレット色(ブルーレイレコーダー用でパワー600mW以上)、532nmはグリーン色(結晶を使い1064nmのIRレーザーダイオード波長を半分にしてる)、650nmはレッド色(DVDレコーダー用、パワー250mW以上)で、人間にとって一番明るく見える波長は555nmらしい。前々からネットでは出力偽装のレーザーポインターを高値で販売してる中国系のショップが多いらしく(1mW以上の高出力レーザーポインターは、 国内での販売が禁止。しかし、個人輸入での所持や使用は禁止されてない)。用途はカラス対策用とか、天体観測用とかの名目で売ってる。しかしパワーのあるLD(レーザーダイオード)が非常に高価でも、超高出力30000mW(これが出力偽装)軍用レーザーポインターが10万円以上とか馬鹿げてる。悪質店を見分ける特徴は、お店のホームページが変な日本語で商品説明してるショップ。レーザーポインターの基本部品は、Li-ion充電池(18650とか)、電源モジュール回路基板(DC-DC コンバータ) 、LD、レンズ(コリメートレンズ?)。リチウムイオン充電池は満充電4.2Vでも、放電終止電圧は2.75Vで、電圧は残量によって変動し一定ではない。高出力LDの作動電圧は6V以下(安全面から5.7Vとか)に設定されてる場合が多いので、DC-DC コンバータで電圧を上昇(又は降庄)し、安定させてる。但し、高出力LDは高熱に弱く、長時間作動(推奨温度30℃)させる為には大型の放熱板と電動ファンが必要。今現在、直径23mm前後の高出力レーザーポインターでの連続使用は30秒以内が多いのはこの為。溶接の光は目の表面の角膜を痛めるが、レーザーポインターでは目の奥の網膜を痛めるので注意が必要。
※現在ヤフオクでは、強力レーザーポインター系の売買は2016年7月13日より全面中止!。取り扱いしてたショップは出店を禁止されてる模様。
※7月30日(土)国の安全基準を超える出力のレーザーポインターをインターネットで販売したとして、大阪や京都、栃木など7府県警が今月、計10業者を消費生活用製品安全法違反容疑で一斉摘発し、うち4業者の4人を逮捕していたことが、捜査関係者への取材でわかった。
高出力のレーザー光を使ったとみられる航空機などへの照射事件は全国で相次いでおり、各府県警は購入者の使用目的なども調べる。
 捜査関係者によると、各業者は、昨年5月~今年6月、ネットのオークションサイトや通販サイトを通じ、同法の安全基準(出力1ミリ・ワット未満)を超えるレーザーポインターを販売するなどした疑い。
 高出力のレーザーポインターを巡っては昨年10月、大阪(伊丹)空港に着陸前の旅客機に向けてレーザー光が照射されたことが判明し、社会問題化した。
Posted at 2016/04/29 21:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「森でもトイレはウオシュレット仕様。 http://cvw.jp/b/2028713/48381264/
何シテル?   04/20 09:23
34フィートのウエルクラフト(7500ccのV8×2基)とGMアストロも所有してますが、燃費が悪いのと、バイクの部品庫状態の為、現在冬眠中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

キャノーグへの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 20:41:48

愛車一覧

その他 ままちゃり その他 ままちゃり
2007年ホームセンターで購入したママチャリです。今流行りの電動アシスト仕様に改良中。最 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー キャノーグ2号 (ホンダ ジャイロ キャノピー)
不動のキャノピー(TA02-130)と、ボロボロの2007年式XY150ZKボーグ(スタ ...
ホンダ ジャイロキャノピー キャノーグ150 (ホンダ ジャイロキャノピー)
最高出力5.3ps/6500rpmの2stエンジンから、XY150ZKのシンユウボーグエ ...
輸入車その他 シンユウXY150ZK 輸入車その他 シンユウXY150ZK
一応、正規輸入のBOSS車ですが(スイングアームユニットにグリスニップル付き)、最近は鑑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation