• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MID-Nのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

T10&T5LEDバルブあれこれ。

T10&T5LEDバルブあれこれ。T10&T5LEDバルブあれこれ。プロジェクタータイプ、電球色タイプ。現在、キャノピーのポジションとして使ってるのが、8mmの穴を開けてブルーLEDを入れてるが、電球色タイプのポジションにしたいな~と探してみても、T5LEDでは電球色が無い。T10に入れ替えるには穴を16.5mmにしなきゃだし・・・。どうするか?。
Posted at 2016/03/31 21:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月30日 イイね!

ウェーブディスクとキャリパーサポートとダストシールを考える。

ウェーブディスクとキャリパーサポートとダストシールを考える。
装着してた中古ウェーブディスクの残厚が3mm(新品は4mm)になった為、次は厚みがある4.4mmディスク(パターンが多少違う)と交換…する前に、キャリパーサポートの外側ダストシールを外してフュージョンブレーキを装着した為にもう一度、外側のダストシールを取り付けられないものか?と考えてみる(中のカラーが錆びてた為)。アクスルシャフトが通るキャリパーサポート本体の厚みが20mm(内側外側のダストシール含むと32mm)あり、キャノピーに取り付ける為に4mm削って16mm(内側のダストシールを含むと22mm)。ダストシールの厚みが1枚6mmあるので、もう1枚ダストシールを付けるには、本体の厚みを10mmまで削らないとだし・・・、無理だなぁ。単純に2mmワッシャーに板ゴムを切り抜き接着(計4mm)して装着でOKか?。画像はキャリパーサポートが2枚あるが、1枚はキャノーグ1号用。それと12インチNSRホイール(ディスクPCD:80)画像。このホイールはジャイロキャノピーのフロントディスク化に使うホイールとして有名になり、ヤフオクでは価格が高く落札されている。同じ12インチのフュージョンホイールと違うポイントは、重量が軽く、220mmブレーキディスクローターが付くこと。フュージョンホイールは190mmブレーキディスクローターなので、その差は大きい。
Posted at 2016/03/30 04:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

レバーロック付きのATV バギー トライク用ブレーキマスターシリンダー。

レバーロック付きのATV バギー トライク用ブレーキマスターシリンダー。キャノーグ1号にもフュージョンMF02のフロントブレーキ一式を装着。レバーロック付きのATV バギー トライク用ブレーキマスターシリンダーの画像はこちら(定番のリード90ブレーキマスターシリンダーはブレーキオイル残量がキャノピーだと見えない)。しかし夏場、炎天下でのパーキングロックでは、オイル漏れ?が発生するらしい。使えね~。それに、リード90のマスターシリンダーサイズが11mmに対して、コイツは14mmとデカいので、ブレンボ4POTキャリパーぐらいじゃないと使いにくいと思われ・・「タッチは やわらかく、握れば握るだけ効く」というシンユーボーグXY150ZKの絶品ブレーキタッチを知ってるだけに、今が耐えられないのであります(^_^;).。

Posted at 2016/03/20 20:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月02日 イイね!

キャノーグ2号、その後のその後。

キャノーグ2号、その後のその後。パーキングロックが出来る車種不明の125スクーター用リアブレーキホルダーに交換したりして、その後から約200㎞ぐらい走行したあたりで、発進時にジャダーが発生するようになった。早速カバーを外してプーリーをチェックしてみると、スペイシー125の純正ドライブフェイスのスプラインが削れて無くなってる事が判明(抜けの良いマフラーと大型キャブでパワーが出たエンジンでの無理な加速を繰り返した為か?)。カバーの内側もベルトが擦れた跡が・・・。しゃーないので、XY150ZKノーマルドライブフェイスと(ねじロック剤を使用)、スペイシー125の純正ベルト(BANDO)に交換して、少々五月蠅かったガレージBOSS社製のマフラーをノーマルに戻した。ちなみにトラブル対策用にとストックしてる部品は、スターターリレー(ジャイロキャノピー純正)、GY6スターター本体、CDI(ホンダ純正)、GY6レギュレター、GY6用11極6線三相交流ジェネレーター 、IGコイル(UOTANI:SPIIハイパワーコイル)、ベルト、115mmドライブフェイス、GY6クラッチ一式、インテークマニ(スペイシー125純正)、プラグ(CR7HIXイリジウム)、2400mmアクセルワイヤー(少々長め)、燃料ホース(内径8mm&内径6mm)、各サイズのボルト&ロック付きナット(それでも緩むので、ねじロック剤も使用)などなど。何が起こるかわからないGY6エンジンにはこのくらいの対策が必要なのです。
Posted at 2016/03/02 11:41:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「森でもトイレはウオシュレット仕様。 http://cvw.jp/b/2028713/48381264/
何シテル?   04/20 09:23
34フィートのウエルクラフト(7500ccのV8×2基)とGMアストロも所有してますが、燃費が悪いのと、バイクの部品庫状態の為、現在冬眠中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

キャノーグへの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 20:41:48

愛車一覧

その他 ままちゃり その他 ままちゃり
2007年ホームセンターで購入したママチャリです。今流行りの電動アシスト仕様に改良中。最 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー キャノーグ2号 (ホンダ ジャイロ キャノピー)
不動のキャノピー(TA02-130)と、ボロボロの2007年式XY150ZKボーグ(スタ ...
ホンダ ジャイロキャノピー キャノーグ150 (ホンダ ジャイロキャノピー)
最高出力5.3ps/6500rpmの2stエンジンから、XY150ZKのシンユウボーグエ ...
輸入車その他 シンユウXY150ZK 輸入車その他 シンユウXY150ZK
一応、正規輸入のBOSS車ですが(スイングアームユニットにグリスニップル付き)、最近は鑑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation