• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MID-Nのブログ一覧

2016年04月29日 イイね!

レーザーポインター

レーザーポインターある日、友人がタバコに火を点けるのにレーザーポインターを使い火を点けていた(電源を入れるにも鍵が必要なタイプ)。それはそれは綺麗な細いブルー色の、445nm(ナノメートル)という光だった。性能を聞くと心臓部はパワーのある日本製に交換してあり、徳島県にある日亜化学工業製との事(日本国内での部品単体購入は自主規制の為、入手不能)。その中でもNO1パワーの、3500mW(ミリワット。250mWでもマッチに火を点けられるらしい)レーザーダイオード、NDB7K75(作動電圧5.7V)で非常に強力(玩具用が0.2mW程度。強さを調べるにはレーザーパワーメーターが必要)。電源はリチウムイオン充電池。太陽光のパワーが1mm角あたり0.7mWらしいので、一瞬の直視で網膜熱傷(拡散反射でも目に悪影響あり。威力が強いのはブルー系)。調べてみると光の明るさは波長によって決まり、405nmのバイオレット色(ブルーレイレコーダー用でパワー600mW以上)、532nmはグリーン色(結晶を使い1064nmのIRレーザーダイオード波長を半分にしてる)、650nmはレッド色(DVDレコーダー用、パワー250mW以上)で、人間にとって一番明るく見える波長は555nmらしい。前々からネットでは出力偽装のレーザーポインターを高値で販売してる中国系のショップが多いらしく(1mW以上の高出力レーザーポインターは、 国内での販売が禁止。しかし、個人輸入での所持や使用は禁止されてない)。用途はカラス対策用とか、天体観測用とかの名目で売ってる。しかしパワーのあるLD(レーザーダイオード)が非常に高価でも、超高出力30000mW(これが出力偽装)軍用レーザーポインターが10万円以上とか馬鹿げてる。悪質店を見分ける特徴は、お店のホームページが変な日本語で商品説明してるショップ。レーザーポインターの基本部品は、Li-ion充電池(18650とか)、電源モジュール回路基板(DC-DC コンバータ) 、LD、レンズ(コリメートレンズ?)。リチウムイオン充電池は満充電4.2Vでも、放電終止電圧は2.75Vで、電圧は残量によって変動し一定ではない。高出力LDの作動電圧は6V以下(安全面から5.7Vとか)に設定されてる場合が多いので、DC-DC コンバータで電圧を上昇(又は降庄)し、安定させてる。但し、高出力LDは高熱に弱く、長時間作動(推奨温度30℃)させる為には大型の放熱板と電動ファンが必要。今現在、直径23mm前後の高出力レーザーポインターでの連続使用は30秒以内が多いのはこの為。溶接の光は目の表面の角膜を痛めるが、レーザーポインターでは目の奥の網膜を痛めるので注意が必要。
※現在ヤフオクでは、強力レーザーポインター系の売買は2016年7月13日より全面中止!。取り扱いしてたショップは出店を禁止されてる模様。
※7月30日(土)国の安全基準を超える出力のレーザーポインターをインターネットで販売したとして、大阪や京都、栃木など7府県警が今月、計10業者を消費生活用製品安全法違反容疑で一斉摘発し、うち4業者の4人を逮捕していたことが、捜査関係者への取材でわかった。
高出力のレーザー光を使ったとみられる航空機などへの照射事件は全国で相次いでおり、各府県警は購入者の使用目的なども調べる。
 捜査関係者によると、各業者は、昨年5月~今年6月、ネットのオークションサイトや通販サイトを通じ、同法の安全基準(出力1ミリ・ワット未満)を超えるレーザーポインターを販売するなどした疑い。
 高出力のレーザーポインターを巡っては昨年10月、大阪(伊丹)空港に着陸前の旅客機に向けてレーザー光が照射されたことが判明し、社会問題化した。
Posted at 2016/04/29 21:17:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月24日 イイね!

Arduino を使って出来る事。

Arduino を使って出来る事。Arduino(アルデュイーノ)とは、一言でいうと初心者でも簡単に扱えるマイコンボードとの事。なら、 振動感知モジュールと赤外線人体感知センサーモジュールで防犯対策、雨検知モジュールで自動ワイパー、リレーモジュールでリモートエンジンスタートが出来る・・・・?。
Posted at 2016/04/24 23:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月17日 イイね!

20W+20W、 MP3 デジタルアンプ リモコン付

20W+20W、 MP3 デジタルアンプ リモコン付XY150ZKはiPod nanoでデジタルアンプを作動させてたが、iPod nano本体のバッテリーを気にすることなく曲を聴くには、SDカードが使えるデジタルアンプが便利と思い、探してた所20W+20W、MP3 デジタルアンプ(リモコン付き)が、送料込み1800円というのをAmazonで発見。早速購入。バイクに付けるアンプなんて、湿気でダメになる事が予想されるので、最初から使い捨て感覚、安さ一番。騙されて?プライム会員になってしまってるので注文から8時間で到着。早い!。しかしPCをwindows7からwindows10にアップデートしてしまった為、iTunes経由でmp3形式にした音楽を取り込む時、迷子?になってしまったが何とかSDカード完成。電源は68800mAhマルチバッテリー ジャンプスターターで駆動、音はカスタマーレビュー通りに良い。現在は80Wマリン用防水スピーカーを使い、部屋で?試し聴きしてるが、直径18cmのスピーカー×2をジャイロキャノピーに、どこにどう付けるか・・・?。TOP画像は理想のスピーカー取り付け例(拾い画像)。
Posted at 2016/04/17 17:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「森でもトイレはウオシュレット仕様。 http://cvw.jp/b/2028713/48381264/
何シテル?   04/20 09:23
34フィートのウエルクラフト(7500ccのV8×2基)とGMアストロも所有してますが、燃費が悪いのと、バイクの部品庫状態の為、現在冬眠中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930

リンク・クリップ

キャノーグへの道 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 20:41:48

愛車一覧

その他 ままちゃり その他 ままちゃり
2007年ホームセンターで購入したママチャリです。今流行りの電動アシスト仕様に改良中。最 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー キャノーグ2号 (ホンダ ジャイロ キャノピー)
不動のキャノピー(TA02-130)と、ボロボロの2007年式XY150ZKボーグ(スタ ...
ホンダ ジャイロキャノピー キャノーグ150 (ホンダ ジャイロキャノピー)
最高出力5.3ps/6500rpmの2stエンジンから、XY150ZKのシンユウボーグエ ...
輸入車その他 シンユウXY150ZK 輸入車その他 シンユウXY150ZK
一応、正規輸入のBOSS車ですが(スイングアームユニットにグリスニップル付き)、最近は鑑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation