• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げ~げ~のブログ一覧

2025年10月13日 イイね!

DSPのソフト

当ブログは特定の方にお伝えしたいものでありますので、みん友の方等スルーでお願いします。

CAYのDSPソフトでの注意点等を書きます。

・コネクト状態(DSPとパソコンをつなぐ)ではなるべくリモコンで操作をしない事
音量等は動機しますが、プリセットはリモコンで触らない方が良い。
リモコンはUSBケーブルを外してる状態で操作するもの。と思って下さい。

・プリセット間でのユニット変更をしない事
例 プリセット1 ch1、2をウーファー ch3、4をミッド
  プリセット2 ch1、2をフルレンジ ch3、4をツイーター
画像④でリセットすると⑫のユニット割り振りが全チャンネルオフになりますので、⑫で割り当てていただくのですが
「プリセット1~6、全てのプリセットでユニットは統一する事!」が大事です。
2ウェイ3ウェイ等をプリセットする場合は各chのスピーカーのマークのボタンでオンオフさせてください。
最悪、プリセット変更時、本体内でユニット認識がズレ、ツイーターに低域が入ったりします。

①のボタンでPC内にも設定を保存できますが「コネクト状態である」事が前提です。ALLの項目は使わず、PC SAVE LOADで読み書きして下さい。
念のために本体内プリセット6種の内容はPCにも保存しておく事をオススメします。

②のボタンも特に使う事は無いと思います。
③はアンコネクトしてもリモコンで変更出来ます。
尚、プリセットにはメイン音量、ソースは記憶されないようです。

⑦は聞きながらスライドを触る事で直感的にタイムアライメントを変更出来る便利なメニューだと思います。
変更後は⑤のボタンで戻ると、下部ディレイに反映されます。

タイムアライメント=ディレイは相対的な差となりますので、一番遠いユニットを基準=ディレイゼロとし、
一番遠いユニット(スピーカー)の距離ー各ユニットの距離を入力します。
もちろん、そこから聴感で微調整をする事をオススメします。

⑧でハイパス、ローパス、各クロスポイントの周波数を入力しても良いですし、右のグラフでドラッグ&ドロップでも変更出来ます。
⑨は肩特性、⑩でスロープです。⑩はオフとする事でスルーパスします。
つまり、ローハイオフとする事でフルレンジ=ノーマルスピーカー状態となります。
ツイーターのハイパス(ローカット)はオフにしない事!

⑪はイコライザに対するメニューです。
最初はグライコで触ってみる事をオススメします。
パライコにするとより、凝ったイコライザを楽しめます。
Posted at 2025/10/13 23:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン CAYのDSPを装着(タフト) https://minkara.carview.co.jp/userid/203070/car/3485457/8400033/note.aspx
何シテル?   10/14 12:14
名前の意味はフルブースト時のウエストゲートバルブからの排気音です。 サーキット激遅なのにひたすらマシンのスペック上げてます・・・ ボンネット内を光らす事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S660] ドラレコの電源取りと配線(ヒューズボックス側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 11:04:08
[ダイハツ コペン] リアウイング付き車に!トランク開口角度アップで下り防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 07:34:53
[トヨタ コペン] ステアリングスイッチLED打ち替え(純正ステア400系) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:13:00

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ローブです。 遊び車として買いました。 赤屋根のミッションは中古が全然出てこないので新車 ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレット
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
タービン、ウエストゲート、ハイカム、腰下、燃焼室。 ふるちゅ~~ん(笑) 詳しい仕様はH ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation