• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げ~げ~のブログ一覧

2024年04月24日 イイね!

カメラの話

元々模型(主にガンプラ)を撮るために一眼レフを買いました。

バージョンカトキのニューガンダムです。
最初は入門機としてキャノンのKISSーX8iを買いました。
ブツ撮りとしては全然問題なかったのです。

リアルグレードのサザビーです。
自信作です。
で、カメラにハマりました。
知り合いが出場している社会人プロレスを撮影するのも楽しみの一つになりました。
そうなると、イオスキスでは飛んだり跳ねたり、動き回る選手を追いかけれません。
1秒間に多くて5コマですし、トップロープからの飛び技とかは、イチかバチかの撮影です。
ミラーレス機のキャノンEOSR7を買いました。

動く物に対してのフォーカス能力が高く、幼馴染の影響もあり、鳥の撮影にハマります。

カメラのおかげで見なかったモノを見るようになったり、お出かけも増えましたね。



そして、思いもしなかった趣味車の所有です。
GRカローラの応募がハズレるも、車欲しい気分が下がらず、以前から気になってたコペンを購入したのです。

先日、ユーチューバ―の動画を参考に、夜景(瀬戸大橋)と車とを撮影しました。
夜中にひとり、三脚立てて、投光器あてたり、ライトを点けたり消したり・・・

カメラ持ってコペンでお出かけするのが楽しい日々になってます♪
GC8では撮ったりしましたが桜との撮影もやってみたり。

海王丸とコラボしてみたり。


これからも沢山愛車の撮影して行きたいと思います。
Posted at 2024/04/24 15:54:58 | コメント(1) | 日記
2024年04月23日 イイね!

コペンはホンマに狭い

コペンにサブウーファー付けようかなと思いまして。
みんカラで検索したら、シート下に入れてる人は居ませんでした。
何とかならんもんかと、測ってみたら、28×20×7はギリギリ行ける!
と思ったのもつかの間、シミュレーションしてみるとシートレールのボルトを締める事が出来ない事に気付きました。
みんなは、シート後ろに置いてるみたいですが、


背もたれ後ろにそんなスペース全く無いよ!!

ちなみに、助手席は人が乗ることはほとんど無い(嫁様にも拒否られたし)から助手席背もたれ後ろが最有力候補です。
その前に1万円くらいのスピーカーに変えてみて低音の感じを見てみたいと(聴いてみたい)思います。
Posted at 2024/04/23 22:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月05日 イイね!

WORK ZR10


ワークの18インチZR10を組みました。
チタンダイヤリップカットって色で、ゴールドとブロンズの中間みたいなめちゃ渋い色です。
以前、コペンにもグリミッドブラックを検討した事がありますが、今ならこの色選びますね。
どの車体色にも合わせれると思います。

コンケイブの具合も良い感じです。
外側に向かって落とし込む事でリムのホリも確保されてます。

先日、カップの押さえゴムを新調し、バックコーンでバランス取りします。

このホイール、後にセンターキャップは装着予定なのですが、キャップを付けないって人も多いです。
サーキットでのハードブレーキで熱によって溶ける場合もあるので。
TE37とかはサーキットで酷使すると色が別物になりますし!
フロントコーンでバランス取ると、センターハブのペイントにダメージをあたえる事もあるので、ここのディテールは大切にしました。
車体への装着が楽しみであります!
Posted at 2024/04/05 13:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月19日 イイね!

こんなにも変わる印象


純正16インチタイヤ(画像右側)と15へとインチダウン(画像左側)の比較です。
165/50-16から165/60-15へ変更したのですが
165/55-15を選択するのが一般的です。
55偏平は他の軽スポーツ(ワークスやS660)のサイズでもあり、ポテンザ、アドバン、シバタイヤ、選び放題です。
いっぽう60偏平だとエコタイヤ系かオフロード系(ハスラーの標準サイズのため)が多いです。

55偏平は純正16インチより直径が約8ミリ小さくなります。
現在最低地上高90ミリギリギリに設定してるので55偏平はアウトです。
半径分の車高が変わるので、最低地上高は4ミリ下がります。
フェンダータイヤ間も4ミリ増えます。
今の車高にするには車高調で4ミリ上げてあげなくてはいけません。
また、車高調を触った分、タイヤハウスも4ミリ広くなります。
最低地上高を合わすと8ミリフェンダーとタイヤの隙間が増えます。

60偏平は純正16インチより直径が約8ミリ大きくなります。
つまり55偏平と60偏平の外径差は16ミリです。
控えめなダウンスプリングの値ほどの差があります。
55偏平とは逆に車高は4ミリ上がり、タイヤハウスは4ミリ狭くなります。
今の車高に合わすなら4ミリ車高を落とせます。
車高を落とした分、タイヤハウスは計8ミリ狭くなります。
ちなみに現在は車高調は触ってません。
そして、とある理由にてまだ走行をさせてないので、足回りの「座り」が出てません。

それでも、これだけエアボリュームが増しファッティーなイメージに変わります。
あくまで個人主観ですが、ドラッグマシンのむっちりタイヤみたいなイメージで出力が上がったじゃじゃ馬マシンのような印象に変わりました!

本音言うと、15インチでは求めているイメージではないんですが
14インチを履くにはディスクマウントさせるピアスボルト部が干渉するためディスクを更に15㎜ほど出さないといけない感じなので、5Jにして(ディスク寸法は5.5Jと同じ)ワイトレで出すってパターン(オフセット20台前半)とかになりそうですがリムのホリが下がる(45ミリ→32ミリ)のが痛いです・・・
とはいえ、エクイップへの冒険は大正解だったと思ってます。
走行性能は未知ではありますが(汗)

Posted at 2024/03/20 00:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月07日 イイね!

アルミホイールの話

最終的に
WORKのEQUIP03
サイズは
15インチ5.5J+35
に決め、2月にオーダーして納期待ちという状態です。
現在履いている5.5J+45から何度も何度もシュミレーションし、ディスク突出無しだと履ける!という結論に至りました。

決め手としては
軽カー専用ディスクを使うと、リムが45mmかせげる。
という点です。
あと、ローブに03履かせてるのを見た事ないってのも大きい要因です(ネットで2件程発見しましたがアゲ仕様だったりで雰囲気はつかめませんでした)
ハヤシやフェニーチェも迷いましたが、ハヤシは履いてる人がそこそこ居るのと、フェニーチェはリムのホリが無い。という事でした。

3ピースホイールは
インナーリム、アウターリム、ディスクの3パーツで構成されます(リムは溶接)通常の標準ディスク(Aディスク)では
5.5Jでリムの深さ45mmを選択すると、なんとオフセットは「3」です!!
注:ホイールのサイズ設定はリムの深さで選択します。幅とリム深さを設定するとオフセットが決まるという設定です。
ディープリムディスク(Oディスク)を選択したとて
オフセット13です!!

エクイップを履いてるコペンオーナーさん(と言っても880コペンが主ですが)
は6.5Jとか8Jとかをアクスル弄ってどうにかこうにか履いての得れる深リムだったりします。
そこで、軽カー専用ディスクの登場です!
軽にEQUIP履いてる方で多い次点としては5Jの+42ってのを目にします。
これは、軽ではみタイせずにEQUIPを履きたいって方には良いサイズだと思います(ただし、センターキャップはリムより10mm突出する(ディスクは3mm)んで、ノーマル車高ではフェンダーより出るというデータを見ました)
専用ディスクを使うとEQUIPのデザインでリム32mmをかせいで履く事が出来ます。
素敵な設定をありがとう、WORK様!
ちなみに、3ピースではあるEQUIPはオフセットが変わろうがディスク部分は共通です。
なので、5.5J+35と5J+42はキャップ含むディスクの「出シロ」は一緒です。
なので、5J+42からリムが実質13.3mm外に出る5.5J+35のキャップとディスクの突出は無しです。
これを応用すると、軽カーディスクを使ってリムの深さを設定すると「取付面からの出シロを調節できる」という荒技が可能です。
つまり6Jのリム深さ45mmのリムに軽ディスクを組むと
6J+42というホイールも作れます!
5.5Jとリムの外側への出シロは同じ分、内側のクリアランスが狭くなります。
それでも6J42は400コペンではクリアランスを作れるサイズです。
いつか、カスタムする部分が尽きた時、WORKにブラックアルマイトのカスタムリムのオーダーなんかを出来たら幸せだろうなぁとか、考えてます。

ホイールのサイズひとつとっても実に奥が深いって話です。
ちなみに我が社では、お客さんの車のフェンダーから糸垂らし、綿密に相談した上「3㎜はマージン残す設定」で購入してもらってます。
大半がメーカーさんのマッチングリストに入ってる設定のサイズを購入してます。
それでも更に外に出したい(3ミリを追求したい)て人には、ホイールタイヤをお持ち帰りになってご自身で付けてもらうようにしてます(作業場が完全な水平状態ではないためツライチを保障できない)
それを言い伝えると、普通の方はマージン残したサイズにしてくれます。
Posted at 2024/03/07 19:18:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン CAYのDSPを装着(タフト) https://minkara.carview.co.jp/userid/203070/car/3485457/8400033/note.aspx
何シテル?   10/14 12:14
名前の意味はフルブースト時のウエストゲートバルブからの排気音です。 サーキット激遅なのにひたすらマシンのスペック上げてます・・・ ボンネット内を光らす事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S660] ドラレコの電源取りと配線(ヒューズボックス側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 11:04:08
[ダイハツ コペン] リアウイング付き車に!トランク開口角度アップで下り防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 07:34:53
[トヨタ コペン] ステアリングスイッチLED打ち替え(純正ステア400系) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:13:00

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ローブです。 遊び車として買いました。 赤屋根のミッションは中古が全然出てこないので新車 ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレット
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
タービン、ウエストゲート、ハイカム、腰下、燃焼室。 ふるちゅ~~ん(笑) 詳しい仕様はH ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation