• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げ~げ~のブログ一覧

2025年05月12日 イイね!

車はLR2ch信号を沢山のスピーカーで鳴らすものである

DSPなんかもこれに近い考えであると思うし、
まさに今げ~げ~が最終的に目指してるのも、こういったシステムをどうにかこうにかカーで出来んかな?でやっております。
Posted at 2025/05/12 14:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

オープンドライブ


昨日は嫁様とコペンドライブしました。
ヤマト運輸に荷物を引き取りに行くのがメインなのですが。
で、その後ソフトクリーム買いに行きました。
ここのソフトクリームは蒜山や大山のより圧倒的に濃いです。
ここのソフトクリームをごちそうするとげ~げ~の場合ではありますが100発100中食べた人が惚れます!
※と言いましても、2桁にも満たない人数ですし、ソフトクリームに惚れるのであってげ~げ~には惚れてくれません。

日記の本題です。
ソフトクリーム片手にコペンの屋根開けてオープンドライブです。
オーディオのプリセットは助手席用です。
全然低音がありません。
ただしこれは、げ~げ~が助手席に乗ってみた時、直接サブウーファーが足に当たるんで、音としてではなく振動として伝わる部分が多いからゲイン結構絞ってます。
ユニットディレイ(タイムアライメント)は助手席で取ってます(DSPの自動校正)
なので、運転席のげ~げ~からは、右からの音が強すぎます。
むしろ右からしか聞こえません。
で、助手席のセッティングですが、げ~げ~の嫁様は左右の若干の聴力差があります。

なので、「どの辺りから聞こえる?」と言いながら、こういった音源を利用してセットアップしてたりします。
流す音楽はAdoのベストアルバムです。
オープンでの音楽が爽快に感じるくらいの音量です。
途中ナビの音響をスタジアムにすると、「広がりが気持ち良いね!!」になったんで、ピラー、屋根を突き抜けるステージングで聞きました。
これ、元に戻すとビックリするくらいステージ狭くなるんですが、とにかく音が悪い(変にイコライジングもされる)
それでも普段「コペンに乗りたくない」言ってた嫁様も
「昼も気持ちいいなあ」になってたので、無理矢理連れ出した感があったげ~げ~もちょっと嬉しかったです。
ちなみに、嫁様に言わすと「こもってる」らしいです。
スイープで低音高音の可聴域も夫婦で違うのは確認済みです。
まだ全然手を付けれてない嫁様のタフトは嫁様の好みの音で作って行きたいなと思ったのでした。
最後に、僕のカーオーディオにおける信条みたいな記事を貼っておきます。
カーオーディオの沼から救われる方法
Posted at 2025/05/04 14:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

車でカラオケするの?

発送されてたエフェクターを運送会社の営業所まで取りに行きました。
6日に日にち指定してたので(6日も休みだったのを後で気付く)
それを前倒しで引き渡してもらうのは、ウェブからの変更ではシステム上、出来ませんでした(電話にて対応してもらいました)

思っていたよりも大きかったです。
USBタイプCで動きます。
ただし、PD給電にはちょっと相性が悪いみたいです。
エーモンあたりのごく一般的な12V→5V1AくらいのタイプAを取るコンセントを買おうと思います(たしかサウンドライト買った際に持ってたハズ)
※USB電流チェッカーを持ってるので(会社にある)どのくらいの給電が安定するのか調べる予定です。

今回出音のテストとして
スマホ3.5㎜ピンジャック
 ↓
左右RCAへ分岐しエフェクタへ
 ↓
DSPのAUX入力へ → 3ウェイ∔サブウーファ

エフェクトは100種類あり、中には歪み系もそこそこあるので、KOKIAさんの声がロボット声や、男性声になったりするのですが、主に
「余韻、残響をリアフィルでわずかに鳴らす」計画に合いそうなものを探します。

適度なリバーブで、中高域だけひっぱる感じのにしようと思います。
エコーは面白いけど、絶対に使わないでしょうね。

ただ、最近お客さんの車に付けたカロッツェリアのCDデッキには
「カラオケモード」てのがあります。
これは、中域のボーカル部分をカットする機能で昔持ってた「まめカラ」みたいな名前だったか、マイクにカセットテープ入れるラジカセがくっついて、ボーカルキャンセルをするという物、そんな感じかなと思ってました。
実際にお客さんとカラオケ機能使ってみると、昔のキャンセラーからは想像出来なかったくらい、ボーカルが消えてくれています。
おそらくデジタル技術が発達したので、内部的に位相を反転させた波形を重ねて、イコライジングってよりは、中域を音源の時点で引き下げるんでしょうね。

スピーカーから出る音と同時にスピーカーの後ろ側からも音が出ます。
スピーカーのコーン(振動板)が前に動く時、後ろからはコーンが引っ込む音が出ます。
各々の音を波形で見ると、スピーカー前後の音はちょうど波の形が反転します(位相が180度ずれる)
その音がぶつかると、お互いに消し合います。
選挙で例えると賛成反対の表が、多い方の音が強く鳴ります。
50:50だと音は決まりません。
なので、車のドアスピーカー等はデッドニングで穴塞いでスピーカー後ろの音を車内に入らないようにしてるのです。
※デッドニングの言葉の意味合いは共振=ビビりをデッドするだと思うのですが、裏音もデッドする意味もあると思います。
そんな、カラオケ機能のマイクにエコーとかをエフェクトしてやると面白そうなエフェクトです。

話がそれてしまいましたが、ゴールデンウィーク明けはいよいよ
「リアのみにリバーブをかけた音の追加」を実験します。
とてもワクワクします♪
 
Posted at 2025/05/04 08:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月02日 イイね!

ノリノリの曲

先日のブログで書いた曲に対して「ノリノリで良い曲ですね」って話題が出たんで、今日も何か一曲日記に書きます。
げ~げ~は毎週金曜夜、カーオーディオを聞く時間で2時間~3時間目的地のないドライブをします。
その時間、ずっと1曲をヘビロテしたりもします。
そんなヘビロテしても全く飽きない曲のひとつを今日は書きます。



Mwk(みわく)さん自身が
「空間を揺らす音に身を任せ、明けない夜を踊る曲です」と説明されてる通り、
夜のオープンドライブに最高の曲です。
RESONANCE=共振
まさに、音を出すスピーカー達と自分、上空に広がる夜空と町のネオン
心も空間も音も何もかもがRESONANCEする曲ではないかと思ってます。
この曲はげ~げ~のカーオーディオの調子見る(聞く?)リファレンスの中の一曲でもあったりします。

ちょっとダラダラ書きます。
冒頭のピアノの音、この出音一発目で、ユニットの調子がわかります。
単発のピアノの音って結構変化がわかりやすいです。
スピーカーケーブルのわずかな接触不良(接触抵抗)もここで気付きましたし、振動板のちょっとしたブレもわかりやすいです。
振動板の動きが悪かったらピアノの音に原音には無い「ファサファサ」とか「バサバサ」って音がかすかに乗っかります。
ユニット(スピーカー)交換したり、別のシステム(車両)で聞いてもここの鳴り方は結構変わったりします。

そこからそっと初音ミクのボーカルが入るのですが、高域(ツイーター)を悪目立ちさせると、耳にちょっと刺さります。
でも、上手くバランスしてると、バックのチキチキとボーカルがとても心地良いです。
静かに入る曲は、星と月しかない明かりの無い夜には最高のムードを作ってくれます。
まさに、明けない夜を待つ冒頭です。
で、1分を過ぎたあたりから、開けた屋根を突き抜ける盛大なリズムへと変わります。
ガラガラ(ゴリゴリ?ハンバーグ師匠の持ってるビブラスラップ?みたいな音)って楽器が低域と高域を行ったり来たりして、その楽器とストリングス、パーカッション等が成す空間が「ぶわ~!!」っと広がります。
これは、コペン乗ってる人は一度味わって欲しいです。
サブウーファーを足してる人は、ビートも入って来ます。
サブウーファー無い人もドアスピーカーでしっかり刻んでくれるビートです。
少々高域が強すぎても、屋根オープンにしてるので、夜空に突き抜けてくれます。
むしろ、抜け落ちる高域を上げたい!ってくらい気持ち良い音!

1:45くらいから、また静寂に戻ります。
で、2:40サビ?のパートの前に入る高域ピアノのワンフレーズ、1番には無かったワンフレーズ、この部分のためにもこの曲は飛ばさず聞きたいです。
で、ピアノの音が響きながら曲が静かに終わります。

クドクド書いてしまいましたが、面倒な事は抜きにして、とにかく聞いて欲しいです。
特にコペンのようなオープンカーだと、夜を踊れます!
くれぐれも、スピードの出しすぎには気をつけて下さい。
海岸線などをゆっくり優雅に踊るのがいいです♪
Posted at 2025/05/02 10:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月30日 イイね!

ひろコへ。

ひろこ
近所の幼馴染で、幼稚園の時に「結婚しようね~」などと言ってたものの、小学校で転校、そんな名前もいつの間にか忘れてましたね・・・
ひろこ、元気かな、良い女になったかなあ。

はい、妄想ですがナニカ?

「ひろしまあたりのコペン好きの集い2025」
略して「ひろコ」に参加して来ました。

・前日編
Q6さんのフロントバンパー装着のお仕事いただいてまして、前日の土曜日に塗装から上がって来ました。
板金屋さんが装着して仕上げてる車を間もなくバンパー脱着し、Q6さんがご自身で仕上げたヘッドライトを装着します。

インナーブラック(Q6さんのも片目だけアニバ黒でした)が多い中ボディ同色のインナーに!
フェラーリとか、国産だったらNSXとか確かGTOもインナカラードだったかと。
タダならぬオーラ。
で、フェイクエイトのバンパー装着!

カッコイイ!!
仕上げにエンブレム等を付け、少し時間あったので、ホイールとフェンダーのクリアランス(ツライチ化にどれくらい出せるか?)計測もしました。


・行きの道中
遠足の前の子供かよ!
というくらい寝付き悪く、早起きし、880コペ乗りのうえちゃんとの一次集合場所に向かいます。
30分以上早く着いたので、24時間業務スーパーで朝食パン買って、それでも早いけどコンビニ着いたらもう、うえちゃん居ました。
で、二次集合の篠坂パーキングに向かいました。

ここで、Q6さん、南下してきた雑食カラスさんしーちゃんさんと落ち合いました♪
そこからは高速で音楽を楽しみながらで会場までアッという間でしたね。

・会場
会場周辺になると、交差点等でコペン乗りさんが
ヤエーしてくれますね!素晴らしい!
駐車場所は岡山のりょうさんの後ろ
ん~、げ~げ~号車高高く見える・・・(結構せめてるんですけどねえ)

今回は全台数写真おさめようと意気込んでましたが、後に見ると結構な台数、撮り損ねてました。
げ~げ~号

みんな大注目のQ6さんGRセロ

J-modeさんの新作エアロの雑食カラスさん

今日はじめましてのしーちゃんさん

青コペ2台は映えますねえ~


で、そういえば、ビンゴ大会!
げ~げ~はダイハツさんでもらったタオル

それから、400コペのポスター

出しましたが、ポスターは丸めてたので、拡げて見るわけも行かず、誰も持ち帰ってない雰囲気でしたね。
げ~げ~はと言うと

じゃじゃ~ん!2番ノリ!!
恵比寿1ケースいただきました。最高!
そんなこんなで4時間ほどはアッという間に過ぎ、帰路に付くのです。

・帰路
なんかみんな「下道で帰る」人が多かったので、げ~げ~も下道挑戦です。
途中、寄れる限りの道の駅に寄りました。
朝と同じくヤエーしてくれました。最高。
道の駅世羅=大渋滞で、公道から渋滞
クロスロードみつぎ

ここの前のコンビニでやっと昼食
げ~げ~号をみかけた量産型うらんさんが来てくれて少しおしゃべり。
府中の道の駅にソフトがある事を教えてもらい、また、南下すると渋滞のおそれがあるらしく(案の定尾道周辺は祭りで大渋滞だったらしい?)東へと行きます。

府中の道の駅では柚みそソフト、米麴ソフトは終了してました(16時過ぎてたかと)残念。

味噌のわらび餅を買いました。
行けるまで東に行って南下は正解でした思ったより早かったです。
まあその日はぐったり日焼けで顔と腕はヒリヒリするしで、いつの間にやら寝落ちしたのでした。

※写真は主にエックス(旧ツイッター)でアップしてます。
みんカラユーザーさんで、お写真見たい方はエックスのリンクをどうぞ。
Posted at 2025/04/30 18:30:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ケンウッドの思い出のブログでクオカード当たったっぽい!」
何シテル?   08/10 23:54
名前の意味はフルブースト時のウエストゲートバルブからの排気音です。 サーキット激遅なのにひたすらマシンのスペック上げてます・・・ ボンネット内を光らす事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ コペン] ドアスピーカーのマウントを図で解説 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 15:32:15
【配信】パソコン解析で分かったニセレゾとマジレゾの違い【音源】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 19:11:53
スピーカー交換後のガチ調整(純正SW込み) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 15:15:36

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ローブです。 遊び車として買いました。 赤屋根のミッションは中古が全然出てこないので新車 ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレット
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
タービン、ウエストゲート、ハイカム、腰下、燃焼室。 ふるちゅ~~ん(笑) 詳しい仕様はH ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation