• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げ~げ~のブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

動活写活

最近オーディオ関係をちょっと触ったので
浜辺の横の駐車エリアにて空気録音をしました。

何曲か録っていると、後ろに車が来て、おそらくですがカップルでいちゃついてる感じだったので、その場を後にしました。
今思えばこちらはルーフオープンにしてたんで、最高に盛り上がる曲鳴らせばよかったかもです。
もしかして、「さざんかの宿」がドンピシャだったりして・・・

そこから鷲羽山で、以前3脚持って無く一枚撮りたかったアングルがあったので、写真撮りました。


で、もう10時とっくに超えてたのですが、いつもの港に写活に。
と言うのも雑食カラスさんの写真のアングルで撮ってみたかったのです。

現場は結構暗く、懐中電灯無いと手元がわからない感じです。
CANONのミラーレスカメラを三脚にセットし、マニュアルフォーカスにします。
ISO(感度)は低い方がノイズの少ない写真になりますが、暗くなります。
そして、シャッター時間はなるべく長くします。
で、撮ったものを現場で携帯に送ります。

ライトルームっていう携帯アプリの無料版です。
これは暗闇の中、30秒シャッター開いて、数秒間投光器にて車を照らした画像となります。

で、これを即興で「暗部を上げ、明部を下げて」確認します。
暗部を上げるのは、見ての通り、写真が暗いのとちゃんと階調(光として捕えているか)を確認するためです。
明部を下げるのは、ギラつきが落ち着き、夜景と車の無機質感が際立つからです(CGっぽくなります)


だいたい大丈夫そうだったので、現場を後にします。
といいますか、遅すぎると嫁様の中に「さざんかの宿」が頭の中で鳴るかもしれないからです。
途中、現場の横をローブ(GRかも)が通り過ぎて行きました。
停まって話をしたかったなあ。

で、PCでちゃんと編集しなおしたものです。


ほぼ、真正面に近い角度が好きです。
ステアリングはめいっぱい切り、ホイールの化粧面をしっかり見せます。

現場は、結構斜めなんです。
後ろのコンテナレールと車の角度がなんか決まらないなあ~
雑食カラスさん、どうやったんだろう~?
と、ウェブで見返したら。

あ!車体の撮る面が左右逆だ!

そんなオチと共に、またリベンジしよう!と思った夜のドライブでした。
Posted at 2025/01/25 12:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月23日 イイね!

十人十色という言葉

https://hificaraudio.ti-da.net/e12649525.html

げ~げ~がオーディオ弄りに対しての参考にしているブログ主様で、機材の購入相談に乗ってもらい買い物もさせてもらってます。

いきなりですが、核心ついてると思います。
オーディオ含め車いじりなんて、食べログ等といっしょで、
「好みは人それぞれよね」って話です。
カーオーディオもいっしょで、いじる事がストレスになってはいけません
「おんがく」は「音を楽しむ」ものであって、決して「音が苦」となってはいけません。

コペンに乗るようになって、インプレッサの時のようにオフ会等に参加する機会もまた増えました。
ホント、車の弄り方って多種多様で、見てて凄く楽しいです。
で、やっぱりと言うかどうしてもしかたないのですが
「あの人の車かっこいいよね」
「あれ、ダサいよね」みたいなのがあります。
個人主観にはなってしまいますが、トヨタの車に「NISMO」のステッカー貼ってたりすると
「げ~げ~の好みには当てはまらないな」とはなるのですが
独特な弄り方した方ってのは、やはり感性も独特な方でして、何と言っても
目が輝いています!
それは、他の目ではなく、オーナーさんの愛情や好みが形になっているからです。
そして、コペンみたいに「GR」がでちゃったり、先日のホンダと日産、トヨタスズキダイハツが共同開発で~、みたいな事が現実にも起こってる時代でもあります。

どうしても、げ~げ~なんかは、仕事柄もあり、人の評価、他人からの見られ方を気にしてしまいます。
そして人間誰しも「いいね!」をいただくと嬉しいものではあると思います。

話がそれてしまいましたが、食べ物なんてまさにそれで、100人中90人が美味しい!っていう料理も10人はど~しても口に合わない。みたいなのはあります。
車弄りのスタイルも多種多様であり、人によって好みが違うのはしごく当たり前です。

ひとつ言えるのは(自分の好みとは合わなくとも)
「こだわりと愛情の詰まった車は言葉と理屈では説明できない魅力がある!」
という事です。
食わず嫌いも、食べずに批判してはならない、とりあえず口には入れてみようとするこころざしを持ちたいよね。って日記でした。
Posted at 2025/01/23 10:27:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月21日 イイね!

お堅い人のような事を書きます(オーディオ)

いつもオーディオのアレやコレやを整備手帳に書いてるんですが、たまには日記形式でげ~げ~なりのオーディオの事を書いてみようと思います。
めんどくせ~人間のような書き方になるかもしれませんが、あくまで個人主観でのつぶやき、殴り書きみたいなもんです。

げ~げ~の実家にはピアノとエレクトーンがあります。
叔父は以前ヤマハに勤めていて、妹はピアノとエレクトーンを習っていて、げ~げ~もそんな家庭に育ったのでピアノを触った事があります。
中学の時にどうしても「渚のアデリーヌ」を弾きたくなって、毎日練習しまくってその1曲に限り最後まで弾けるようになりました。
話は戻り・・・

ピアノに座ると、正面真ん中に「ド」があるんですが、これ、
「216.6Hz」なんです。
この216.6はセンターCといい「C4」で示されます。
で、ピアノの左手、俗に言う「伴奏」てのはこのC4より下ですし、有名なクラシック曲や、先ほど書いた「渚のアデリーヌ」もげ~げ~が弾いていた楽譜は
センターCの1オクターブ下、C3から入るのです。
※楽譜により高域から入るのもある。

だれもが一度は聴いたことであろう月光の主律もG#3から出発したりします。

ここまで読んでくれたオーディオファンの方は「ん!」ってなってるハズです。
そーなんです、ピアノの真ん中から下の音って、ほぼドアなんです(ミッドのクロスオーバー引き下げてる人は別ですが)
C4の200Hzちょいの音はおもいっきりドアなんです。

なのでドア(ミッドウーファー)大事なんです!
まあ、ボーカルとかはもっと上の上でやっぱりミッドレンジや、2ウェイのクロスをウマく繋ぐとかそんな話になるのですが、
「ピアノの音、ドアで出す領域多し」これ、大事だと思ってます。

先日、左ドアのユニットがバリバリ鳴り出しました。
わかりやすい音源で録音もしたのですが「コレに気付かんかったんかよ!」言わるのが恥ずかしくて、アップまではしてません。
最初気付いたのも、やっぱりピアノソロでした。
ダンス系では全くわからんかったです。

ミッドレンジ交換に至ったのも、ピアノの音でした(その時はHYをよく聞いてたのです)
販売者さんに問い合わせると「アタックの強い音での歪みは確認出来てるし、ステップアップしましょう!」となりました。
まあ、そんなこんなで紆余曲折をも楽しんでるのですが、本当はオーディオ弄りたくないです(ここにきて爆弾発言?)

オープンにし、大音量で音がビビらず、音の破綻が気にならず、
屋根閉めて、誰も居ない浜辺でバラード聞いて、気になるノイズや音の破綻が無ければ、純正でもいいです。
ひたすら、大音量(といっても「外向け」とかのレベルとかでは無く、あくまで「うお~、きもてぃ~!」くらいの音量です)で、歪まず、壊れず、そんなオーディオになれば、もう触りません。

毎週金曜日、目的地も無くただひたすら音楽聞きながら運転する3時間。
そのためにオーディオ触ってるんです。

そして今現在、結構理想の環境になりつつあります。
もうあとちょっと高域の伸びが出てステージに広がりが出ればもう自分の中ではゴールなんだけどなぁ。
ってとこまでは来てます。
と同時に、コペンでのオーディオはいったん終わりにして、会社の車(古いアルトとか)で、オーディオに特化した1台を作ってみたいなと思ってるげ~げ~が居たりします。

たまにはこんな日記書くのも楽しいかもです。
エックス等のSNSでは、こんなにダラダラ書けませんからね。
Posted at 2025/01/21 23:00:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】18年かぁ~と振り返りつつ、実はこのアカウントの前にもっと頑張ってたアカウントがありました。
結婚も視野に入れてた同棲相手と別れ、自暴自棄になってた時、何もする気が起きず、やけくそで消した記憶があります。
その時に某フォロワーさんが心配してくれて
「俺が彼女と話してあげるよ」とか言ってくれたのは、忘れません。
その後、県支部のサーキットオフの幹事を務めさせてもらう機会があり(70台ほど走行した凄く楽しい会になりました)オフの終了まもなく、インプレッサも降りました。
もうみんカラは縁ないだろうなと思ってたんですが、まさかのまた趣味の車を持つ事となり、今は整備手帳やパーツレビューを投稿するのが楽しくってしかたなくなってます。
当時と比較するとSNSも多種多様となり、そうなった時代だからこそ、カーライフに特化したSNSて唯一無二の存在だなと再認識してます。
今後も自分自身のカーライフと共に、有意義になるツールとしてみんカラを使って行けたらなと思います。
20周年、おめでとうございます!
Posted at 2024/08/29 00:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月24日 イイね!

COJ13

エントリーしてみました!
当日お会いする方、よろしくお願いします。
Posted at 2024/08/24 20:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「オーディオで酷使したりなので、COJの前に替えておきます」
何シテル?   10/07 15:46
名前の意味はフルブースト時のウエストゲートバルブからの排気音です。 サーキット激遅なのにひたすらマシンのスペック上げてます・・・ ボンネット内を光らす事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ S660] ドラレコの電源取りと配線(ヒューズボックス側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 11:04:08
[ダイハツ コペン] リアウイング付き車に!トランク開口角度アップで下り防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 07:34:53
[トヨタ コペン] ステアリングスイッチLED打ち替え(純正ステア400系) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:13:00

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ローブです。 遊び車として買いました。 赤屋根のミッションは中古が全然出てこないので新車 ...
スズキ パレット スズキ パレット
パレット
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
タービン、ウエストゲート、ハイカム、腰下、燃焼室。 ふるちゅ~~ん(笑) 詳しい仕様はH ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation