• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こうえん爺のブログ一覧

2021年11月29日 イイね!

東北盲腸線緑化旅

以前、大人の休日パスで廻った時に、東北の盲腸線を残してきたので今回さらってしまおう!
2021年12月1日~4日
今回もおときゅうパス利用です。
一日目
羽越線村上~秋田、由利高原鉄道線、男鹿線を緑化…
の予定でしたが、低気圧接近による強風のため、羽越線が酒田~秋田で運休
羽後本荘に行くことが叶わず、由利高原線と酒田~秋田が未緑化に(>_<)

酒田~秋田は、代行バスを出してくれたので、移動には問題なく
途中の道の駅や山形県観光地、インターチェンジが取れたので、結果オーライかな

秋田には、由利高原線乗らなかった分早く着いたので、車を借りて道の駅あきた港とセリオンタワー、秋田城、古四王神社、秋田県護国神社そして男鹿線、道の駅男鹿を緑化、マンホールカードも貰ってお宿へ

二日目
今日は、秋田から本州を横断、岩手県宮古市まで
盲腸線ではないけれど、山田線の緑化と盛岡のマンホールカード二種、IGR線鉄印です。

早起きできたので、予定より早いこまちで盛岡へ
何かあると困るので、先にマンホールカードを貰い山田線へ←これが後で効いてくる(^_^)v

今日は風の影響はないよね?と思っていたら、山田線の快速が名に反してえらい鈍速(^_^;)
風の影響で、減速、倒木
宮古には35分遅れ

なぜか宮古往復の履歴がどっかいってしまいました。
列車内でイライラしてたからかなあ(^_^;)

106バスまで30分の待ち時間を取ってありましたが、タッチの差で(>_<)
1800円をドブに捨てました。
結局、一時間後のバスで盛岡に
なんとかリカバーして八戸のお宿へ
午前中に盛岡のマンホールカードを貰っておいて正解でした。

三日目

三日目は、大湊線、津軽線、弘南鉄道弘南線の緑化です。
津軽線では、青森観光地CPもゲット!
三厩駅前は、北海道のローカル線の駅に似た雰囲気がぷんぷん



四日目

四日目は、奥羽線弘前~大館、弘南鉄道大鰐線、津軽鉄道と弘前城、市立博物館、鷹揚公園の緑化と弘前マンホールカードでスタートです。
津軽鉄道を緑化し、五所川原に戻り新青森までのバス時刻を確認
16時35分だと思っていたら、16時丁度←冬ダイヤだった。
五所川原のマンホールカードを、雪降るなか早足で貰いなんとかバス乗車
運ちゃんは慣れてるんだろうが、夏みたいな運転でおいらはヒヤヒヤもんでした。

これで、東北の鉄路緑化は、残すところ大船渡線BRT、羽越線酒田~秋田、由利高原鉄道、秋田内陸線の比立内、奥阿仁、阿仁マタギになりました。
Posted at 2022/01/02 12:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月07日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!11月6日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!

短いような長いような、あっという間の8年でした。
Posted at 2021/11/07 07:42:30 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月08日 イイね!

人と違うものが欲しいなら

人と違うものが欲しいなら下道をトコトコ走るにはもってこい!
Posted at 2021/08/08 09:26:36 | コメント(1) | クルマレビュー
2021年08月06日 イイね!

べんくんディスクブレーキ化

ベンリィ110、重いくせにフロントブレーキはドラム(>_<)

あまりにもプアーなので、ディスクブレーキにしまーす。

使用するのは
メーカー不明
ホンダディオ
・マスターシリンダー(台湾製 ?)


グッドリッジ
・ブレーキホース910mm
・90度フィッティング
・45度フィッティング

ホンダリード110(JF19)
・フロントフォーク
・フロントホイール
・ブレーキキャリパー
・ブレーキディスク
・メーターギヤ
・メーターケーブル
・アクスルシャフトカラー


ホンダベンリィ110(JA09)
・アクスルシャフト
・右スイッチ加工(赤線でカット)
・前側メーターカバー一部カット


・POSHアルミスペーサー各種

フロントカウルを外す
メーターカバー前側を外す
メーターからケーブルを外す
ブレーキパネルからブレーキケーブル二本とメーターケーブルを外す
アクスルシャフトを外す
ホイールを外す
フォークを留めているボルトを左右二本ずつ外す
フォークをリードの物と入れ替える
リードのホイール、メーターギヤをベンリィのアクスルシャフトで取り付ける
メーターギヤとアウターチューブの間に、3mm厚のスペーサーを挿入
カラーは、リードのものを使う
カラー側には9mmのスペーサーを挿入しました。
リードのメーターケーブルを取り付ける
ディスク面が少し奥になってしまうので、キャリパー取り付け部に10mmのスペーサーを挿入する
キャリパー取り付けボルトの長さが足らなくなるので、45mmのボルトに替える
マスターシリンダー、加工した右ハンドルスイッチを取り付ける
ブレーキホースを取り付ける
フルードを入れてエア抜き

ここまででフロントブレーキは出来上がり

あとは、コンビブレーキ用のフロントセカンドワイヤーの撤去で完了です。

各スペーサーなどの寸法は、バイクの個体差などもあるのであくまでも参考で

暑い中、大汗かきながらの作業だったので、写真撮る気力はありませんでした。
Posted at 2021/08/06 16:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月13日 イイね!

(本数少) に乗ってみた5

今回は、久しぶりに「(本数少)に乗ってみた」の 5回目
前回が、2019年の七夕だから、ほぼニ年ぶり

前回まで、都営バスに乗ってきたので、今回は小田急バスの本数少に乗りました。

新宿西口~よみうりランド線

画像は、よみうりランド到着時

新宿なんて言うと、小田急電鉄もきているから、バスもガンガン発着していると思うでしょうが…
実は、新宿を発着する小田急路線バスは、三系統しかありません
よみうりランド行きと宿44武蔵境行き、若林営業所行き
しかも、毎日運行は武蔵境行きのみ(でも日に二本!)

で、よみうりランド行きですが、六月の日曜日に一往復のみ


新宿西口35番バス停を9時に発車


お仲間たくさんで、満員(^_^;)
小田急バスなのに、京王線に沿って走ります。


笹塚二丁目までは各停ですが、発車すると次は調布までノンストップ
しかし、調布のバス停は駅から少し離れた場所に
さすがに京王線駅前には入らないのか!と納得していたら、京王よみうりランド駅にはしっかりと寄り道
75分かけて、よみうりランドに到着
年4往復しか走らないレア路線の旅はおしまい
読01小田急読売ランド前駅行きに乗り継いで、小田急線で新宿に舞い戻り

次は、新宿発小田急バス、宿44系統と若林営業所行きに乗ることにしますかね
若林営業所行きが難敵かな
新宿11時55分発の片道だけ、しかも日曜日のみ
察しの良い方はお気づきかも
そう!よみうりランド線の上り便の営業所への入庫便です。
こっちのほうが、運行本数としてはいちばん少なくなりますね
年に4本ですから

Posted at 2021/06/13 19:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@正男擬 さん こんばんは~ 本日はおつかれさまでした~」
何シテル?   08/28 17:58
こうえん爺です。 訳あって離れていましたが、違う車を購入したのを機に復活しました。 どうぞよろしくお願いします。 ただ、へそ曲がりなのでふらっと居なくなる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

台湾ヤマハ マジェスティ125純正ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 06:34:00
DAYTONA(バイク) ウインカーリレー(ハザード機能付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 05:58:40
メタモン GTリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 15:00:23

愛車一覧

ヤマハ マジェスティS きいろばーつくん (ヤマハ マジェスティS)
仲間がみな原ニから150クラスに乗り換えたので(^_^;) ただ、新車や最近のは買えない ...
ホンダ ベンリィ110 べんくん (ホンダ ベンリィ110)
アドレスV125を事故で失ったので乗り換え 16120km からスタート 2015年式 ...
マツダ AZ-ワゴン ディープパープル (マツダ AZ-ワゴン)
走行25000kmのを購入しました~ よろしくお願いしまーす。 2023年3月21日、 ...
スズキ アドレスV125 Black&Blue号 (スズキ アドレスV125)
エンスト号から乗り換えました。 元色はブルーメタリック CF4EA型の市場在庫車です。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation