• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

*のブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

フィアットとアバルト

フィアットとアバルト先週の日曜日Dよりニュルステッカー入荷の連絡が入ったので、
家族で嫁さんの軽四に乗り取りに行ってきました。

嫁さんがBRZの運転席に座って 「案外見切りいいねぇ」 とかいうので 次の候補にするかい? とか言ってたら アバルトが良いと。











ア、アバルト???











というわけでフィアット/アルファロメオ(八光自動車さん)へゴー。


店に入ると ABARTH 595C TURISMO が展示されていました。

食い入るように595Cを見る嫁と子供を放っておいて私は奥の 500 Twinair Pop へ。

若い店の方と 「かわいいですねぇ~(展示車がですよ)」 とか言ってると、
嫁がベテラン風の店の方を連れて私の方へ。


ベテランD: 「スバリストですか?」

私: 「え?スバルには乗っていますが1年ちょっとですのでスバリストといえるのかな?」

ベテランD: 「こちらへどうぞ」


裏口の扉をあけながら手招きするのでわけも分からないままついていくとピットへ。
そこはフィアット500やらアバルト500だらけ。

中には ABARTH 595 COMPETIZIONE や ABARTH 695 EDIZIONE MASERATI が。


ベテランD: 「聴きます?」


…返事をする間もなく


ベテランD: 「これが素のアバルト500」 (エンジン始動+軽く空ぶかし)

ベテランD: 「次はこれ(695 EDIZIONE MASERATI)」 (エンジン始動+結構ふかすふかす…)

……………

私: 「いい音しますねぇ!」

って言ったらベテランDの姿がない…


少し離れたところから


ベテランD: 「乗るでしょ?乗らないとわからないから。マニュアルいけるでしょ?」


少し強引だけど陽気なイタリア人みたいなノリです。


てなわけで試乗開始です。


まずは フィアット500S から。

2気筒875ccのインタークーラーターボです。





2気筒は初めてですがトコトコといった音で発進。
5MTでクラッチは踏込量が少ないですね。
シフトは軽くゆったりとしたストロークですが手首の返し+αできっちりと入ります。
またハンドルからシフトの距離が近いのでシフトチェンジが楽しくなります。
レッドゾーンは6千からですが4~5千でいい音がしてました。
ゆったりと音を楽しみながらのクルージングをするのにはぴったりです。

試乗を終えて2気筒の心地よい余韻にひたっていると


ベテランD: 「こっち乗り比べるよね?」


またもやこちらの返事を待たずにもう試乗の準備してます(笑)



ところで試乗コースですが市街地で全体約3km。
走り始めてすばらくすると約500mのストレートがあり、
その先の丘を登るところでアスファルト路面が若干荒れているところがあります。
通り過ぎると少し下って約500mのストレート。
あとは普通の道です。



試乗に戻りますがつぎのモデルは アバルト595 TURISMOです。
1400ccインタークーラーターボで馬力は160(5,500回転)もあります。
こちらはシングルクラッチのATモデルでハンドル横のパドルでシフトチェンジを行います。




なぜか試乗前になってから入念にパドルシフトの使い方、
軽量なボディーにパワフルなエンジンを積んでいること、
タッチの良いブレーキの話をされました。

いざ走り始めると心地よい音が入ってきます。
排気量以上の迫力に思わずニンマリ(笑)




一人でニンマリしていると後部座席のベテランDの指示が次々に入ってきました。


ベテランD: 「前に車がいないから底までおもいっきり踏みつけて!」

ベテランD: 「上まできっちり回して!!」

ベテランD: 「この先の路面が荒れたところの『いなし』を感じて!!!」

ベテランD: 「先の信号フルブレーキング後に右に曲がって!!!!」

ベテランD: 「ここからフルスロットルでGO!!!!!」

ベテランD: 「まだシフトアップしちゃダメ!!!!!!」




このベテランDさん、かなり熱い(暑い!?)方でした。




このモデル、欲しいです!

1,200kgに満たない重量に160馬力でよく走りよく止まる。
4,500~5,000がいい音するんですがこの音によってアドレナリンがドバドバでます。


で、ベテランDさんと私でドバドバ出した結果、2週目に突入しました。
(2週目は好きなように踏んで好きなように回して良いっていわれたもんですから^^;)





戻ってきたらドバドバも落ち着いたので!?ベテランDさんと落ち着いて色々と話を聞かせていただきました。


以前、系列の他店でアストンを売っていたこと。

サーキットデビューはニュルで、プロによる講習を受けたこと。

イギリスのシルバーストーンも走ったこと。

アストンからアバルトでは値段もパワーも数分の一になるが共通する何かがあること。

この大事な『何か』を感じ取れる人をなんというかご存知ですか???


ベテランD: 「 HENTAI 」と言います。


この 「 HENTAI 」 は色々なところに生息しているようです。

世界のト○タで社○さんである○田○男さんもかなりの 「 HENTAI 」 だそうです。

(以前、アストンのV12ヴァンテージをサーキットに持ち込んだ時、○田○男さんに乗ってみたいと言われ、L○Aと交換で走ったそうですが、音質はト○タのL○Aは格別だとおっしゃっていました。)

その他にも面白い話が聞けたのですがダラダラと長文になってきたのでこのへんで止めておきます。





あ、言い忘れてましたが私も 「 そこそこのHENTAI 」 だそうです。


「かなり」ではなく「そこそこ」と言われたのは逆に残念でした(笑)
これからも 「 HENTAI道 」 を邁進していく所存でございますm(__)m





(長々と最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m)









関連情報URL : http://www.abarth.jp/
Posted at 2013/07/26 17:37:40 | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月22日 イイね!

今更ですが、まだありましたよ

今更ですが、まだありましたよ昨日Dに行ってきました。

この前ニュル惜しかったですね~
雨で中断されなかったらいけてたかもね~

てな話をしていたら奥からこれを出して来てくれました。

取っておいてくれたの?
さばききれなかったの?

まぁどっちでもいいですが、さぁどこに貼ろうかなぁ\(^^)/
Posted at 2013/07/22 18:42:56 | トラックバック(0) | WRX STI GVB | クルマ
2013年07月17日 イイね!

結局ミシュランに決定

結局ミシュランに決定先週 嫁の車がパンク(リア右)したので交換にいってきました。



過去何度かお世話になっているホイールのフジ・コーポレーションに155/65 R14のお値段を問い合わせると

ブリジストン エコピア¥8,900/本
ミシュラン エナジーセイバー+¥6,900/本
コンチネンタル エココンタクト3¥7,700?/本

別途工賃¥5,000程+古タイヤ処分費¥1,260 です。



納期はブリジストンが夕方発注で翌日入荷、ミシュランは1日遅れ、コンチネンタルは未定。

未定!?ていうかコンチネンタルの日本語ページ見てもサイズが載っていませんがそもそも存在するのか??HP上のミス??



結局ミシュランをお願いしました。
製造国と日付を確認すると、『MADE IN THAILAND』で13年の22週目の製造。
以前パイロットプレセダを履いていた時も同国だった気がします。



こんな細いタイヤですが購入時より履いていたブリジストンよりサイドウォールがしっかりしているのかコーナーの踏ん張りがきくようになりました。ロードノイズは若干拾うようになりましたが直進安定性は向上。 パイロットプレセダの時と同印象ですね。
今後燃費と耐久性が気になるところです。



以上、同銘柄でタイヤを検討されている方々の参考になればと思いますm(__)m
Posted at 2013/07/17 15:50:18 | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月11日 イイね!

タイヤの銘柄選び

嫁の車がパンクしました。

軽4ですがリアタイヤ (155/65 R14)×1本がアウトです。


次期候補は
 ブリジストン エコピアPZ-XC
 ミシュラン エナジーセイバー
 コンチネンタル エココンタクト3

普通ならブリジストンを選ぶんですが、昔パイロットスポーツでミシュランの印象もいいし、一度コンチネンタルも履いてみたいし…

これから検討してみます(^_^;)
Posted at 2013/07/11 16:26:02 | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月09日 イイね!

イヤホンの購入(2回目)

イヤホンの購入(2回目)(今回はオーディオネタで車とは関係ありません…)



前回はクリプシュのReference S4を購入しました。
アコースティック系の音や女性ボーカルはやたらと艶やかで色っぽく鳴ってくれるのですが、元気いっぱい系の曲だとイマイチ…(-_-;)



というわけでまたまたやってきましたヨドバシカメラ。

本日もスマホに試聴曲をいれて物色開始。
今回のセレクトポイントは音のキレ・シャープさ・透明感、あとは低予算…(外でもガンガン使うため)です。


60分ほどで何十種類かを試聴し、候補が絞れてきました。

ゼンハイザーCX300-Ⅱ (ネットで評判が良かった)
ビクターHA-FX3X     (      〃       )
ビクターHA-FXD80-Z  (細部まできれいに聞こえる)
アルティメットイヤーズUE400Vi  (バランスが良い)
アトミックフロイドHiDefDrum (とにかく元気)

以上で第2ラウンド開始。

ゼンハイザーの音場はぶっちぎりで広いのですが音質がやはり好みではないので却下。
アルティメットイヤーズはバランスが良かったのですが逆に個性に欠けるので却下。
アトミックフロイドの音質を長時間というのはアラフォーにきつく、却下。

というわけでビクター同士の対決です。
FXD80-Zは細部まできれいに聞こえ、長時間でも疲れない音質でした。
が、FX3Xのマッチョなデザインと4野口英世でおつりがくるという価格に負けました。
また、低音量は結構あるのですがキレが良くクリプシュとは真逆でしたのでこれに決定!





最初に購入したmaxellのHP-IP23というカナル型イヤホンと比較すると
本体もコードも全然違います(^.^)




色々と試聴しましたが、国内メーカーはどのモデルを買ってもそんなに損はしないと思いました。
平均レベルは高いですが悪く言えば平凡…
それに比べ海外メーカーは個性の塊ですね。こうも違うものかと驚かされました。


これからイヤホンやヘッドホンの購入を検討される方の参考(こんなレビューでなるか!?)
にしていただければと思いますm(__)m





試聴に使用した曲: 曲名(アーティスト名)

 Suit&Tie(Justin Timberlake)
 Don't Hold the Wall(Justin Timberlake)
 Fresh Off the Runway(Rihanna)
 Party Rock Anthem(LMFAO)
 Best Night(LMFAO)


Posted at 2013/07/09 18:49:10 | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/7 >>

 123456
78 910 111213
141516 17181920
21 22232425 2627
28293031   

リンク・クリップ

ヘッドライトリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/14 11:14:51
テールライトリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/14 11:14:04
レムスマフラーカーボン部分のメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/11 12:36:39

愛車一覧

ミニ MINI ジョン太郎 (ミニ MINI)
2016.3.12 オーダー (納車待ち) 2016.4.14 ようやくイギリスオックス ...
アバルト 595 (ハッチバック) 小さな巨人 (アバルト 595 (ハッチバック))
納車待ちです。 よろしくお願いします。 2016.4.9 納車されました。      嫁 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
約10年越しの夢がかない、この車に乗り換えました。 思えばSUBARUの虜になったのはG ...
三菱 コルト 三菱 コルト
ちょっと大人なコルトを目指して頑張っています。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation