• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白い空の"ジョニー" [フォルクスワーゲン シロッコ]

整備手帳

作業日:2015年5月5日

キーカバーを作ろう

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
まずは、型紙から革を切り出します。

型紙はもちろん原寸合わせで適当に作りました。
革は牛の本革ベージュです。
失敗したとき用のために2つ分の型を切り抜いておきます。
2
型抜きが終わりましたら、早速縫いたいところですが、まずは、接着です。
接着剤は100円均一で売っている靴底用のボンドです。
靴底用や自転車のパンク修理などで使うボンドは、革の接着にも適してますので、わざわざクラフト屋さんの高価なボンドを買うよりは安価で思い切ってお勧めです。

ボンドを縫って暫く乾かせてから貼り付けます。
暫く乾かすというのがポイントらしいです。
5分ほど放置してから貼り合わせ、圧をかけてあげると接着するようです。
3
縫い終わりました。

ロウ引きの糸を使って縫っていきます。
革はベージュで、糸は茶色です。

キーカバーなので、縫う範囲が少ないため、縫い終わります。
今回は、黒いキーカバーを作りたいので、これから染めの作業に移ります。
4
とりあえず、染めてみました。
使用した染料はローパスバチックの黒です。

あまり染まりませんね。
むしろ、染料塗ったら弾きました。本当に染まるのかと心配しましたが、少しずつ着色されてきました。
写真では分かり難いですが、黒というよりは緑色になってます。カーキに近い色ですかね。
5
ネットで染料の仕方を研究し、何とかここまで黒くなりました。
一度で真っ黒に染まるわけではかなったようです。
写真の黒さまで来るのに紆余曲折がありました。
結局、原液をたらし、そのまま放置し、自然乾燥。
乾燥後、墨汁が乾いたような、変なテカリができてしまいました。
レザーのフィニッシャーなんてものは持っていませんので、靴墨で代用です。
すると、テカリは消えて、やっと黒くなりました。
靴墨は透明タイプのものを使いました。

断面を磨いて完成です。
まだ、手に染料が移りましたので、車用のワックスで全体をコーティングしておきました。
6
キーを入れてみたところの写真です。

欲を言えば、フォルクスワーゲンのマークが見えるように穴を開けたかったです。
マークのサイズにあった、穴あけポンチを持っていませんでしたから、裏面は地味なままです。

自作ですので、色落ちや色移りが気になりますが、これか耐久試験かねての運用開始です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビ交換

難易度:

バックカメラ交換②

難易度:

バックカメラ交換

難易度:

エアコンフィルター交換&エバポレータ洗浄

難易度:

洗車

難易度:

チャコールキャニスター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「納車しました。 http://cvw.jp/b/203207/47313078/
何シテル?   10/31 00:31
赤いWRX S4に乗ってます白い空です。 メンテナンスのついでに何か改造できればと考える毎日です。 面白みに欠けるネタばかりですが、見て行って下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

まめ盆栽の無肥料菜園 
カテゴリ:お友達
2009/04/23 23:33:46
 
マメぼんさい 
カテゴリ:お友達
2007/05/12 23:23:02
 
Tom Collins 
カテゴリ:お友達
2006/09/19 22:28:33
 

愛車一覧

スバル WRX S4 リゼ (スバル WRX S4)
納車日 2023年10月28日 年式 2023年10月 グレード STI Sport ...
フォルクスワーゲン シロッコ ジョニー (フォルクスワーゲン シロッコ)
納車日 2015年04月18日 年式 平成22年 グレード 2.0TSI 乗り出し走 ...
マツダ RX-8 紅蓮聖天八極式 (マツダ RX-8)
2010年11月28日~2015年4月18日 年式 平成16年 グレード ベース車両( ...
トヨタ ソアラ アスラーダ (トヨタ ソアラ)
2003年の12月26日~2010年11月28日 年式 平成6年(中期型) グレード  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation