• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

English cockerのブログ一覧

2007年06月10日 イイね!

ぺトロールブルーのTTR

昨日は写真はダメだったんですが、今日はOKが取れたので紹介します。
カタログだけでは物足りなかったので、TTRの実車を見にまた行きました。
ショールームには立ち寄らず、裏の車庫へ直行!


黒のTTRのアップは拝見しましたが、ぺトロールブルーのTTRはまだみたいだったので紹介します。内装はLP1、アイスブルーです。
17インチホイールは、07モデルではまだオプションです。


狭い車庫に保管してあるので、全体像がうまく撮影できませんでした。


TTRは07モデルにもレインセンサー・自動防眩ルームミラー標準装備です。


オートライトも標準装備です。左下のスイッチはなんでしょう?

Posted at 2007/06/10 21:08:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | AudiTT | クルマ
2007年06月09日 イイね!

NewTT Roadster カタログ登場!

今日ディーラーで「NewTT Roadster カタログ」を貰いました。

ペトロブルーのTTR実車も裏にこそっと置いてあって、もちろん穴が開くまで眺め尽くしてきました♪
屋根も開けて… すごい気持ち良さ!! 大興奮でした!!
早く乗りたいっす!

「写真撮影は、今はちょっと…」ということで、来週までおあずけです。
来週週末は全国のディーラーでTTRフェアーらしいです♪
きょうはカタログの一部を紹介します。


NewTTRカタログの表紙。
CoupeとRoadsterが一緒になったカタログです。一部分をご紹介♪


サハラシルバーでしょうか? 結構いい色ですね♪


クローズドのサイドビュー


オープンのサイドビュー


白にしようかとも思ったんですが… いい色ですよね♪


やっぱりAudiにシルバーは黄金の組み合わせですね♪


私のかなり勘違いTTR♪ 黒/赤です。やっぱイイっ!!


TTR 車体本体価格:479万円それとオプションの価格表です。
私の場合、オプションカラー・マグネティックライド・電動シート・LP1で73万円分のオプション追加でした(^^;
こりゃ追い銭高くつくワ!
Posted at 2007/06/09 21:43:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | AudiTT | クルマ
2007年06月09日 イイね!

痛風発作

みなさんがクルマ道に励んでおられる中、
昨晩は中洲で美味しい韓国料理を接待されてました。

痛風発作真っ只中なのに
飲みに食いにガッツリ逝ってしまいました…
お調子者の私、止まりませんでした。


結果、左足はもっと腫れて痛みも増して… 歩けない (^^;
だけどATだから、TTは運転できるもんね♪


ふつう、美味しい料理をアップするとこですが、
「グルメし過ぎるとこんなになるよ♪」という良い例として、
私の足をアップしようと… したんですが、
毛の生えた汚い足を見せるのは気が進まないので、やっぱりやめます (^^;

最近ネタが切れたので、明日また走りに行ってきます。
さ~て、どこに行こうかなぁ~♪

下取り前にあんまり走らないで~という担当さんの声が…

Posted at 2007/06/09 09:35:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2007年06月07日 イイね!

NewTTの収納部


TT Hot spring lifeさんに教えてもらった、運転席側の後席シート肘掛部にある収納部を
チェックしてみました。
どんな場所なのか、さりげなく緑に白十字マークでアピールしています。
ここは初代TTでCDチェンジャーが入っていた場所ですね。


開けると赤いバッグが・・・


Audiの「FIRST AID KIT」でした。


中身を見てみると、ガーゼや包帯が入ってました。消毒薬やカットバン、綿棒なんかは入ってないようです。


説明書をめくってみると、包帯の巻き方なんかが写真入りで。分かるように日本語で書いてもらいたいもんです。


心肺蘇生法も写真入りで。
この状況で、悠長に辞書引いて読んでるヒマないんですけど。


人工呼吸と心臓マッサージの仕方。説明書では15 : 2になってますが、今は30 : 2です。
説明書見ても日本語じゃないんで、いざと言う時も役に立ちそうにありません。
それ以前に、読んでるヒマはありません。
コレはなくてもいいので、代わりにステンレスフットレストを標準にして下さい。


シートの収納部。
パッとしまえる手頃な場所は、こことドリンクホルダーくらいしかありません。
ドリンクホルダーが雑然としているのは美しくないので、主にこのシートの収納部を使ってます。
小銭を入れるところは、私は灰皿を使ってます。
初代TTよりも収納が少なくなって少し不便ですが、目くじら立てる程ではありません。

他に秘密の収納部ってあります?秘密をしゃべったら秘密じゃなくなるけど…
ちなみにグローブボックス内はかなり小分けにされてて、秘密の収納っぽいですよね♪
Posted at 2007/06/07 17:24:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | AudiTT | クルマ
2007年06月05日 イイね!

NewTTのシートはRECAROのOEM !? Final answer!?

RECARO正規取扱い店に行って、再度聞いて来ました。

「RECAROのパーツが使われてなくても、RECAROの技術が導入されているのは間違いありません。
初代TTのシートは違いますが、NewTTはRECAROの技術で作られてます。
最近のAudiのシートはほとんどそうです。
メーカーは絶対に公表しないでしょうねぇ。
ディーラーにさえ情報を出さないと思いますよ。」


どうしてそんなに自信満々? 何者?
RECARO正規取扱いを通じて、RECAROの中枢に近い方々と話す内に得た情報だそうです。
このことが少しでも公になると即価格に反映されるので、メーカーは絶対に表に出さないということでした。

1つの例として新幹線の運転席もRECAROだそうですが、こんな事情で公表はされないそうです。

ちなみに、ディーラーの整備の方もメーカーに問い合わせてくれたんですが、RECAROとの関係はやはり出てきませんでした。


独断と偏見ですが、私の結論。
NewTTのシートは、ほぼRECARO
Final answer ?

Posted at 2007/06/05 19:00:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | AudiTT | クルマ

プロフィール

「Lamboghini day at Suzuka circuit http://cvw.jp/b/203344/46771933/
何シテル?   02/26 19:54
English cocker spanielを2頭飼ってます。これがHNの由来です。 1stTT 1.8Tquattroから2ndTT 3.2quattro、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

なぜロレックスなど高級腕時計、そしてスーパーカーの価格高騰が終焉を迎えたのか?フェラーリやランボルギーニの中古相場が下がった理由とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 17:27:55
雑日記 42 / オオタニサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 14:48:38
第1弾の太陽光発電システムが完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 15:49:29

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
まさか自分がスーパーカーの類に乗れるとは考えたこともなく、無縁の世界だと思っていました。 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
Huracan sterrato、オーダーから約13ヵ月後の2023/12/06ディーラ ...
シボレー コルベット クーペ cocker号 (シボレー コルベット クーペ)
子どもの頃に初めて作ったプラモデルがコルベット(C2)でした。 C2のエッジの効いたシャ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
リアウイングが付いていない極初期の1.8Tクワトロ。スタイリングに一目惚れして即購入。納 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation