いやぁ凄い台数でしたねぇ、全国オフ! 106台でしたっけ? すごいよなぁ~。
TsTTができてまだ1年、これほどまでに成長するとは思いもしませんでした(汗;
単なる車好き素人の寄せ集めなのに、ここまでの規模になってそして運営をし・・・、ホントすごいですよねぇ。
また来年が楽しみです♪ みなさん、また来年お会いしましょうね!
と言いつつ、絶対どこかですぐにお会いすると思いますが(笑
それでは、私の全国日記を綴っていきます。
また長くなりそうですけど、宜しくお付き合い願います。
【10月10日(金)】
九州発。いつもの名門大洋フェリーで♪
今回3回フェリーに乗りましたが、食事に関してはここのが種類も一番豊富で美味しかったです。写真はさんま・カツオのたたき・もずく・冷奴・トコロ天、う~ん、ヘルスィ~♪

あっ、フェリー乗船に関してもう一つ!
私の車は法定最低地上高ギリギリで乗船が心配だったんですが、「乗れないフェリーはない!」と断言できます。
一社だけは車体が損傷しても文句言いません・・・、みたいな誓約書のサインが必要でしたが、どのフェリーでも段差・勾配の少ないフロアへ誘導してくれて、床面のチェックもしっかりやってくれました。
【10月11日(土)】
大阪南港8:20到着。そこには予定になかったgastさんとtakkann夫妻のお出迎えが!
サプライズです!

でも驚けませんでした・・・orz
驚いたのは、むしろお出迎えの方々だったと思います(^^
実は中部の某氏がコソッやって来てたんですよねぇ(^^;
左から2番目の方です。
きっとそっちがサプライズだったと思います♪
私が某氏と携帯で話してる時、某氏がお隣と話してる様子が分かってしまったので「きっと誰かいるな!?」って勘付いちゃいました(笑
gastさん・takkannご夫妻、リアクションがなくてすみませんm(_ _)m
吹田でふ~太さん・てらぽんさんと合流。takkannさんは途中離脱して、写真撮影しながら蒲郡を目指します。

夕方までに着けばいいし、渋滞はないし、天気は良いし、余裕で蒲郡に到着しました。
当然、宴会は大盛り上がり~(≧▽≦)/
遅れていらっしゃった方も2次会で大いに盛り上がってサイコーでした♪
最終組は朝の4時まで話し込んでたらしいですが、私は翌日の体力温存を考えて1時までには寝ました。
【10月12日(日)】
第3回TT全国オフぅ~!

車もいっぱいですが人もイパ~イ!!
初めてのお会いする多くの方ともお話しできて、大変うれしかったです(≧▽≦)/
af imp にル・ボラン撮影を逆撮影♪
でもshinちゃんの方がプロらしい体勢で撮影するよなぁ(素

素敵な写真は皆さんがアップして下さっているので、こんなもんで・・・m(_ _)m
100台以上のTTを見て回るのって大変(^^;
でも折りたたみ自転車積んで来てたので、みなさんのTTをスイ~スイッと見て回れましたよ~(^O^)/
見学にトイレにお買い物に大変重宝しました♪ 次回はみなさんも是非!(^^
で、解散後が本番第2弾!
お片づけの皆さんを尻目にm(_ _)m、午後4時前に蒲郡を出発ぅー!
どこへって・・・、北海道♪
F-1渋滞は確実だろうとMaco TさんやSきち!さんからルート情報を頂いて、↓のルートで行くことに決定!

このルートは事前に想定してました。それによると蒲郡から青森まで約1,100km、だいたい10~11時間で着く予定だったんです。
ということは、3時に出発すれば
3+11=24 で24時には着くのかぁ、楽勝♪
と思ってたんです。
↑なんかオカシイでしょ? 2箇所も数字間違ってるし、どうしたらこんな計算になるのか、今考えると全然理解できません(大汗;
でも私、青森に着く直前まで本当にこう思ってました(爆
それにナビが到着予測をam4:30だと言い張るんです!
やっぱバカナビだなぁと呆れていたんですが、
バカなのは私でした・・・orz
何で3+11やねん! 15+11やろ! と青森に着いて気が付いて、一人ツッコミしてました(^^;
まぁどちらにせよ1時には青森に着くと読んでた計算は大甘で、山道・休憩を入れると、オールナイトだったんですよね・・・(大汗;
でもこの計算違いのおかげで北海道行きが自信満々に決行されたんです(爆
オールナイトって分かってたら、もしかしたらひるんで行かなかったかも・・・。
あっもう一つ大切な事がありました(^^ それは同行車ができたことです!
北海道行きをブログアップしてから、北海道の1stTT乗りの「
奈々ちん」さんから、一緒に北海道に帰りませんか♪とのメッセージが!
うれしいっス!さらにお友達の「ふるち~」さん(みんカラ未登録)もご一緒とのこと♪
こうやって全国にお友達の輪が広がるって最高ですね、ホントに(じ~ん
でも当日、ふるち~さんの1stTTがブレーキ不調で危なくなったため、ふるち~号を奈々ちんさんにフェリーで持って帰ってもらい、ふるち~さんが奈々ちん号を運転して北海道まで同行して下さることになりました。
ふるち~さんには札幌市内まで案内して頂き、心より厚く感謝申し上げますm(_ _)m
本当にありがとうございました。
中央道では、おそらく全国オフに参加なさってたぺトロールブルー8J TTCと編隊走行♪
お話ししたかったんですけど、急いでいたもので・・・。ご覧になってたらご連絡下さい!m(_ )m
上越自動車道に入る頃にはすっかり暗くなりましたが、宮城に入るまでは元気でした。
磐越自動車道で福島県を横断し東北自動車道へ。それからただただ北上するのみなんですが、ここで大きな問題が・・・。
↓東北道って
↓山形県を通らない!(汗;

いま山形を制覇しないとチャンスがないかも!?(大汗;
つうことで、
ついでに山形自動車道に入って山形県を制覇しました~!(爆
↓山形道 ↓拡大 ↓山形道・関沢IC

東北道~山形道・関沢IC:往復55kmほどでした。
宮城県から北は虫の息・・・zzz これぞ修行の旅でした!(爆
でも何とか4:30頃には青森について、フェリー乗り場の近くの銭湯でお風呂&サウナでさっぱり♪
青森港am8:00発→函館港am10:00着の高速フェリーに乗ったのでした(やれやれ
【10月13日(月・祝)】
さらば本州~(^O^)/~~ 来たぞ、北海道~(≧▽≦)/
しばらく「でっかいどぉ~!」をお楽しみ下さい。
函館 天気も最高、オープン最高!
大沼 助手席の自転車君もごきげん♪
駒ケ岳
内海湾
長万部 北海道に上陸してからは、ふるち~さんが先導♪
高速道路 単車線だけど路肩が広くて走りやすいです♪
ふるち~さん、爆走! 前が詰まってても・・・(汗;
こんな観光もしながら・・・ 元祖じゃないけど、これをゲットー!
こんなゴキゲンな林道を攻めて・・・
羊蹄山の麓を走って・・・
札幌到着ぅ~!
フェリー降りてちょっと休憩した以外は、昼飯も食べず走りっぱなしでした(^^;
ふるち~さんのおかげで素敵な北海道中となりました。
ふるち~さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
九州にお越しの際は、ぜひご連絡下さいね! 今度は私が案内しますんで♪
札幌でも素敵な出会いがありました。
長らくお友達だったB777さんと、立ち話でしたがお会いすることができました。
お土産ありがとうございましたm(_ _)m でもお互い地元じゃない北海道でお会いするとは・・・(笑
で、もうひとかた、そう組長さんも♪
最初は札幌から100km離れた(爆)美味しいところまでレンタカーで走ってたんですが、何とパンダさんに止められまして・・・(大汗;
ところが妖怪レーダーのお陰?と強運でお咎めなし!
でも行く気が失せたので札幌市内でジンギスカンに変更!
旨かったぁ~!!
組長と舎弟(今回は組員さんではありません)と私で喰いまくりました♪
あまりにもお腹空いて写真撮り忘れたので、帰り際お隣さんのジンギスカンを激写!
ちょっと怪訝な顔をされました(爆
それから小樽に走ってフェリーに乗船。23:30発。
車高が低いと貨物車両と一緒だったりしますが、絶対乗れます!
【10月14日(火)】
フェリー泊。 途中こんな光景も♪ フェリー、早いや!(驚

夜21時に舞鶴港着。
よっし~さんに帰りのルートを詳しく教えて頂いてたので、安心して帰れました。
よっし~さん、ありがとうございましたm(_ _)m
てらぽん君には龍野西SAで見送りしてもらって、本当にありがたかったです。
舞鶴若狭道→中国道→播但道→山陽道→九州道で帰りました。
もうこの時は何か凄い自分になってて、運転してるのに現実感が全然なくって、モニター画面を操作している感覚でした。
オープンにしてても快適で、モニターに出てくる車をすいすいクリアーしながら、龍野で止まった以外はノンストップであっと言うまに家に着いてしまいました。
なんか悟りの境地に踏み入れたかも♪(爆
【10月15(水)】
am3:36帰宅。ちゃんと起きて仕事に行きましたよ♪
舞鶴からは703km、全行程2,562kmの旅でした。
自走で北海道に行けたこと、大変有意義なことでした。
でも今振り返ると、沢山の人との出会いがあり、沢山の人に支えられた旅でした。
「頑張った」とか「北海道良かった♪」という想いでなく、たくさんの人との関わり事が心地よい思い出として残りました。
単に全国制覇の一環として北海道を目指したつもりでしたが、それ以上の大きなものを得ることが出来ました。
北海道に行って良かったです。
みんなぁ!最高やね~!!