• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

English cockerのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

C7 wrapping その2

白いクルマに乗って思ったのが
『ボディラインのメリハリがはっきりしない』ということでした。
C7のシャープなラインがお気に入りの私ですが、白はそもそも膨張色なので全体的にぼやけた感じになってカッコいいプレスラインが際立たないという欠点があります。

そこで

純正チックを壊さず、シャープなラインを際立たせる
というテーマでwrappingに挑んでみました。
カッコよくなりたいけど、あくまでも純正のイメージは壊さないようにするのが難しいところです。
てか、最初のwrappingですでに純正イメージを壊してるとも言いますが(汗;


今回のwrapping後がコレ↓




パッと見「ん?どこがどう変わったの??」と思ってもらえたら、
自分としては成功です。


ボンネット 施行前 ↓                 施行後 ↓












サイドエアアウトレット 施行前↓            施行後↓












全体像 施行前 ↓                      施行後↓












目立たず、しかしちょっとエッジが効いた感じになったと思っています。



実はあともう一部分、以前から何とかしたいと思っているところがありました。

かっぽちゃんさんのC6 Z06のグラマラスなお尻に比べると、あまりにも二次元的・平面的で薄っぺらいお尻。
何とか少しでも立体的に見えるようにならないか、チャレンジしてみました。



出来上がりを見た瞬間、「お~っ!」って感じでしたが、
落ち着いてくると何だか少し微妙・・・

やっちまったパターンかも、コレ(汗;
お尻を見せるのは恥ずかしいので遠目のショットで


4本出しマフラー周囲の造形が強調されると『ひょっとこ』みたいな口に見えるので、そう見えないようにない頭をひねった結果がこれ。

もう少し白面を少なくした方が良いような。
それかメタリックにしてディフューザーっぽく見えるようにしてみるのも手か?

いずれにしても検討の余地ありそうですが、せっかく張ったばかりなのでしばらくこのままで行こうと思います。

元々はこんなんだったんですけどね ↓



前・横の姿は大満足♪

Posted at 2015/03/15 11:29:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | C7 コルベット Z51 | クルマ
2015年03月08日 イイね!

C7 ブレーキシステム強化

みなさん、ご無沙汰ですm(__)m
精神的に来る仕事と子供の受験で毎日ドタバタして、みんカラ休眠していました。
約1ヶ月半ぶりの復帰です。
みなさんのブログは全く拝見できていませんでした。すみません。

その間にも走行距離だけは着実に伸びて、気がついたら3万キロを突破していました;^_^A

そんな過走行に歯止めをかけるべく(んな訳ない)、先日ブレーキシステムを強化しました。
私の場合、効きの基準は前車Audi TTで換装したbrembo(4pod)なんですが、それは初作動の軽いタッチでクッとキッと効くブレーキでした。
私の中ではそれを目標としていたところがあります。


①カーボンスチール製ブレーキホース(前後輪)
    ADV  ENDLESS社製

②ブレーキフルード交換(前後輪)
    DOT4 (メーカー不詳)

③ブレーキパッド交換(前輪のみ)
    LUVIX typeV
モトルさんが写真を撮り忘れたので、LUVIXのパッドの写真はありません。

パッドはモトルさんとメカニックさんにおまかせで、とにかく効き重視で低ダストは全く考慮せず。
それでセレクトしてもらったのがルービックスのタイプVというやつでした。
ブレーキパッドは型取りをしてオーダーしたので、パッドが届くまでの間にまず上記①②を先行して施工しました。

結果、、、違いが分からんorz
軽いタッチでクッと、あるいはキッと効く感じを望んでいたものの、なんか奥の方でグーっと来てる気がする?そう、気がするだけで、効きの違いが明確に分からない(T ^ T)

ブレーキフルード換えるだけでも効きが変わると聞いていたんですが。
コルベットの純正ブレーキフルードはDOT3と思っていたのですが、もしかしたら純正もDOT4なのかも知れません。
コルベットの車重が重いせいもあるかもです。


で、モヤモヤしつつ3月2日に③前輪ブレーキパッド交換!

↓はコルベット純正パッドです。
ブレーキ面↓
ブレーキ面の反対側↓
made in Itaryの、ちゃんとしたbremboのパッドです。
パッドの残りも十分あります↓
3万キロ走行の状態です。(サーキット走行なし)

頼む、効いてくれよ~!

初日は私の感覚で60点/100点でしたが、翌日にブレーキの鳴きが入るころになるとググっと効く感じになりました!
軽いタッチでクッっと効く感じではありませんが、ファーストタッチのすぐ後からググっと効きます。
ヌルッとすべる感覚が全くなくなりました。
低速のブレーキ時に結構な音で鳴きますが、私は全然気になりません。

ブレーキ強化、大満足です♪
次はSway barを強化したいと思っています。
ローダウンしてロールは減少したんですが、高速コーナーでは少し怖く感じる挙動があるので。
てか、別のモディでさっそく明日入庫予定なんですが(汗; それはまた次の機会に♪
Posted at 2015/03/08 16:31:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | C7 コルベット Z51 | クルマ

プロフィール

「Lamboghini day at Suzuka circuit http://cvw.jp/b/203344/46771933/
何シテル?   02/26 19:54
English cocker spanielを2頭飼ってます。これがHNの由来です。 1stTT 1.8Tquattroから2ndTT 3.2quattro、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

雑日記 42 / オオタニサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 14:48:38
第1弾の太陽光発電システムが完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 15:49:29
結局オープンカーになりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 10:29:42

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
まさか自分がスーパーカーの類に乗れるとは考えたこともなく、無縁の世界だと思っていました。 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
Huracan sterrato、オーダーから約13ヵ月後の2023/12/06ディーラ ...
シボレー コルベット クーペ cocker号 (シボレー コルベット クーペ)
子どもの頃に初めて作ったプラモデルがコルベット(C2)でした。 C2のエッジの効いたシャ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
リアウイングが付いていない極初期の1.8Tクワトロ。スタイリングに一目惚れして即購入。納 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation