• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

English cockerのブログ一覧

2014年05月21日 イイね!

何コレ?コルベット C7

5月アタマから乗り始めて少しずつLHD/MTにも慣れてきました。
当初はMTが面倒に思う自分になっていないか心配でしたが、やっぱりMTは楽しい!
まだまだMTを楽しめている自分にホッとしています。
で少しずつ余裕もできて来て、「!」や「?」なところにも目が届くようになりました。

①センターコンソール
浅っ!横幅デカいのに何この浅さ!(笑 
グローブみたいな薄っぺらいモノしか入りません。

 











②グローブボックス
見た目ふつうなんですけど、車検証一式が収まりません。
車検証はリアにポーンと放置(笑
それなりに収納スペース(というより隙間)はあるものの、何だかテキトー。
おもてなしの心は感じられません。
それを自然に受け止めて「しょうがないなぁ」とニヤケている自分がいます♪
 











③ストッパー?
助手席のカーペットを固定するストッパーみたいなものがフロアから浮き上がってます。
ディーラー言ったら「お預かりして直します!」と迅速対応・優等生なお返事が。
ア○ファな「こんなもんですよ♪」てな反応を期待してたんですけど、残念!(笑
さすがヤナセ!
 












④脱出装置(爆
C7はドアの開閉も電磁式なので、運転中にバッテリーが上がることがあれば閉じ込められてしまいます(怖
その対策として、ドアシル横のフロアに『緊急脱出用レバー』があり、これを引くとドアが開きます。
もしものためにヒモがいっぱい潜んでいる○ルファみたい(笑 
ほかにも何かないかな?(わくわく


















⑤ギャップ
公式HPには『1mmまで計算尽くされています』『熟練のクラフトマンシップを注ぎ込みました』との記載が。
日本やドイツの車だったらこの辺ピシャっと合わせて来るんでしょうが、さすがアメリカン!
これが気になるほど神経質な私ではありません。
この大らかさ大好きです♪(笑












⑥何コレ?
Aピラー上部にある小さな穴ポコがたくさんある突起物。
ココから音が聞こえてくる感じはなく、マジで何かわからんです(笑



運転席・助手席ドアにあるコレ、何?
セキュリティー用の超音波センサー?


















早速なにか故障したわけでもないんですが、アメリカンな大らかさを感じることができて、私が常々憧れていた自虐ネタを自慢げに楽しげにお話しされるアルファなお友達に少し近づけたような、何だか嬉しい気持ちになりました。
アメリカンな気質、自分に合ってるかも♪
Posted at 2014/05/21 12:31:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | C7 コルベット Z51 | クルマ
2014年05月12日 イイね!

コルベット 慣らし紀行

5月11日(日)は前日から走る気マンマン。
朝5時には目が覚めて6時に出発。

当初は大阪・京都方面も考えていたんですが、しばらく遠出していなかったため
自分の慣らしが必要と判断し南下することに。

やんちゃな頃は新幹線並みに2時間で鹿児島に着いていたこともあったんですが、
さすがに大人になってゆっくり3時間ほどで到着。


早く出たので当然早く着いてしまった。9時前ってどこも開いてないやん(汗;
思いつき・衝動的・行き当たりばったり、は全然変わってませんでした。

で、思い付いたのは「ホテル朝食」
鹿児島の由緒ある城山観光ホテルさんにおじゃますることにしました。


朝食ビュッフェ大人気で30番待ち(汗;
待ってる間に桜島を撮影♪


噴煙で桜島のほとんどが隠れてしまってます(涙


ちょっと外に出ていたくらいでは火山灰は全然感じませんでしたが、地元のクルマはこんな感じ。



大変やな、鹿児島市民(涙

和洋食のビュッフェスタイル。素材にお金かかっているし、手間かけた料理ばかり。
なんとお刺身までありました(驚
今まで食べたホテル朝食で1,2を争う内容・おいしさでした。


ひたすら食べまくったので、肝心の料理の写真はなし(汗;
ご馳走様でした♪


邪魔にならないようにコルベット撮影会♪








撮影してたら、ご年配のドアマンの方がツカツカと・・・(汗;
「お写真お撮りしましょうか?」

このお気遣い♪ ますます好きになったぞ、城山観光ホテル!

いいロケーションですね。








帰りは満腹で眠気に襲われフラフラでした。

約600km走行、燃費は10.8km/l 無給由で往復できました♪
慣らしなのでエコモード(4気筒休止)では走ってなくてこの数字です。
燃費もいいじゃん♪
Posted at 2014/05/12 21:12:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | モブログ
2014年05月06日 イイね!

CORVETTE C7 Z51 納車 !

5月1日 ついに来ました(涙

子供の頃から憧れていた車、コルベット。
思えば、初めて作ったプラモデルはコルベット C2でした。40年前のことです。

その車がなんと目の前に! 感慨深いです。嬉しいです。
うっとり、ほっこり、にんやり、じ~ん・・・、いろいろな感情が入り乱れています。


カッチョいい!
シャープで抑揚の効いたグラマラスなボディライン☆


フェンダーの盛り上がりのおかげで車幅は掴みやすい(1880mm)。


この角度が好き♪


ただしナンバープレートの位置はいただけません。
シャープでエッジの効いたフロントラインは大切にしたい。モディファイの対象です。

フロントグリル内の横メッキライン、自分的には気に入らない。
上と合わせて「前歯を出してニッと笑ってる」感じに見えるので、ここも要モディ。


左ハンドル、マニュアルトランスミッション。赤内装、なかなかヨカね♪
C7 coupeには白ボディ/赤内装の組み合わせはありますが、Z51にはありません。
プレオーダーキャンペーン時に可能だった組み合わせです。




納車早々にバックしようとして間違って7速に入れて前進してしまいました。
初代TTのとき、今の7速の位置がリアだったので。慣れって怖い(汗;
 

あれ?ん?? 待てよ。7速で発進したってこと!?
そう、ゆっくりですがスムースに発進したんです(愕
恐るべしアメリカンV8!このビックトルクに憧れていたんです!!

で、新ヘッダのタイトルが『7速発進!』(爆


ルーフは半透明。めっちゃ軽いが叩くとコンコン響く。
ちなみにこのルーフはプレオーダーキャンペーン時のみの仕様で
正規輸入のカタログには載っていません。

雨の時はうるさそうだけど、ソフトトップからの乗り換えだから気にならないと思う。
実際、今日は青天でしたけど、頭上からの日差しの暑さは全然感じませんでした。

屋根とってオープンにしようと思ったけど、そこそこ重かったので安全策でクローズで走りました。頭上の景色も見えて、「風の巻き込みのないオープンカー」って感じでした。


昨日と今日の写真が全然時系列じゃないけど、5日・6日で九重・阿蘇・やまなみハイウェイを走り倒しました。


















2日間で約900km、平均燃費10.1km/l
高速道路&ワインディングで3000回転以上は回さないような走りでした。
慣らし走行なので乱暴なアクセルワークはしていなかったのでこの燃費につながったと思いますが、4気筒のエコモードで高速走っていたらもっと凄い数字を出していたと思います。




最高の相棒と素敵な連休を過ごしました。



最後にちゃんと自分で手洗い(not 手荒い)♪


これからたくさん楽しい想い出を作ろうね。
これからも宜しくね☆

Posted at 2014/05/06 07:22:18 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月01日 イイね!

さよなら、TT

とうとうお別れの日がやって来ました。



初代TTquattro に始まって 2ndTTquattro → 2ndTTroadster とTTを3台乗り継いで来ました。
TTの唯一無二なスタイリングに惚れたのがTT歴の始まりでした。
なかでも現車の2ndTTroadster は、多くの方々と繋いでくれた一番思い入れのある愛車です。


大阪・名古屋・東京・盛岡・北海道、日本全国走り回り20万キロを超えました。
全国にお友達ができ、そのお友達に刺激されて生まれて初めて車イジリをしました。
大変楽しい数年間でした。

ところが自分自身の不調・どん底があり、ブログもてんで書かなくなりました。
でもTTは元気に走り回ってくれました。
このTTがいてくれたおかげでお友達と繋がっていられました。
ありがとう、TT。


昨晩はTTを何年か振りに手洗い洗車しました。
手洗いで・・・、久しぶりだなぁ。
見えないところ、結構汚れがたまっていたんやね。
失くしてたと思っていたやつ、こんなトコにあったんや。
いろいろあったね。ありがとね。
心の中でしゃべりながら撫でるように隅々まで拭いていました。



純正のアンテナ、トランクの隅っこで見つけました。
何年か振りに純正に戻りました。


今でも何ら問題なくちゃんと走っています。まだまだ走るし不満も全然ありません。
40年憧れていた車に乗るチャンスが巡って来たから、というのが別れの理由です。
勝手な理由でごめんね、TT。
本当はうれしい気持ちが大きいはずなんだけど、今日だけは素直に喜べません。


今までを思い返したくなって、ブログを振り返って読んでみました。
単なる車の記録でなく自分の足跡・人生の一部になっていることに気が付きました。
だからTTのことは最後までちゃんと記録に残しておかないといけないと思いました。

新しい相棒のことは次に書きます。
今日はTTに敬意を表してTTのことだけで終わります。
本当に終わりなんやね。

いつか会えるかな。会いたいな。
寂しくなったらブログの中の君に会いに来るね。

今までありがとう、TT.
Posted at 2014/05/01 08:28:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月03日 イイね!

お久しぶりです。

1年8ヶ月ぶりのブログです。

事業の存続を賭けた毎日でバタバタしてました。
業績は落ち込んだままの見通しが立たない毎日を過ごしていました。
鬱になってチ〇チ〇が立たない時期もありました。

moonさんをはじめ、みんカラ友達が気分転換に誘ってくれた事は大変ありがたかったです。
本当にありがとうございました。良い友達に出会えて本当に良かった。
これからも宜しくお願いします。

このままだと遺書みたいな感じですが、
少しずつ業績が上向きになってきたおかげでやっと少し身も心も余裕が出来てきて、
久しぶりに書いてみようかという気になりました。


相変わらず2nd TTRに乗ってます。
今は運転席の窓ガラスが開かなくなって入庫中ですが、走行距離は13万キロを越えました。
最近は職場の往復のみで、Always openもしなくなりました。
イケイケじゃなくなったこともありますが、ガタが来やすくなったので幌が閉まらなくなる心配が出てきましたので。

最近はロードバイクに夢中になってます。
愛車は『Specialized Roubaix SL3』
ホイールはカンパのBORA ONE、ハンドルバーはチネリのネオモルフェに換装しています。
ツール・ド・国東や阿蘇望に参戦しました。

ひとまず近況報告まで。
まだまだじっくり読んだり書いたりする余裕がありませんので、コメントはなしでお願いします。
読んで頂いただけで嬉しいです。
Posted at 2011/08/03 18:43:00 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Lamboghini day at Suzuka circuit http://cvw.jp/b/203344/46771933/
何シテル?   02/26 19:54
English cocker spanielを2頭飼ってます。これがHNの由来です。 1stTT 1.8Tquattroから2ndTT 3.2quattro、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雑日記 42 / オオタニサン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 14:48:38
第1弾の太陽光発電システムが完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 15:49:29
結局オープンカーになりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 10:29:42

愛車一覧

ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
まさか自分がスーパーカーの類に乗れるとは考えたこともなく、無縁の世界だと思っていました。 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
Huracan sterrato、オーダーから約13ヵ月後の2023/12/06ディーラ ...
シボレー コルベット クーペ cocker号 (シボレー コルベット クーペ)
子どもの頃に初めて作ったプラモデルがコルベット(C2)でした。 C2のエッジの効いたシャ ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
リアウイングが付いていない極初期の1.8Tクワトロ。スタイリングに一目惚れして即購入。納 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation