• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつしたのブログ一覧

2023年09月18日 イイね!

SDA王滝に挑む・・・3!

SDA王滝に挑む・・・3!久しぶりにSDA王滝に参加してきましたよ❗️
6年ぶり⁉️
マウンテンバイクのクロスカントリーレース。
20km、42km、100km、120kmと4つの距離がありますが、今回も42kmに挑戦です!
御嶽山の麓の未舗装林道を走るレース、
はたして、無事に帰ることができたのか…⁉️







SDA王滝、
エントリーしたのは数年前だったんですけどね、
コロナ禍や豪雨災害などで大会は延期を繰り返すことになり、
昨年秋にようやく再開されました。

しかし、その時に大会繰り越しエントリーするのを忘れていて、
参加資格を失くす…😭

そして、
今年の春大会はコースコンディションが悪くて開催されず、秋に開催の案内が来たんですが、

なんと、

以前にエントリーして、そのまま参加してなかった人も繰り越しエントリーできますよ!

とのことで、それならと参加エントリー♪

ただ、今回から参加料が少し上がったので、そのぶんの差額は追加で支払うことになりました。



そして向かえた当日、
9月17日、朝5時前にメイン会場の、長野県王滝村の松原スポーツ公園に入る。

ほんとは前日から入って参加受付に行くのがルールなんですけど、
土曜は仕事かもしれないし、宿は空いてないしで、当日日帰り参加にしました。
当日での受付は朝の4時30分~5時30分の時間厳守となってます。

無事に受付を済ませて、

42kmレースのスタートの朝8時前までクルマで待機。



朝6時に、120kmと100kmレースが同時にスタート。






8時前、42kmレースのスタート前整列に並ぶ。

最初にエントリーした数年前は大丈夫だったけど、
最近は登山やサイクリングで膝が痛くなってしまうので、
完走するのは無理だろうと思ってまして、
隊列のほぼ最後尾につきました。


コース図を見ると、



いきなり上り坂が続くんですよね。
こりゃ、スタート後のハイペースには着いていけないでしょう…😅




42km全体マップ。

コース図が公開されたら、
どこで棄権して会場に戻ろうかなと考えてました🤣

中間点くらいの、「釣りきち渓谷」で棄権すれば舗装路を走って会場に戻れるから、そこまでは頑張るかーと!




今回も、
特に王滝仕様にカスタムすることなく、
そのままの状態のMTBで走る😅

他の参加者見ると、
専用ボトルに専用ドリンクを入れてるし、リュックやポケットにサプリとか仕込んでるようですが、

僕はペットボトルのスポーツ飲料に、
食い物は羊羮とパンと塩タブレット。
(いつもの登山スタイル)

大会ナメてますかね⁉️🤪


一応、作戦としては、
トラブル起きたらもうタイムリミットには間に合わなくなるだろうと考え、
ひたすら安全策で走ることにしました。

膝の状態を考え、ペースはやや抑え気味で、
過度の負荷を掛けないようにペダルを漕ぐようにする。


8時にスタートしてから、
ずっとそれを意識しながら走りました。
自分には坦々と一定のリズムで走るのが合ってるようで、
坂道に入って、他の人らがゼェゼェ言いながら登ってる横をスイスイ抜いて行けました。
この程度の坂なら、このペースで行けば余裕だぜー!と👍

下り坂でもペースを上げすぎず、セーブしながら走りました。
前回走った時は、下りで飛ばしてたらチェーンが外れてタイムロスしましたからね、
慎重に行きます。
ガタガタボコボコのグラベルだし、手足も痛くなるから、
MTBにも身体にも優しく走るのだ!





春大会の42kmコースの関門となる広場に来ました。
時間は9時40分。
御嶽山が綺麗に見えてます。
ここで少し休憩。
とはいえ、あんまり止まってると足が痛くなるので、
水飲んで、写真撮ったらすぐ出発!


林道を抜けて、舗装路に入り、
王滝村の集落に出ました。
時間は11時。
公園の側に簡易トイレがあったので、利用。
側には救急車と隊員も待機してました。

トイレ済ませて、ウィダーインゼリーを流し込んで、
出発!

この先に、関門があります。
時間内にここをクリアしないとその時点で失格になるんです。

自分のゴールはそこだー!
と最後の力で坂道を登る…。
棄権するにしても、できれば、
制限時間内に関門には着きたいなーと思ってました。


…。
…。


うーん、まだか?

まだ着かないのか?


「関門まであと少し」と書かれた看板が道端にあったけど、
そこからが長~く感じましたね。

ようやく着いたのが、11時03分。


あ~~~、あと3分…間に合わなかったかーと
落胆。


しかし、なんだか様子がおかしい。

スタッフも計測器の回収に来ないし、

あれ?
間に合わなかったんじゃないの?



よく見たら、
関門の制限時間はスタート後3時間30分でした。

まだ27分残ってた…🤯


3時間と思い込んでた自分…。
笑っちゃうね'`,、('∀`) '`,、


あ~もういいや、
このまま行っちゃえー!

とそのままレースを続けることにする!
膝はもう痛かったけど、行けるとこまで頑張ることにしました。




しかしまー、甘くはない。
延々と続く坂道に膝が激痛を…⚡️

これは痛くて止まった時に撮った写真です。

とりあえず、水飲んで、塩タブレット噛んで、水飲んで、
息が整ったら出発!

止まっていても膝は治らない。
軽い負荷で走ってるほうが膝の痛みは和らぐんですよね。

坦々と登って、

平坦や下りでクールダウン。

激痛も収まって、再び上り坂を坦々と登って~、

と繰り返す。


さすがに終盤には全身が痛くなっていて、
限界でしたね。


残り3kmの看板が見えたとき、

行ける❗️

と実感しました。

ゴールの制限時間はスタートから5時間(13時)。
残り3km地点で時間は12時50分前でした。
残り10分。

コースは下り坂が続く。

一気に駆け下りて、



4時間55分でゴールゲートを潜りました😭

やったよー!
まさか完走できるなんて思ってなかった。
限界超えてたと思うし、ほんとによく頑張った、俺❗️
と自分を褒めてやりましたよ✨


その後、5時間になってタイムアップ。

計測器を返して、メイン会場まで戻りました。


とにかく、疲れた。
ボロボロです。

でもなんとか


MTBをルーフに載せれた💦


ということで、
無事に完走できました❗️
完走しちゃいました。
棄権するハズだったのにね。


MTBにはトラブル起きず、
身体も最後まで持たせられたのが大きいですね。
パンクしてる人や、体調不良で倒れてる人とか、何人かいましたけど、
結局トラブルフリーが勝つのです👍️


これでSDA王滝、
春と秋、42kmは制覇♪


もう出ません‼️🤣



膝が限界なので、
出るなら20kmにしときます、うん。



でもまぁ、
やっぱりMTBはこういう林道を走るのが楽しいですね。
来年以降も大会が開催されていくことを願うばかりです😙


主催者発表によると、
42kmレースは、
参加392名、完走362名
だそうです。
(全体では参加1203名)
僕は…359位くらいかな?😁

ビリに近いけど、完走は完走❗️

素晴らしい成績でした🏆️


追記
9月21日リザルト公開された~


総合257位でした😙





またの機会があれば…、


宜しく頼むで~🚴‍♂️




おわり



(ちなみに、今現在、筋肉痛が起きてないのが不思議デス…😅)
Posted at 2023/09/19 10:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月09日 イイね!

水分

水分むぅ…⁉️🤔
















よし、

MTB始動❗️



サイクリング ヤッホー♪


















水の生活館





昔の知多半島の水事情がわかる。

蛇口を捻ると水が出てくる当たり前の今がどれだけありがたいことなのか…😗





ワイの水分、

適量?…😅
MTBで走り回った身体で計測しましたが~💦💦






そんなに暑くない☀️






澄んでれば御嶽山も見える👍







ベンチではちみーパンを補給…( ゚Д゚)ウマー







素敵な下り坂を見つけたけど、
突っ込むのは止めといた…😗


来週末も晴れると良いなァ~








サイ…じゃないな…🦛







おわり
Posted at 2023/09/09 18:36:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | MTB
2023年09月03日 イイね!

2023山登り⑦御嶽山

2023山登り⑦御嶽山御嶽山に登ってきました。

木曽の名峰。
標高3067m。
国内では14番目、
独立峰としては富士山に次ぐ2番目の高峰。
山岳信仰の山としても有名。











前回登ったのは2013年の7月。



あの頃は、赤かった…😚



その翌年、2014年9月27日に噴火が起きて多くの犠牲者が出ました。

それから登山規制により登頂できなくなっていましたが、
火山活動の静穏化により徐々に規制範囲が狭まっていき、
先日、王滝口登山道から剣ヶ峰までの登山道の規制が全て解除されました。

剣ヶ峰までの最短ルートである王滝口登山道。
やはり多くの登山者で賑わってました。


9月2日朝、
10年振りの御嶽山、

今回は白いので来ました😚

王滝口、田の原駐車場の標高は2180m。
風はほとんど吹いてなかったですが、それでも少し寒い。
山はすでに秋ですから。


駐車場はほとんど埋まっていたので、
離れた端っこのほうに駐車。




準備して、8時10分出発!




王滝登山口の看板を通過。





登山道脇には多くの社があり、
信仰の深さを知ることができます。

駐車場までにもたくさん石碑や仏像がありますしね。




あかっぱげ

森林限界の辺りです。





振り返ると一望♪

田の原園地と駐車場が見えます。





ところどころに社。






最短ルートなので、多くの人。
登山経験値もバラバラなので、
追い付いていても譲ってもらえない…😅

ゆっくりペースに付き合うことに。
でもほとんど疲れずに行けたので良かったかな?




どんどん遠くなる駐車場。

あそこで2180mの高さですからね、
高山病にかかりやすい。
前回は高山病にやられたので、今回は慎重に…。
ゆっくりペースで呼吸もしっかり行ったおかげか、体調は乱れることなく行けました😙





8合目石室。

以前は施錠されてたと思いますが、
噴火以降、緊急の避難所として利用するため、解錠されてました。






怖いね…ドキドキ。





9合目。





バテてる人が多くなってきました😅
が、僕は元気でした!
前回はこの辺で高山病になったのよね。




一口水。

登山道で唯一の水場ですが、涸れてました。
今夏は山でも雨が少なく(残雪も少ない)、
多くの山小屋で水不足になってるようです。




みんなペースが遅い(ガンバレ!)。

僕は今回は荷物を削ってかなり軽量で来たので余裕です👍️

なぜか巨大なザックを背負ってる人も居ましたが~🤔





王滝頂上が見えてきた❗️





着いた❗️
王滝頂上です👍️
噴石にも耐えられる小屋が建てられてました。

以前は

こういう小屋があったんですけどね。
噴火によって取り壊され…。
今は頂上付近には避難用の小屋と社務所のみ。





王滝頂上から眺める…😙
独立峰ゆえ、見晴らしはとても良いのです👍️
奥に富士山も見えてるよ🗻





王滝頂上の社。

ここから先が先日に規制解除されたエリアです。



奥に見えるのが剣ヶ峰。
荒涼としたこの風景は10年前と変わらず。

ヘルメットをかぶって、先に進みます。





活火山ならではの景観。




八丁たるみ、と呼ばれる場所。

あの日、犠牲者の多くはこの付近で被災した。



隠れる場所なんて無い。





まごころの塔

運良く助かった方は、この塔の基部などで噴石をやり過ごせたそうです。
(それでも亡くなった方も居られますが…)





八丁たるみには避難用シェルターが設置されました。
しかし、突然の噴火でここに素早く逃げれるかはわからない。





できるだけ早く通過を。






でもみんなバテてます…😅





10年前の写真だとこんな感じでした📸







振り返ると絶景だよ😃





頂上直下。
シェルター多数。


シェルター。

そして

頂上への最後の階段。

この右側に慰霊碑がありました。

静かに手を合わせて、犠牲者の御冥福を祈ります。




階段登ったら、山頂!
10時23分登頂です👍️

たくさんの人で賑わってました。
写真撮る列も出来てたので、
クタオ🐱写真は自重しました(持ってきてたのよ!)。





頂上の向こうに一の池。

そして、


二の池。
かつてはコバルトブルーの美しい火口湖でしたが、火山灰で埋め尽くされました🥲





山頂の社務所横にもシェルターを設置。





長居は無用かな。
下りますか。

この階段、上がってくる時、
妙に足が重くて…進むのがキツかった。
疲労もあったと思うけど…。






八丁たるみから振り返る。

自分の目には10年前とそう変わらない景観だけど、
何とも言えない複雑な心境になりますね。





王滝頂上避難小屋まで戻ってきました。
ここで、持ってきたパンを食べながら、景色を眺める。

とても良い景色だなー。
下界の暑さも感じず、のんびりしていられます。

あの時ここにいた人達は、
この山が噴火するなんて、
思いもよらなかったんだろうと思う。
山は生きている。
人間は小さい。
突然の出来事に、自分ならどう動くか、
考えてしまうね。




パンを食べて、
11時04分に王滝頂上を出発!

で、一気に下りて、
12時10分に田の原に戻りました!

かなりハイペースで来ましたけど、
膝も大丈夫でした!
やはり荷物が軽いと楽ですね~😃





新しく建てられた御嶽山のビジターセンター。
帰る前に見学。

そういや隣接するお手洗いも入口が自動ドアで、中もすごーく綺麗でビックリでしたよ‼️



入ると広い休憩所にもなってました!
昼間は管理人さんも在中。
(この娘じゃなくて、人間のね😅)


ここでは、
御嶽山の成り立ち、
歴史、信仰、麓との繋がり、
住んでいる動植物の紹介など、
色々と資料がありました。


もちろん2014年噴火に関するものも。

これは噴石。
長さは30cmくらいはあったかな。
山頂社務所の壁を突き破ってきた噴石です。
実際にこれに突き破られた穴の空いた壁の一部も展示されてました。

こんなものがたくさん降り注ぐなかを生き残れるのか…。
調査によれば、八丁たるみ周辺では1平方メートルあたりに10cmくらいの噴石が1つは落ちてきてたとか。




そして、犠牲者の遺品も展示されてました。
当時、ニュースでも取り上げられていた若いカップルの遺品。
ボロボロに壊れたスマートフォンとデジタルカメラ。
そして、当日それで写された写真も現像されて置かれてました。
山頂にて写る二人の笑顔を見てると涙が落ちそうになりました。







下山時には御嶽山はガスに包まれてました。




おっ!無事か…!?

まさか左側の狭いところには車は来ないだろうと思って寄せて停めたら、
入られてたよ…😅



10年ぶりの御嶽山。
登りやすくて、景観も良い、素晴らしい山でした。
悲しい出来事も起きたけど、
御嶽山は楽しく登山できる山です。

2014年9月27日11時52分、噴火。
死者58名、行方不明者5名。

自然を相手にしていることは決して忘れず、侮ることなく、
これからも登れると良いなと思います。

御嶽山は他にも登山道はたくさんあるし、
山小屋もたくさん。
魅力はたっぷり👍

今度来るときは山頂往復だけじゃなくて、
もっと歩き回ろうかな😙



また来ます❗️😸





おわり
Posted at 2023/09/03 22:10:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | やまー
2023年08月27日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!9月2日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!


ステッカー⁉️


■この1年でこんな整備をしました!


オイル交換とか~⁉️



■愛車のイイね!数(2023年08月27日時点)
93イイね!

■これからいじりたいところは・・・



窓に断熱フィルム貼りたいけどね~🤔


■愛車に一言


隙間にヤモリが逃げ込んじゃったけど、
出ていきましたか⁉️🦎


>>愛車プロフィールはこちら





ということで、


12ヶ月点検してきました🐼

問題は特にナシ。
エアエレメントが汚れていたので交換。


外気温センサーの調子が悪くて、
実際の気温より10℃くらい低く表示されることがしばしばあり、
エアコンが作動しなかったりするので、

センサーの交換を依頼。

ミラーごと交換になるかと思いましたが、
センサー部分だけ取り換えで済みました😙


ここだけ交換♪



他のフィアット車で、センサー異常の時は、真夏でもマイナス気温が表示されたりするらしい…。
けどうちのはマイナス表示になることはなかったです。


走行中にいきなり10℃下がったり、
長いトンネルを走ってるとグングン気温が下がったり、
洗車機に入れると一気に気温が下がったり~とか。


センサー交換で直ったかどうか、
明日から様子見です。








名古屋市内は祭りで賑やかでした😀

そろそろ夏も終わりね~。








おわり
Posted at 2023/08/27 18:20:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ぱんだ
2023年08月16日 イイね!

オマタセちゃん

オマタセちゃん夏休みになりましたが、
お天気が悪く…🌀
家でゴロゴロする日々が続いてます。
そんな時に、
16日にオマタセちゃんが走るという情報を得たので、
応援に行くことにしたのだった…。











オマタセちゃん🏇
(&渡辺騎手)




タレントの、
ジャングルポケット斉藤氏の所有する馬、
オマタセシマシタ(3歳)!



現在、笠松競馬に所属中。


調子良さそう&外枠スタートで、
今回は🏆️期待できるかも⁉️
とのことで、
その勇姿を見届けに~😙ヒマダシ~




午後の第5レースに出走。

始まるよ~






スタート♪
7枠7番!
黄色の帽子。




スタート後は競り合ってましたが…、







徐々に後退…。







1コーナー時点で最後尾。






上位は接戦ですが~






最後尾のまま4コーナー立ち上がり。

そして…








無事にゴールしたので、
まずは安心でしたが、
結果は残念なことに…😅

1勝するのがホントに難しいことを改めて実感します。

また次回に期待ですね~🏇




オマタセちゃん、

お疲れ様でした❗️





今日は、
思ってたよりお客さんも入ってる感じでした。

暑かったけど、風がやや強く吹いてたので過ごしやすかったかな!




他のレースも熱かった❗️





女性も活躍😙👍






また機会が合えば見に行きまーす🏇



おわり
Posted at 2023/08/16 21:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「今日の代車😸」
何シテル?   08/09 12:41
そう、ワタシです(^ρ^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

50秒切り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 06:27:01
上高地の知らない世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/16 11:21:40
運転アドバイス備忘録 カート編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/25 22:49:57

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
これに乗ってグンマー行くんや~🐼
スズキ スイフトスポーツ すいふと (スズキ スイフトスポーツ)
これに乗ってスズキオフ行くんや〜❗️
プジョー シエロ18 乗鞍スカイラインを登るための自転車 (プジョー シエロ18)
山登り用
ホンダ N-VAN+スタイル N-VAN (ホンダ N-VAN+スタイル)
秘密じゃないアクティブ活動用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation