• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月01日

2月1日 活動報告(ミッション降ろし&デフ交換&ミッション載せ)

こんにちは!投稿遅れて申し訳ありません!

さて、2月1日の活動では朝から活動開始し、ちーちゃんのミッションを降ろし、デフを交換し、載せるところまでをやりました。
少し前にちーちゃんのミッションにオープンデフをLSDのようにできる製品を導入したのですが、かなりミッションの方に負荷がかかっており、走行会、新人戦と連続して使うとブローしてしまう可能性があるため、今回デフを黒車のミッションのオープンデフにすることにしました。
まず、ミッションオイルを抜きました。

そうしたら、車体をジャッキアップしました。

次にミッションに繋がっているカプラー類とエキゾーストマニホールドを外しました。

外したら、エンジンをジャッキを使って支えます。そして、いつもならジャッキとパンタジャッキを使ってミッションとエンジンをそれぞれ支えるのですが、今回は高さの関係でパンタジャッキを使うことが出来ず、かと言って二つジャッキを使うのもスペース的に厳しかったため、エンジンをジャッキを使って支え、ミッションは腹ジャッキで支えることにしました。

ミッションを腹ジャッキで支えたら、エンジンとミッションを繋いでるボルトとミッションマウントのボルトを外していきました。

今回はマスキングテープではなく、ダンボールに簡易的なミッションの絵を描いて、そこにボルトを刺して保管することでボルトを無くさずに保存しました。
全てのボルトが外し終わったら、腹ジャッキの人が完全にミッションを支えます。少しでも腹ジャッキをしている人の負荷を軽減するため、全員でフォローしつつ降ろしていきました。

ただ、この時、全てのボルトが外せたと思ったら、外せていないということが2,3回あり、そこは反省ポイントです。特に、ボルトを外し始める直前に片方のドライブシャフトが刺さったままということに気づき、気づかなかったら、大変な自体になっていました🥶またリンケージの部分が中間に引っかかってしまうため、ミッションを降ろすときに、少し手前側に引くことで外すことが出来ました。

外すことが出来たら、ミッションの釜を開けていきます。

この時、釜の外に付いている、ボルトの下にスプリングとベアリングが入っているボルトを外し忘れた状態で釜を開けてしまったため、釜を開けた瞬間ベアリングの玉が飛び出して行ってしまい、探す羽目になってしまったので、次からは気をつけたいと思います。
外せたら、ツリーを外していきました。

この時、なかなかメインシャフトの方が外れず、困っていたのですが、先輩からミッション裏の六角を緩めることを教えていただきました。

これは硬かったため、ゴムハンマーを使って外しました。
ただ、これを外してもオイルが隙間に入りこんで隙間を埋めてしまったらしく、かなり固く外すのに苦労をしました。
そうしたら、デフを外せるようになるため、現状入っていた、LSDのデフを外し、オープンデフを入れました。
今まで入っていたデフ



本題のデフを交換することが出来たら、次にツリーを戻していきます。

ただこのツリーを入れるにも、ミッションの下の画像の部分を調整しなければならず、これがかなり面倒な作業でした。


誤った状態


正しい状態

正しい状態にすることが出来たら、シフトを何回か動かし、正しくギアに入るか確認をしました。
そうしたら、釜を閉じました。この時、Cリングを広げて閉じていって、被せることじたいはすんなりとすることが出来たのですが、蓋を被せてボルトを閉めても何故かCリングが開きっぱなしの状態になってしまい、何回やってもその状態になって困ってしまいました。

困っていたら、先輩から閉じたあとミッションを上下逆さまにして縦に振るとCリングが閉じると教えてもらい、実際にやってみると閉じることが出来ました。
釜を閉じることが出来たら、ミッションを車に載せました。この際、またもや腹ジャッキを行いました。

この際、なかなかミッションとエンジンの位置が合わず、みんなでミッションを上にしたり下にしたり、キックしてみたり、おそらく1番体力をつかいました。最初自分達でやっていたのですが、段々時間がなくなって来たため、先輩に手伝っていただきました。今回は1,2先生が自分達でやろうということだったため、ここも反省ポイントです。
最後に、ミッションマウントのボルトを締め、エンジンとミッションを繋いでいるボルトも締めました。この時、時間がなかったため、マウントの方のボルトは完璧に閉めたのですが、エンジンと繋がっている方のボルトを全て完璧に占めることが出来ず、少し中途半端に終わってしまいました。元々1日でおわらでようという話だったので、あと少しだったとはいえ残念でした。
ただ、1日でほぼ終わらすことができて良かったです。

これで活動報告を終わる。失礼します
ブログ一覧 | 活動報告 | 日記
Posted at 2023/02/03 21:06:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

嫁ロードスターのメンテ(クラッチ交 ...
たんぐーさん

N-ONE 10万kmメンテ 第6 ...
J'sGRACEさん

<FD>エンジン降ろし準備⑥・・・ ...
ritsukiyo2さん

パンダ4x4ie初めてのトランスミ ...
ジャック.さん

再びミッション降ろし
ロスレガさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ガレージの大清掃大会やりたいですね」
何シテル?   10/13 23:58
工学院大学自動車部は全関東学生ジムカーナ大会、全日本学生ジムカーナ大会で成績を残すことを目標に競技車の整備やジムカーナ走行会を行っています。 部活は基本的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 56 78 910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

TEIN ストリートフレックス流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 03:42:05
MTソニカのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 18:25:06
ZC31S 5MT ミッション組み立て その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:45:12

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 白車 (ホンダ インテグラタイプR)
現在の競技車です。大会に備え、日々進化(笑)しています。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型3台目のスイスポ。 これでzc31sは網羅した。 2、3型は流用がきくので2型が壊れ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1型のスイスポ。 走行距離は24万キロも走っている。 エアコンはまだついている為、快適車 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新規定の為にdc2に代わり納車された2型のスイスポ。 一応学連戦に出られるようになった。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation