• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

工学院大学自動車部のブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

6/25 課外活動

こんちは
3月下旬にAE101を納車したのですが、ミラジーノが気になる支部長の井上です。
本日は部活動とは関係ないのですが、整備技術の向上を兼ねて部員の1人が個人車のタイミングベルト類の交換を行ったので、みんカラにまとめさせていただきました。



タイミングベルト交換を行うのは、こちらのレガシィTA-be5です。場所は都内某所で行いました。

まず始めたかったのですが、走行後だったためクーラントが熱く抜くことが出来ませんでした。先にブレーキローターとブレーキパッドの交換をしました。ここの説明は省かせていただきます。


そして次にアンダーパネル、フロントバンパー、ラジエーターを外しました。この時点でそこら中クーラントまみれになりました。


次にタイミングベルトを外すために、手前についてるベルト2本を外しました。ここまではとてもスムーズに行うことができました。


次にクランクプーリーを外す作業だったのですが、SSTが無かったためトラック用のインパクトを使用して無理やり回しました。作業中の写真がなくて申し訳ありません。


次にタイミングベルトカバーを外し、タイミングベルトが顔を出しました。そしてしっかりカムのプーリー4箇所とクランクプーリーにマーキングを行いました。



そしてタイミングベルトを外してお昼休憩にしました。

外したタイミングベルトです。

お昼休憩の様子です。


昼休憩後はウォーターポンプ交換をしました。当然ここでもクーラントまみれになりました。この時にサーモスタッドも新品に交換しました。


そしてここで新品のタイミングベルトを張りました。この時は始めにマーキングした印に合わせて上死点にして張ったつもりだったのですが、下2つのカムプーリーが上死点になっておらずこの後やり直すことになります。


今までやった手順を逆にやり、元に戻して行きました。そしてエンジンスタート!






しかし、エンジンから異常な振動、音がしたため直ちにエンジンを止め、もう一度バラし始めました。


同じ作業をするのが2回目だったためか、ラジエータを外す作業からタイミングベルトを外すまで30分ほどしかかかりませんでした。


そしてタイミングベルトを組む作業ですが上2つのカムプーリーは凹みの印を上に向けて合わせて正解でした。左下のカムプーリーは左に凹みがくる様に、右下のカムプーリーは凹みが右に来る様に合わせました。オートテンショナーは油圧で出てくる所を万力で挟み再びピンを差し込んで再利用しました。
しかし、ここでタイミングベルトの印と合わせるのがとても難しく1時間ほどかかりました。


タイミングベルトがうまく付けられたところで元に戻す作業に取り掛かりました。元に戻す作業も45分ほどで終わりました。

これで無事予定していた作業は終わりました。アイドリングも元どおり安定していてよくできたのではないかと思います。



本日交換したものは、ブレーキパッド、ローター、タイミングベルト、アイドラプーリー×4、オートテンショナー、ウォーターポンプ、サーモスタッドです。



作業後は部員の個人車を並べて写真撮影会📸

いやー疲れましたね。自分の車はまだ2万キロしか走ってないのですが、先を考えるとタイミングベルト交換を考えなくちゃですね。自動車部の丼上でした。














Posted at 2017/06/26 00:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人車
2013年12月22日 イイね!

12/22 個人車整備 ~OB編~

今日はOBの先輩のブレーキの取り付けを行いました!

 ガレージは基本的に現役部員のみに使用が許されていますが、第2、第4日曜日に限り、OBの先輩の車を整備の勉強に使用するという名目で使用が許されています。
(使用日の一週間前に事前の申請が必要)

今回は某先輩のローレルのキャリパー、ローター、パッド交換が主な内容でした。

ブレーキをC35の物からR33の物にグレードアップするのが今回の目的です。

 
↓C35純正フロントキャリパー&ローター(レコード盤)


左フロント


ローターはレコード盤になっていたり、メタルパッドにメタルがなかったりで交換必須でした。

 C35とR33のローター径が違うため、バックプレートと干渉してしまいます。

なので思い切ってグラインダーでバックプレートを平らにしました。

 
 ↓こんな感じに
 
 


リアはこれで付きます。
  

 
外径の比較

 
また、フロントはC35が265mm,R33が290mmでした。
フロントはバックプレートにはギリギリ収まりましたが、ローターの厚さが違い、ローターの裏で干渉してしまいました。
が、根性で曲げました!!


付きました!
  


そしてエア抜きをしてブレーキ交換作業は終わりです。
その他にもサイドのワイヤーの確認、マニ付近の排気漏れの確認、車高調整(↑)をおこないました。

 

以上、テスト勉強が手に付かない布野でした。  
Posted at 2013/12/22 23:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人車 | 日記
2013年12月03日 イイね!

12/2 個人車整備

今回の個人車整備は4限目と通常部活終了後に行いました。

本日の車両は・・・





MNGS君のECR33でーす!

タイヤ四本の山がなかったので新品のタイヤに交換するつもり・・・でした。


後輪のホイールが8jだということが発覚し、255のタイヤが履けず前輪のみの交換になりました。(前輪は8jの215)

 ↓このフェンダーで8j・・・だと・・・(この写真のホイールは借り物)




 

と、そんなことをやっていたら通常部活が始まってしまいました(汗





部活も終わり、後半戦へ。

といってもエンジンオイルの交換だけですが・・・
 
 
 

 
オイルを入れる寸前で4Lでは足りないことが発覚し、急いで追加のオイルを買ってきました。


また、ドレンパッキンも径が違うとかで買い直しました。

オイル交換の結果・・・

古いオイルが抜けきっていなかったので、相変わらずオイルに色が付いてます・・・
そして、クラッチフルードが腐ってた!

という感じで、まだまだ整備することがありましたが、時間の都合で次回に持ち越しです。











このとき、俺たちはまだ知らなかった・・・
リアのナットを増し締めしていなかったことを・・・

                              To Be Continued






以上、自動車部の虚空戦士広報担当こと、布野でした。
Posted at 2013/12/03 17:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人車 | 日記
2013年11月14日 イイね!

11/14 みどりがやって来た!

今日はガレージは使ってないんですが、一年のMNGS君がついに車を手に入れたので少しだけ書きます!

その車とは・・・





ECR33スカイライン!
ワイルドスピードに出てきそうな車です!!

 元々、工学院の先輩が乗っていた車だそうで、このたび工学院大学自動車部に帰ってきました。



果たして、 既に手の入っているこの車をMNGS君は乗りこなせるのでしょうか!?


タイヤは四本買おうね。


以上、布野でした。 
Posted at 2013/11/14 23:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人車 | 日記
2013年11月13日 イイね!

11/13 個人車整備

今日は某M越君のS15シルビアのブレーキとクラッチのエア抜きをしました!
めちゃくちゃ寒かったです!!



クラッチのエア抜きはフルードを空にしてしまい、時間がかかってしまいました(泣)
本当はパワステフルードの交換もしたかったのですが、残念ながら時間がありませんでした。







今日の21歳↓
 


今日の担当も布野でした。 
Posted at 2013/11/13 23:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 個人車 | 日記

プロフィール

「ガレージの大清掃大会やりたいですね」
何シテル?   10/13 23:58
工学院大学自動車部は全関東学生ジムカーナ大会、全日本学生ジムカーナ大会で成績を残すことを目標に競技車の整備やジムカーナ走行会を行っています。 部活は基本的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TEIN ストリートフレックス流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 03:42:05
MTソニカのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 18:25:06
ZC31S 5MT ミッション組み立て その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:45:12

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 白車 (ホンダ インテグラタイプR)
現在の競技車です。大会に備え、日々進化(笑)しています。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新規定の為にdc2に代わり納車された2型のスイスポ。 一応学連戦に出られるようになった。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型3台目のスイスポ。 これでzc31sは網羅した。 2、3型は流用がきくので2型が壊れ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1型のスイスポ。 走行距離は24万キロも走っている。 エアコンはまだついている為、快適車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation