• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

工学院大学自動車部のブログ一覧

2023年02月05日 イイね!

2月3日の活動報告(ミッション組み終了&車高調交換)

こんにちは!1年の山口です!
今回の活動では、前回の活動で終わらなかったミッションの組み付け作業を完了させました!
(2/3の活動報告を書くのが遅れたため2/4の活動が先に書かれています!申し訳ありません!)

①ミッションマウント

この画像はエンジンルームの奥側にあるマウントになります。しっかり穴位置を合わせて2本の19mmのボルトで止めます。
これで、ミッションが車体に固定されました。

②シフトリンケージ
まず2本の棒がシフトリンケージから伸びていますが、これを外します。共締めで留まっていて、ブッシュが二つボルトについています。そしたらシフトノブがついている方を上にさします。



片方のブッシュを車体に取り付けたら、もう片方の棒をブッシュを入れて元ついていた通りに戻します。この時、2つのブッシュには向きがあるので、合っているかどうか上から確認しながら、つけまます。(ブッシュの向きがあっていないとシフトノブの角度が変になる)

これでシフトがつきました!


それとシフトリンケージをつける際には中間マフラーのマウントを片方外してフリーな状態にするとやりやすくなるので、良いです。

③エキマニ


上の方のボルトを留めます。9本あります。
それと、触媒との継ぎ目のフランジボルトですが、かなり強く締めないと排気漏れしてしまいますので気をつけましょう。(今回はちゃんとしまっていなかったので次回また締めます。)


あと水温計の配線が切れてたのでギボシを使って直しました。

④ミッションオイル入れ

注入用のボルト(上の画像の箇所)
を開けて、ホースと漏瑚を使って入れます

⑤車高調交換
まずはリア側から

DC2についてる車高調ダンパーをDC1につけます!まずはアッパーのナット二つを外します

次にロアアームのボルトを外します
あとはロアアームを下げてダンパーを取ります

取れました。

フロント


まずフォークを取ります

次にロアアームを外しますが、ここでボールジョイントブーツを外す際にプーラーをこんな感じで使って外します


そうしたらロアが外れるのでブレーキラインなどを外して、ダンパーを取ります。
つける際は両者とも逆の手順でやります
また、ついでにドライブシャフトも入れました。

⑥マフラー

バイク用のマフラーを溶接してリアピースにつけました。良い音です!Twitterに動画あります。

以上、主に6つのポイントを今回の活動で取り付けしました。この車両で新人戦に出場する予定ですので、走行会も整備も頑張ります!
以上で今回の活動報告を終わります。
Posted at 2023/02/05 21:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ガレージの大清掃大会やりたいですね」
何シテル?   10/13 23:58
工学院大学自動車部は全関東学生ジムカーナ大会、全日本学生ジムカーナ大会で成績を残すことを目標に競技車の整備やジムカーナ走行会を行っています。 部活は基本的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

    123 4
567 891011
1213 1415161718
19 2021 22232425
26 2728    

リンク・クリップ

ZC31S 5MT ミッション組み立て その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:45:12
ZC31S 5MTミッション分解 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:43:22
6月6日 通常活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 20:24:01

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 白車 (ホンダ インテグラタイプR)
現在の競技車です。大会に備え、日々進化(笑)しています。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新規定の為にdc2に代わり納車された2型のスイスポ。 一応学連戦に出られるようになった。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型3台目のスイスポ。 これでzc31sは網羅した。 2、3型は流用がきくので2型が壊れ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1型のスイスポ。 走行距離は24万キロも走っている。 エアコンはまだついている為、快適車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation