• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

工学院大学自動車部のブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

6月29日 通常部活

こんちは。
一年生の後藤です。

今日はちょうど一週間前の続きでリアウイングの塗装削りをやりました。
表は一週間前に終わったので裏を削ります。




黒い塗装を削ります。



削ります。



削ります……



ザラザラしているところを削り、キレイにしました。



前回よりも細かいヤスリで削ったのでとても大変でした……

そして今回も削ったところでタイムアップ。
次回は塗装できるといいですね。

以上、後藤でした。
失礼します。
Posted at 2015/07/02 02:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記
2015年06月27日 イイね!

6月26日の活動

こんちは。一年の久保田です。
この日の部活にはOBの人が来ていました。


自動車部にも長い歴史があることを感じます。

一年生は、タイヤ交換(ゴムの部分)の練習をしました。
まずはゴムの部分を落としていきます。



落ちたらホイールを固定してタイヤ交換開始です。まずは外していきます。


タイヤをバールを使って器具に噛ませます。


次に下側を外していきます。ここが少し難しいです。先輩によるとまずタイヤにバールを引っかけてからタイヤと一緒に持ち上げると簡単に噛ませることができるそうです。実際やってみると簡単で楽でした。



外れました。代えがないのでこのままつけ直します。



下側をつけるのは簡単でした。
コツは噛ませている所の少し先を押しながらタイヤを回すことだそうです。
大変なのはここからです。


一ヶ所はバールで固定しながら、一ヶ所はバールで落としながら着けていきます。本来なら大変なのですがタイヤの偏平率が大きいらしく簡単に入りました。

いくら簡単とは言っても一年生はまだまだ練習が必要な感じでした。

先輩は「偏平率が大きいから手だけでいけんじゃね」と言って手でやり始めました。


さすが先輩普通にやっていました。ww

以上久保田でした。
失礼します。
Posted at 2015/06/27 15:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年06月22日 イイね!

6月22日 通常部活

こんちゃ。
一年の大川です。
今回はリアウィングの塗装を紙やすりで削りました。

削ります。

どんどん削っていきます。

最後に裏面も削って

完成です。本来はここから塗装の流れだったのですが、残念ながらここでタイムアップです。
何重にも重なった塗装を剥がすのにかなり苦労しました。
しかしそれ故に作業を終えた時の達成感もすごかったです。
みんなお疲れ様でした。

以上、大川でした。 失礼します。


Posted at 2015/06/25 18:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記
2015年06月22日 イイね!

6月19日 通常部活

こんちは。
1年の望月です。
みんカラ担当は今回が初めてとなります。以後よろしくお願いしますm(_ _)m

 さて、この日の部活は、白車のタペット調整の予定でしたが・・・
使用したいシグナスゲージがないことが判明。

同じDC2で個人車の、通称”麻呂”を利用し、手順の確認をするのみにとどまりました。

 そのほか、一年生は同じく個人車のミラバンのプラグ点検に参加。

 外しづらい位置にあるプラグに四苦八苦しながら、何とか完了しました。


 また、これらの作業と並行して、ガレージの補修を申請するための書類作りも行いました。

 これまで雨漏りや柱の腐食による欠損、ガレージ入り口などの舗装の劣化など、環境の悪化に耐えながらガレージを使用してきましたが、先週、水道管が破裂する事態が発生し、ガレージが断水してしまいました。

 水道管以外の補修が認められるのか等、この件に関しては進展があり次第、またお伝えします。これを契機に各部の補修が進むと良いのですが。。。



以上、1年望月でした。
失礼します。
Posted at 2015/06/22 23:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記
2015年06月15日 イイね!

6月15日 通常部活

こんちは。
一年生の後藤です。

ついに自分にみんカラの担当がまわってきました。
この日の部活はロック・トゥ・ロックのタイムアタックをやりました。


まずは先輩の見本兼計測です。
そのあと一年生が一回練習をして計測しました。



簡単そうに見えるけど、実際やってみると難しいですね。
ちなみに一番遅かったのは自分だと思います……


次にパイロンスラローム(一年生の教習)をやりました。


まだまだ時間がかかります…



そしてガレージの扉に………

刺さりそうでした。
ギリギリ刺さってません。


やはりもっと練習しなければ……


以上、後藤でした。失礼します。
Posted at 2015/06/17 21:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活動報告 | 日記

プロフィール

「ガレージの大清掃大会やりたいですね」
何シテル?   10/13 23:58
工学院大学自動車部は全関東学生ジムカーナ大会、全日本学生ジムカーナ大会で成績を残すことを目標に競技車の整備やジムカーナ走行会を行っています。 部活は基本的...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  1 234 56
7 89101112 13
14 151617181920
21 2223242526 27
28 2930    

リンク・クリップ

ZC31S 5MT ミッション組み立て その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:45:12
ZC31S 5MTミッション分解 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/09 23:43:22
6月6日 通常活動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/17 20:24:01

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR 白車 (ホンダ インテグラタイプR)
現在の競技車です。大会に備え、日々進化(笑)しています。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新規定の為にdc2に代わり納車された2型のスイスポ。 一応学連戦に出られるようになった。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3型3台目のスイスポ。 これでzc31sは網羅した。 2、3型は流用がきくので2型が壊れ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
1型のスイスポ。 走行距離は24万キロも走っている。 エアコンはまだついている為、快適車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation